• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバース!のブログ一覧

2019年01月29日 イイね!

ツナギの修理完了

■アレンネスのレーシングスーツ修理


昨年の11月にもてぎの5コーナーで転倒し、


右腰の縫い目が破れて穴が開いていました。


alt


この穴の修理を昨年末にヨネゾーさんにお願いし、


修理が終わって今週戻ってきました。


alt


シルバーのラインに沿って縫っていただき、パッと見はほぼ分かりません。


alt


肩のプロテクターが凹んだままだったりキズはあちらこちらありますが、


走ることに支障はないため今シーズンはこれで行きます。


あ、あとバンクセンサーを新品に交換しました。


alt


alt


両方で4,500円。消耗品ですので安いと助かります。



■サスペンションのオーバーホール


それとこのオフシーズンにCBR1000RR SP のオーリンズサスをオーバーホールしました。


終わったよ~という連絡があったので、さきほどバイクを取りに行ってきました。

(インフルは1週間経ったのでバイク屋さんに迷惑かけないでしょう)


alt


近所のバイク屋から自宅までしか乗っていませんが、


バイクに跨った瞬間の沈み込み量が多く、且つ、よく動くようになりました。ニヤニヤ


特にフロントは油面を下げることでエアの量を増やして動きを良くし、


伸び代を増やすことでコーナー出口でのフロントの接地感を上げるようにしました。


これで今シーズンはタイムアップ間違いなしでしょう。ニヒヒニヒヒニヒヒ


でもその代償としてたくさん、たくさんの諭吉君とお別れ


することになったのはいうまでもありません。えーん


マジでオーリンズのOHは高い!プンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプンプン

Posted at 2019/01/29 11:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

ガレージに棚を設置

N-VANをトランポとしてサーキットに行くことができるようになり、


予備ホイールやタイヤ、ラダーレールや携行ガソリン缶など、


いろんなものが増えてガレージが汚くなってきてました。


alt


昨日は首の頸椎ヘルニア治療で仕事は休み。


でも治療は午前中で終わったので、午後からガレージの整理に取り掛かりました。


で、壁に棚があったら便利だな、と思い、


近所のホームセンターで木の板とL字金具を買ってきました。  

        alt


取り付け場所はココ


alt


メジャーで高さを調整し、L字金具を壁に取り付け、板を乗せてネジ止め。


alt



こんな感じで取り付けました。


で、さっそくタイヤを載せたら・・・


alt


それほど重いわけではなかったのですが・・・


alt


落ちてしまいました。ガーンガーンガーン


壁に強度がなく、重いものは支えきれないようです。ゲッソリ


そこで、L字の金具を追加し強度を確保。


且つ棚の上には軽いものを乗せるようにしました。


alt


alt


alt


段ボールやツーリングブーツ/バックのような軽いもののみにしました。


板がもう一枚あるので反対側の壁にも棚を作る予定。


重いものを乗せられないなら棚を作る必要もないのですが、


買ってきた板は他に使うあてもないので。滝汗

Posted at 2019/01/27 08:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2019年01月19日 イイね!

タイヤ交換に向けたD.I.Y.

■予備の前後ホイールを準備したものの


サーキット走行するようになりタイヤ代と交換工賃がバカにならず、


Nap’sでホイール+タイヤ持ち込みで組み付けてもらっていましたが、


サーキットで使った中古タイヤの組付けは無理といわれ、


今後は自分でやるしかない!と腹を括りました。真顔真顔真顔


で、必要な工具を買うのですが、これだけは自作でできそうだと考え、


この前の週末に近所のホームセンターで自作してきました。


それがこれ。


alt


さてこれは何でしょう?


4200㎜の長い木を購入して適当な長さに切ってもらい、


工作室にあるノコギリなどの工具を使って作ったのですが、


鑿(ノミ)だけは工具室になく、別途購入して凹みを作りました。


このように組み立てて使います。


alt


そうです。タイヤ交換用の木枠です。


で、これをこう使います。


alt


ホイールからブレーキディスクが外にはみ出しているので、


直接床に置くとディスクにキズが入り曲がったりするのを防ぎます。


で、タイヤを組み付けます。


alt


とはいうもののタイヤ交換用の工具を別途購入する必要があります。



■ほかに用意する工具


この他に下記の工具が必要になってきます。

  •  ・ビード落とし
  •  ・ホイールバランサー
  •  ・タイヤレバー
  •  ・ビードワックス
  •  ・ホイールプロテクター
  •  ・ウェイト

全部揃えるとなると結構な金額・・・。滝汗


まあ4回~5回自分でやれば元は取れるかなと。




なので、実際のタイヤ交換は後日に持ち越すのは言うまでもありません。(笑)

Posted at 2019/01/19 09:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CBR1000RR SP | 日記
2019年01月15日 イイね!

ゲットホットが修理から帰ってきた

■タイヤウォーマーの修理


小生が使っているタイヤウォーマーはゲットホットというメーカー。


昨年の秋、ウォーマーに穴が開いてショートしているのに気づきました。


alt


alt


12月に入り冬の間はサーキット走行しないため修理に出しました。


年末年始を挟んで本日、メーカー修理から送り返されてきました。


alt


穴は裏から当て布で塞がれ、しっかりと縫われていました。


修理内容は穴を塞ぐだけでなく発熱体の交換も行ったため、


結構な金額になってしまいました。



alt


タイヤウォーマーがショートするチーン

  →ウォーマーが燃えるガーン

    →バイクが燃えるポーン

      →モテギーズメンバーのバイクに延焼ゲッソリ

        →ツインリンクもてぎのピットが火災になる。。。滝汗


という最悪のケースを考えると、2万円で済んでよかったかなと。笑い泣き


一方で肝心のバイクですが、


前後サスのオーバーホール中。



こちらの費用がどれぐらいになるのか怖い。。ゲロー

Posted at 2019/01/15 23:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年01月13日 イイね!

2019年正月の過ごし方

2019年正月の過ごし方

■2019年の正月


昔は初詣に高幡不動や府中の大國魂神社に行っていましたが、


人ごみがすごくて参拝するまでが大変。


なのでここ数年は自宅から徒歩で行ける小さな神社に行ってます。


その後は美味しい日本酒を飲みながら正月料理を堪能。


alt


朝から飲みっぱなしだったため、夜はいつ寝たのか覚えてません。デレデレ


2日は朝食後、赤羽から清里の麓に引っ越した実家に。


alt


奥に富士山が見えますが実際にはもっと大きく見えます。


まあこの景色が毎日見えるなら田舎暮らしもいいかなと思いますね。


alt


北杜市を走るとこんな感じで雄大な南アルプスが見えます。


首都圏からの移住がブームになっている、というのも頷けますね。


3日は山梨から富士山の脇を通って箱根に移動です。


中央道の富士急ハイランド付近ではこんなに雄大な富士山が見えました。


alt


御殿場を抜けて箱根スカイライン側から箱根に入ると、、、


alt


日陰側は雪と路面凍結。


さすがにバイクは1台も見かけませんね。滝汗


この後、ホテルに泊まるのですがチェックインまでちょっと時間があり、


ヒマだったので彫刻の森美術館に立ち寄りました。


alt


alt


カミさんは楽しそうでしたが、私は芸術が全く分からないので、


ウォーキングのために見学してました。笑い泣き


息子も私に似て芸術に全く興味がなく、


一人で車に残ってスマホゲームをやってたようです。チーン


その後は宿泊するホテルに移動。


alt


源泉かけ流しの露天風呂と美味しいフレンチの夕食でゆっくり過ごすことができました。


最終日の4日はガラスの森美術館に立ち寄りたい、と、


カミさんが強硬に主張するためしょうがなく付き合ったら、


結局、ペンダントや何やら自分のお土産をたっぷり購入してました。ゲッソリ


alt


奥に見える山の中腹から水蒸気が出てますが、


ホテルから美術館までの移動中に強い硫黄の匂いがしたので、


数年前の噴火の影響が今でも続いているようです。



■あっという間の正月


この翌日は、前回のブログに上げたモテギーズメンバーとの新年会があり、


それが年末年始の最後のイベントでした。



年末年始は炭水化物取りすぎ、酒の飲みすぎで体重が増え


リバウンドまっしぐら状態なので今週からシビアな糖質制限を再開。


春先までには糖質制限と筋トレを続けて、スクワット 腹筋 


ベストラップ更新に向けて体の準備しないとです。

Posted at 2019/01/13 08:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「令和初のツーリング準備 http://cvw.jp/b/3059528/42833114/
何シテル?   05/08 06:46
リバース!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789 101112
1314 15161718 19
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RRに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation