• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月21日

三河国をめぐる「車づくし」旅(オートテスト終了後)

三河国をめぐる「車づくし」旅(オートテスト終了後) オートテスト終了後、ただ帰るのも何なので…
今回はお宿をとって、観光をしながら帰ろうと言うことで…
豊川から山に入った、奥三河の湯谷温泉へ。日本百名湯、愛知県唯一の温泉地ですが。

岡崎から新東名を2号機キャリイで走るのですが、まっすぐな道に2%程度の勾配。
普通の車なら問題ないけど、この車には2%の勾配は「まともな坂」。ベタ踏み度高いです。
案外2号機は平地のある「東名高速」の方が走りやすいかなと思いました。

そして国道151号を走って、ひなびた温泉街へ。
数件しか宿はありませんが、飯田線の無人駅には特急が止まります。
止めた宿屋の駐車場に、古い110サニークーペ。この時は懐かしいと思って見ただけでしたが…

まだレストア出来そうですね。
A12ボアアップにハイカムハイコンプピストン・タコ足とソレックス(笑)
ジムカしたら速いだろうなと。

そしてお宿に入ってマッタリ。古〜い旅館です。

家内と旅行なんてなかなか無いので、たまにはいいですね。
美味しいもの食べて、温泉に浸かって、川の流れを聴いて…

田舎の家の様な古めかしい宿でしたが、変に居心地が良かったのが印象的でした。比較的お安く泊まれましたし。

しかし、帰ってから観光案内やクチコミを見てると、忌野清志郎さんのオフの時に泊まっていた宿って事が分かり…😅
80年代のRCサクセション時代にヒットした「雨上がりの夜空に」の歌詞に出てくる「おいらのポンコツ」と呼ばれた車が「サニークーペ」という意外性。

もしかしたらあと数年早く行ってたら、会えてたかもしれないのかと思うと、残念です。
天才ロックシンガーですから。

翌朝も清算して荷物を積んでから駅前の朝市へ。


静かな朝市ですが、少しお買い物して車で出るときに、若女将さんが軽トラごとき見送ってくれるんです。

また行きたいですね。今度は清志郎さんの歌かけながら🎶
--------------------------------------------

その次は豊田市へ。トヨタ博物館に行く前に…
四駆の体験施設&持ち込みだと自由に走れるコースがあるんです。
「さなげアドベンチャーフィールド」という所です。

トヨタの関連会社がやってますが、私はレンタルのプラドで林間コースの周回。
昔ランクル77の時は、ロックセクションやモーグルヒルクで遊びまくった所です。

ただ2人で行ってるのに「インストラクターが側乗」(←一応私海外ラリーレイドで活躍し、このコースも過去に自車ランクル70系で、全部のセクション余裕で制覇しています。)で、四駆のドライビングスキルも言ってるのし、この施設の掟も知っているのに、話を聞かないジジィか? 電子制御で登れるんだよって車両の自動化の説明が。
ヒルクライムやヒルダウン中に、勝手にデバイスの操作盤を触るな、ジジィ‼️
20°ヒルクライムやヒルダウンもデバイスの介入をやたらPRするから、本来の走りが出来ない☹️
いうか、「オッさん空気読めや」と言いたかったな。最悪な施設になったね。

そして四駆トライアルの練習風景を見に行って、家内のちゃる様びっくり💦
ボコボコのジムニーが大岩で引っかかって、身動き取れなくなってました。


これが、正しい四駆の遊び方です。大地で最適化されたボデー形状が美しい。
ボンネットに乗ってるのは、タイヤを接地させるために体重を乗せて揺らす「モンキー🐵」というスタック脱出用の小技です。

-------------------------------------------

そしてトヨタ博物館へ。
10年前に行った以来でしたが、展示品も変わり、見ごたえありました。
しかも写真OKなので、車と一緒に撮れるのが嬉しいですね。


スズライトキャリイ(2号機の祖先ですね)


フェアレディZ 432 (S20エンジン搭載希少モデル)


ダイムラー モトールヴァーゲン (世界初の自動車 1馬力)


ロッテリアLFA (格好はいいけど、ロッテリア乗りはねぇ…

てな所で博物館名物カレーも食べるのですが、敷物の紙が余りにもクオリティー高すぎ。
ポスターのレプリカのクオリティーと紙質、ここにカレーは置けません。

このイラストのきれいさですよ。案内嬢も美しい方ばかりでした💕

その後は、キャリイで神戸へ。
同じ道も何なので、名阪国道経由で神戸へ。やはりキャリイに名阪国道は坂がきつい。
時折7000回転以上を回し続ける場面も出て来ました。
そこまでして通った理由は、途中の奈良県天理市でラーメン屋に寄るのが目的です🍜

昨年のオートテストで奈良に来た時は「彩華ラーメン」を食べたので、今回は「天理スタミナラーメン」へ。
Ωカーブを抜けた直後なので、普通盛りで…(笑)
野菜と適度な辛味が美味い🍜


そして神戸へ向かいます。 空いていれば1時間半ほどの道のりです。
お腹いっぱいになったからって、自分のお肉をつかまないように🍖


いい旅でした。また奥三河は訪ねたいですね。
オートテストの時も数人から「作手アルト」(軽トラドリフトの聖地のサーキット)に行ったらと、悪の誘いがありましたが…
今度は攻めに行ってみますか🚗
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/21 23:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 早朝散歩 】
ステッチ♪さん

山だ、海だ〜
バーバンさん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

刈払い作業 → 休日出勤😅
ゆう@愛媛さん

今年はいろいろ早い、、、
おじゃぶさん

【お散歩】どんぐりの木からいい香り ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2号機キャリイのエアコンパネル電球取替 http://cvw.jp/b/307176/47745749/
何シテル?   05/26 20:57
夜道を走り、写真を求めて… 遠くに旅立つのが好きで、暇な時は自分で車の整備をしています。 日本風景写真協会正会員 写真歴40年余。 過去にジムカーナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NDロードスター純正シフトノブに換えてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/03 20:21:01
DJデミオXDの「MT35L」タンクを、「AT44L」タンクに換装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 12:54:45
吹っ切れない自分 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/06 00:05:58

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2010〜2017年まで乗った、「故障だらけな悪夢のエクストレイルクリーンディーゼル」と ...
スズキ キャリイ 2号機キャリイ (スズキ キャリイ)
軽さとFRである事を利用し、普段使いの車からスポーツイベント用まで使える車に。 K6Aエ ...
カワサキ ZX-10 カワサキ ZX-10
1988年当時、世界最速を誇ったカワサキの旗艦バイク。 運良く程度のいい中古を格安で見つ ...
カワサキ Ninja ZX-9R カワサキ Ninja ZX-9R
2001年式E1型・144ps 10.3kg-mの900ccエンジン搭載の、「平成の忍者 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation