• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y'sMANのブログ一覧

2009年05月01日 イイね!

Sタイヤ到着♪

Sタイヤ到着♪ シトロエンのクサラに乗ってるアラフォーのおっちゃんがうるさいのでw

こちらも足車のプジョーを整備することに。


今は、6年前のスタッドレスタイヤなので、
タイヤを購入することにしたが、ハイグリップタイヤかSタイヤかで悩む・・・

とりあえず、ヤフオクで中古のSタイヤをゲット!
ヨコハマタイヤ A048 185/55/R14

6月中に一通り終わらせる予定だが、
ポルシェのほうもあるので、下手したらもっとかかるかも・・・
Posted at 2009/05/01 22:07:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

連休渋滞いかに避ける?ETC割引を逆手の妙手発見

連休渋滞いかに避ける?ETC割引を逆手の妙手発見
連休渋滞いかに避ける?ETC割引を逆手の妙手発見
2009年5月1日(金)14:33

(読売新聞)
 この週末から大型連休もいよいよ本番。ETC(自動料金収受システム)装着の普通車を対象に、「土日祝日の地方区間はどこまで走っても上限1000円」の新料金割引が導入された高速道路は、大渋滞が必至だ。快適に走る妙手はないのか?

 各高速道路会社の予測をまとめると、この大型連休中(4月25日~5月6日)、30キロ以上の渋滞は全国で計56回発生、10キロ以上の渋滞となると計372回起きて、どちらも昨年のほぼ2倍になるという。しかも連休突入後の実際の交通量は「予想よりさらに多め」(日本道路交通情報センター)で、29日には東北自動車道で29キロの渋滞が発生した。

 新割引制度の利点を生かした「急がば回れ」作戦を授けてくれたのは、東日本高速道路会社の交通課課長代理、山村義雄さんだ。

 仮に東京・銀座から仙台に向かうとしよう。首都高速から三郷ジャンクション(JCT)を経由し、常磐、磐越道を回って東北道に入るAルートをとると、川口JCT経由ですぐに東北道に入るBルートより、距離は14キロ長くなる。が、渋滞ポイントは少ない。

 同社の試算では、5連休初日の5月2日午前9時に出発した場合、Aルートの所要時間は約6時間で、Bルートよりも1時間15分早く仙台に到着する。

 これまでは渋滞情報などから 迂回 ( うかい ) 路の方が早く着くと分かっている場合でも、割高になる料金が気になった。が、新制度なら、どれだけ走っても地方区間の料金は上限1000円だ。

 土日祝日に少しでも走れば割引が適用される制度の特徴を生かし、金曜夜に出発する手もある。東北道-首都高-東名高速のルートで仙台から名古屋に向かう場合、出発を1日午後10時にすれば、2日午前8時の出発に比べ、試算上は所要時間を約1時間20分短縮できるという。

 割引目当ての駆け込み需要で、ETC導入車が今や高速道路上を走る車の8割近くを占める一方、料金所のETC車専用レーンは、レーン全体の4割弱にとどまる。ETCレーンが長蛇の列なのに隣の一般レーンはがらがら、なんて場面に遭遇するかもしれない。

 「ETC車でも一般レーンを通過できるんですよ」。こう教えてくれたのは、渋滞発生の謎に迫った著書「渋滞学」(新潮社)で知られる西成活裕・東大教授だ。「ETC車載器に差し込んでいるETCカードを抜いて係員に示せば、専用装置で走行記録を読み取ってくれるんです」

 ただし、無理な割り込みなどは論外。安全運転が第一なのは言うまでもない。(広中正則)



>>ETC車でも一般レーンを通過できるんですよ
これ知らない人が多いんだよね。

ETC車載機なくても、ETCカードだけ作っておけば、
昔あった、ハイウェイカードと同じ使い方できる(ETCだと後払いになるが。)
ので、お釣りを落としたりなんてことは無くなる。



何にでも言えるが、物を知らないやつが、損をするんだよね。
Posted at 2009/05/01 21:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

<GW>安心、ドライブ術 ETC初心者に注意/休憩は2時間ごと/タイヤの空気圧確認



<GW>安心、ドライブ術 ETC初心者に注意/休憩は2時間ごと/タイヤの空気圧確認
2009年4月29日(水)13:00
 「休日1000円乗り放題」を掲げた高速道路料金引き下げが始まって初のゴールデンウイーク(GW)。交通量は例年より大幅に増える見込みで、事故やトラブルの危険も高まる。安全・快適なドライブの留意点は。【丹野恒一】

 ■今年の危険要素

 3月12日に始まった助成制度を利用してETC車載器を設置した四輪、二輪車は、今月27日までに約117万台に達した。警察庁交通企画課の仲村敏一課長補佐は、今年のGWの危険要素として「高速道路に不慣れなドライバーが増えるので、ETCレーンや合流地点で戸惑う車がいる可能性を頭に入れておいて」と話す。

 東日本高速道路会社の調査(07年分)によると、ETCレーンを通る約580台に1台は開閉バーが開かず、うち約64%はカードの差し忘れや不完全な差し込みが原因という。急停止は追突事故につながるので、カードの有効期限も確認しておく必要がある。

 ■居眠り対策

 日本道路交通情報センターなどによると、4月25日~5月6日の期間中、渋滞のピークは下りが2~3日、上りは4~5日。10キロ以上の渋滞数は372回(昨年比1・7倍)で、中でも30キロ以上の長い渋滞は56回(同2倍)と予想する。居眠りに気をつけたい。

 運転と居眠りの関係に詳しい林光緒・広島大大学院教授(睡眠心理学)は「眠気は体のリズムが強く影響する。最も眠気を催す午前3~6時のほか、午後2~4時も要注意。昼食を抜けば眠くならない、というのは思い違い」と警告。それ以外の時間帯でも単調な作業中は2時間ごとに眠気が襲うといい、「よく言われる『2時間走ったら休憩を』は理にかなっている」。

 サービスエリアでの仮眠はやや寝足りないと感じる10~15分程度が適当。車外で2~3分体を動かせば覚せいしてくる。逆に30分以上だと深い睡眠に達してしまい、眠気や疲れがかえって強まる。

 ■出発前に

 JAF(日本自動車連盟)によると、昨年のGWに高速道路で最も多かった救援依頼はタイヤのパンク(約29%)で、燃料切れ(10%)、バッテリーの過放電(約8%)――と続く。

 空気圧が足りないと、高速走行時にタイヤの表面が波打つ「スタンディングウエーブ現象」が起き、重大なバースト事故にもつながりかねない。予兆を認識しづらいので、出発前にガソリンスタンドなどで空気圧を確認しておくべきだ。

 トラブル時の対応にも要注意。路肩に止めた車は常に追突の危険にさらされている。JAF交通環境部は「雨が降っていても、ガードレールの外に避難して待って」と話す。

 ■便利グッズ

 携帯ミニトイレなどを作るケンユー(広島県福山市、電話084・954・2600)には今年、カー用品店から通常の2倍の注文が来ている。主力商品「プルプル」(3個入り、男性用609円、女性用693円)は防水袋の中に凝固剤が入っており、約400ミリリットルの尿を素早く固め、においもシャットアウトする。

 TAKANOHA(東京都、電話03・5762・4111)の耳掛け式居眠り防止器は佐溝浩三社長が自身の居眠り事故を機に作った。運転中に首がカクリと約20度以上倒れると、音や振動で知らせる仕組みだ。最新型の「ナップヴァイーブプラス」(2100円)は感度の調節もできる。

 気分転換にはキリンビールが今月発売したビールテイスト飲料「キリンフリー」(350ミリリットル缶、市場想定価格148円)も。「世界初アルコール0・00%」で、飲酒運転撲滅を目指し開発された。同社には「飲んでも運転できますか」との問い合わせがあるが、「自信を持って『OK』と答えています」と広報部。

 大渋滞を覚悟し、万全の備えでハンドルを握ろう。



>>携帯ミニトイレ「プルプル」
すごいネーミングだなwww



Posted at 2009/05/01 18:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

GW九州道 県警 高速隊員2倍に 交通量3割増の見込み


GW九州道 県警 高速隊員2倍に 交通量3割増の見込み
2009年5月1日(金)10:30
 自動料金収受システム(ETC)搭載車が適用される「上限千円乗り放題」の影響もあり、ゴールデンウイーク(GW)中に最長60キロの渋滞が予想される九州自動車道。事故の増加とともに、渋滞でパトカーの現場到着が遅れることも、懸念される。県警高速隊(太宰府市)は期間中、通常の2倍近い隊員を出動させ、サービスエリア(SA)などに事前配置。走ってでも駆けつける“厳戒態勢”を敷く。

 西日本高速道路九州支社によると、GW期間中の交通量は例年より3割増の見込み。特に九州道下りは2日、久留米インターチェンジを先頭に最長約60キロと全国最長の渋滞が予想されている。

 同隊は、本線やSA内で事故や迷子、客同士のトラブルなどが増えると予測。実際、割引制度スタート後の4月24日には、広島市から宮崎県へ旅行中の家族が、古賀SA(古賀市)に5歳の子どもを置き去りにする事例が起きている。

 このため高速隊は2日からの五連休の昼間に、通常の倍近いパトカー23台と隊員47人を出動。県内の主要なSAなど4カ所にも隊員を常駐させ、渋滞による現場到着の遅れを最小限に食い止める構え。迷子や事故にも機敏に対応する。

 同隊は「県外から九州を訪れる人たちが気持ち良く帰ってほしい。できる限りの態勢を敷き、事故などの防止や、起きた際の対応に万全を期したい」と話している。

=2009/05/01付 西日本新聞朝刊=



>>5歳の子どもを置き去りにする事例が起きている。
どっかの映画じゃないんだから、忘れるなよwww
置き去りだから、わざとか!?


Posted at 2009/05/01 18:02:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

<提訴>「ETCないため不当に料金徴収」 国など相手取り



<提訴>「ETCないため不当に料金徴収」 国など相手取り

5月1日12時21分配信 毎日新聞

 ETC(自動料金収受システム)装着車に限った割引制度をめぐり、埼玉県戸田市に住む男性(67)が1日、国と東日本高速道路を相手取り「ETCがないことを理由に不当に料金を徴収された」として、1000円超の料金の返還などを求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状によると、男性は先月26日、関越自動車道で東京都内から群馬県伊勢崎市内の間を往復したが、片道1000円ではなく2900円支払い、往復で3800円を過払いさせられたとしている。150万円の慰謝料も求めた。


もうなんでもありだな・・・
アメリカ人みたいだ。



Posted at 2009/05/01 17:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ペーパードライバーの25歳の時に、 初めての車として購入した 92yポルシェ911カレラ2(TIP)から、 91yポルシェ911カレラ2(5M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) 充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 06:03:01
[57789km]スタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 22:17:00
普通充電器設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/28 01:36:10

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
通算19台目の車 エクストレイルハイブリッドのCVT故障により急遽乗り換えることになりま ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
3代目足車 ジムニーを売ったため急遽購入。 車検1年2ヶ月ついて、乗り出し価格25万円 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代足車 展示車両(新古車)を購入。 足車、町乗りには十分な車。 軽自動車なのに、室内 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目足車 あまりにも面白くない車だったため、半年で売却。 オフ走行をしない人にとって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation