■予備の前後ホイールを準備したものの
サーキット走行するようになりタイヤ代と交換工賃がバカにならず、
Nap’sでホイール+タイヤ持ち込みで組み付けてもらっていましたが、
サーキットで使った中古タイヤの組付けは無理といわれ、
今後は自分でやるしかない!と腹を括りました。
で、必要な工具を買うのですが、これだけは自作でできそうだと考え、
この前の週末に近所のホームセンターで自作してきました。
それがこれ。
さてこれは何でしょう?
4200㎜の長い木を購入して適当な長さに切ってもらい、
工作室にあるノコギリなどの工具を使って作ったのですが、
鑿(ノミ)だけは工具室になく、別途購入して凹みを作りました。
このように組み立てて使います。
そうです。タイヤ交換用の木枠です。
で、これをこう使います。
ホイールからブレーキディスクが外にはみ出しているので、
直接床に置くとディスクにキズが入り曲がったりするのを防ぎます。
で、タイヤを組み付けます。
とはいうもののタイヤ交換用の工具を別途購入する必要があります。
■ほかに用意する工具
この他に下記の工具が必要になってきます。
全部揃えるとなると結構な金額・・・。
まあ4回~5回自分でやれば元は取れるかなと。
なので、実際のタイヤ交換は後日に持ち越すのは言うまでもありません。(笑)
![]() |
ホンダ CBR1000RR 2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ... |
![]() |
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RRに乗っています。 |