• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y'sMANのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

RAYS VOLK RACING TE37 マグブルー

RAYS VOLK RACING TE37 マグブルー ヤフオクでたまたま発見しましたので購入しました。

RAYS VOLK RACING TE37 マグブルー

見た目は、嫌いなんですけどね(^^;)
絶対にOZ Racing Superturismo WRCのほうが格好良いし。

でも、重さは半分くらいでしょうか?

当たり前ですが、走りは激変します。


RAYS VOLK RACING TE37 マグブルー
108-4H 6.5J 14inch OF+15
Posted at 2009/05/22 22:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | プジョー106黙示録 | 日記
2009年05月22日 イイね!

足下に火がついたエコカー開発、生存の問題だ


足下に火がついたエコカー開発、生存の問題だ

遠い未来のことと思ってきた環境対応車、エコカーの開発が足下の火として迫っている。
おととい米政府が新たな自動車排ガス規制案を発表したためだ。米国は2016年から
自国内で販売される自動車の平均燃費基準を現行の1リットル当たり10.5キロメートル
から15キロメートルに引き上げた。韓国が米国に自動車を輸出するには2016年からこ
の基準を満たさなくてはならない。

同じ自動車でも乗用車は基準が厳しく、軽トラックは緩い。乗用車の平均燃費基準は1リットル
当たり16キロメートルだ。問題はこれを国内の自動車メーカーが合わせられるかという点だ。
なぜならこれは選択の問題ではなく、必ず達成しなくてはならない課題であるためだ。対米
自動車輸出が年間90万台に上る状況で、もしも米国の燃費規制に適合しなければ、それにより
輸出ができなければ、韓国の自動車産業はその日で滅ぶといっても過言ではないだろう。

しかし専門家らはそれほど簡単ではないと指摘する。現代(ヒョンデ)自動車のうち燃費が
最もよいのが1リットル当たり12.5キロメートル水準だ。7年間で燃費を4キロメートル
前後引き上げなくてはならない。車体を軽量化するなどの方法もあるが、究極的な解決策は
ハイブリッドカーなどのエコカー開発にかかっている。

現在日本の自動車メーカーが市販しているハイブリッドカーの燃費は1リットル当たり
30~40キロメートルだ。われわれがこうした車両を開発し一般のガソリン車のように
米国に輸出するならば、平均燃費16.5キロメートルに合わせるのに問題はない。しかし
われわれは日本や米国、欧州など競争国に比べ立ち遅れている。技術と意志、政策的努力
などすべての面で出遅れている。7月にようやく国内初のハイブリッドカーが市販される
程度だ。しかも燃費は1リットル当たり17キロメートルと日本の半分にも満たない。さらに
国内で開発したのは日本のガソリン方式やドイツのディーゼル方式ではなく液化石油ガス
(LPG)方式だ。競争国が先に開発し特許を取っているためだ。しかし不幸にも米国は
LPGを燃料に使わないため、この車を米国に輸出するのはもともと不可能だ。

だからといって手を引くことはできない。米国の排気ガス規制を新たな挑戦の機会として今
からでも努力するしかない。国民と政府、企業がまた渾然一体となり世界最高水準のエコカー
を開発・量産しなくてはならない。これこそが生存の問題だ。


中央日報 2009/05/21 09:33
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=115541



今の車なんだから、リッター16kmくらいは行っとけよ。
Posted at 2009/05/22 22:03:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | News | 日記
2009年05月22日 イイね!

プジョー、試乗で1000マイルをプレゼント


プジョー、試乗で1000マイルをプレゼント


 プジョーは、プジョーディーラーで試乗したユーザーに、もれなくJALマイルを『1000マイル』プレゼントするキャンペーンを実施している。
 
 このキャンペーンは、プジョー公式サイトから試乗を申し込んだ上で試乗すると、約2カ月後、マイル口座に1000マイルが積算されるもの。
 
 申し込みはこちらから。
 http://www.peugeot.co.jp/news/showroom-event/testdrive_mileage.html




ディーラー近くにないからな・・・
Posted at 2009/05/22 17:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | News | 日記
2009年05月22日 イイね!

ついにスーパーチャージャーも電動化!?

ついにスーパーチャージャーも電動化!?
ついにスーパーチャージャーも電動化!?


パワーステアリングにウォーターポンプ……。従来エンジンが駆動していた補機類も効率向上のため、電動化されることが珍しくなくなってきた。そんな折り、「人とくるまのテクノロジー展2009」で、更なる電動デバイスを発見したのだ。それは電動スーパーチャージャー。

その名の通りこれは、電気モーターによってエンジンに過給を行なう装置。英国Compound Power Technologies社の製品で、すでに量産スタンバイ状態にあるという。

インテークパイプに取り付ける簡単なファン状のパーツは市販されているが、これはターボのタービン側をモーター化した本格的な遠心式スーパーチャージャー。

最高7万rpmまで回り、風量は不明ながら0.45バールまで圧力を高めることができるそうだ。しかもゼロから7万rpmまでの所要時間は0.35秒と応答性も高い。エンジンの駆動損失がない分、効率が高そうと思いがちだけれど、最大時で4.2kWという消費電力をカバーするためには発電機も容量アップが必要だから、まったくロスがないワケではなさそうだ。

電動ならではのレイアウト自由度の高さと、ボルトオンに最適な低圧過給という特性は、幅広いクルマに対応できそう。果たしてどんなクルマに採用されて実用化されることになるか、登場が楽しみだ。



軽自動車クラスのバッテリーを搭載して、
NOSみたいに、ここ一発スイッチONで、作動するようにしたらどーかな?
あんまり意味無いかな?
Posted at 2009/05/22 12:00:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | News | 日記

プロフィール

ペーパードライバーの25歳の時に、 初めての車として購入した 92yポルシェ911カレラ2(TIP)から、 91yポルシェ911カレラ2(5M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) 充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 06:03:01
[57789km]スタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 22:17:00
普通充電器設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/28 01:36:10

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
通算19台目の車 エクストレイルハイブリッドのCVT故障により急遽乗り換えることになりま ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
3代目足車 ジムニーを売ったため急遽購入。 車検1年2ヶ月ついて、乗り出し価格25万円 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代足車 展示車両(新古車)を購入。 足車、町乗りには十分な車。 軽自動車なのに、室内 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目足車 あまりにも面白くない車だったため、半年で売却。 オフ走行をしない人にとって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation