★レース編★
※超長いよ(^ω^;)
レース前に放送で「スタートダッシュが肝心です!」と言ってる・・・
前回、この身で味わっとるわい(爆)
レースはグリッドスタート方式。
1分前にアナウンスがあり、30秒前でレッドシグナルが点灯。そして、シグナルが消えたらスタート!
それにしても、1分前!1分前!って言い過ぎw
緊張するだろwww
1分前から数を数えて30秒前。
よし、数を数えるタイミングはほぼ同じなので、このままの間隔で数えればOKだな。
47、48、49、50、
レッドシグナル消えた!!!
うそーん!(滝汗)
10秒くらい早いだろ!!!と思ったらちょっと出遅れた(汗)
でも、前回みたいにスタートで制御が入っての失敗はしていない!
イケるか!?
やっぱダメだ!!!横を見ると、やっぱりパパッPさんがキター!
やはり無理なのか・・・(-ω-;)
1位→2位に。
ん!?
そのすぐ後ろに黒い物体が!!!
アルトワークスがキター!!!
マジで!
5位じゃなかったか!!!
どんだけロケットスタートなのよ!!!
サイドバイサイドで1コーナーに行くが、こちらのブレーキはショボイので先に減速する!!!
やられた!アルトワークスに抜かれた・・・
2位→3位に。
ヤバい!3位まで表彰なのでこれ以順位を下げると賞品がもらえない(爆)
そーいえば、前回商品の「あきたこまち」は美味しかった(^ω^)ノ
スタート時の動画はこちら(
水無月蓬さんからの提供)
アルトワークス、絶妙なスタートだな!
あと、
RX-スズカさんの撮影の↓この画像を見ると、アルトワークス凄いな!
それではレースの車載動画。
動画解説:俺主観で、面白くなるように書いてますw
1位:パパッPさん
2位:アルトワークスさん
3位:Y'sMAN
4位:バラし屋さん
5位:三浦*さん
の順で1コーナーをクリア!
アルトワークスもガンガン攻めてる。
軽自動車で幅が狭いので横に入れそうな感じがするが、今のブレーキだとツッコミしきれないので決定打にならず!
さらに、コースのどちらかに寄ると、すぐ後ろにいるバラし屋さんが入ってきそうな感じ!
前回と違って、前後に注意を払う必要があるので非常にキツい!!!
それにしても、結構なタイムで周回している。
俺のタイムで見ると1分20秒台でレースは展開。
タイム的には第1戦と変わらないが、5台でのバトルなので、前回より一気に難易度がアップ!
ブレーキがショボイから温存!なんてヌルい事は言ってられない!
でも、ブレーキを温存する必要があるのは確か!
今は良いけど、近いうちに必ず限界は来る!
というわけで、イケるところは縁石のさらに内側にタイヤを引っかけながら走行する。
1周目のマンセルコーナーでアルトワークスがやってる方法。
後続車両に砂がかかる&コース上に砂が飛び散る。ということで、慣れてない人にすると大迷惑w
コース外を走ることになるので、
俺の後ろにいたバラし屋さんの車は砂だらけだったと思うが・・・(-ω-;)
それにしても、あれだけ派手に砂埃が舞って視界が悪くなると
ビビッてアクセルを抜く人もいるのだが、
ピッタリ付いて来る
バラし屋さん恐るべし。
レースは1周目のままの順位で展開するが、5周目に入ったところで動いた!!!
5周目の1コーナーで、パパッPさんがミスして、その隙にアルトワークスが追い越す!
俺もアルトワークスに続いて空いた部分に車体をねじ込みたいが、
このブレーキでは飛び込めず順位はそのまま!残念!!!
先頭がアルトワークスになったが、まだまだ接近戦が続く!
ミス一発で順位変更はあるため、最後まで気が抜けない!
7周目に入り、俺の
ブレーキが終了した!!!
コーナー手前で
減速しきれない!
ん?なんだ、このプレッシャーは!!!
バックミラーにバラし屋さんがアップで写るようになってきた!
やべー、目が怖いぃぃぃぃwww
なんとかブロックして抜かされない様に踏ん張るが、
こちらより、速いマシンをブロックするこの作業は精神的に非常にキツい!!!
この時のバラし屋さんのタイムを見せてもらったが、1分19秒台で走ってたし(汗)
10周目、
マジでもうブレーキが限界!
オールージュの下りで、減速しきれずマシンが膨らむ!
やべー、
あの時と同じだ!!!
↓あの時(08:08くらいから)
いや!まだだ、まだやれる!(爆)
なんとか体勢を立て直し、コース上にとどまる!!!
しかし、バラし屋さんがこの隙を見逃すわけがなく、右サイドへ頭をねじ込んで来た!!!
シューマッハコーナーをイン-イン-インでクリアしたので、一気に
減速するハメに!!!
そこをアウトからバラし屋さんが
仕掛けてキター!(汗)
ちょっとだけこちらがリードしているが、ほぼサイドバイサイド状態でマンセルコーナーへ!
マンセルコーナーは得意だが、ブレーキが終わってる今の状態では、減速しきれず膨らむのは目に見えている!
超ヤバい!!!
でも、
アクセルを抜くのはイヤだ!!!
マンセルコーナーに入ると、予想通り、堪えきれずにジリジリ膨らんできた!!!
ヤバい!と思って周りを見ると、ちょっと下がってくれていた。
危なかった・・・(-ω-;)
でも、今の状態だと次の1コーナーで挿されるのは目に見えている。
そーいえば、今は何周目だ???
たしか9か10周目くらいだよな?
これでチェッカーが振られてなければ、次の周回で確実に越されるぞ(汗)
ドキドキしながら最終コーナーを抜けると・・・
マーシャルがチェッカーを振ってる!!!
おっしゃ!!!なんとか3位を死守してゴール!!!
それにしても、今回のレースは
マジでキツかった・・・(-ω-;)
でも、キツい分、超楽しかった\(^ω^)/
やはり1秒差以内のマシンでのレースでは、「スタートダッシュ」と「ミスらないこと」が大事だな。
スタートダッシュに関しては、今回は失敗しなくても越されたので、ここら辺がAT車の限界なのか・・・orz
なんとか次戦までに良い方法を考えないと(-ω-;)
あと、
ウチのポロはAT車ですよ。まだ知らない人がいたので、一応書いておきます(^ω^;)
スタートダッシュと言えば、ヴィヴィオも速いので、そのうち出てきたら怖いwww
今回の戦利品(賞品、参加品、ジャンケン大会品を全て含む)
・ARTA帽子
・ARTAペーパークラフト
・ARTAステッカー
・ASPAタオル
・インスタントラーメン
・パーツクリーナー
・カストロールポロシャツ
・豚肩ロース1kg
・ソーセージ1kg
今回はギャラリーから、クラス4が見ていて一番面白かったと言われたので良かった\(^ω^)/
でも、走ってる方はシンドイけど(^ω^;)
次回第3戦は10月27日(日)です。
主催のオートバックスさんの情報だと、次回は景品が良いらしいので皆さんぜひ参加しましょうwww
初めての方は走行会枠へどうぞ。
そうそう、車のイベントでは恒例のジャンケン大会では、ギャラリーの方も参加できるので、
上手くいけば、入場料でエンジンオイルやTシャツ、食品などがもらえますよ(^ω^)ノ
今回は
てにまよさんや
*りりん*さんが貰ってました。
気になる2013シリーズポイントですが、こんな感じです!
1位:24ポイント:パパッPさん
2位:18ポイント:Y'sMAN
3位:15ポイント:アルトワークスさん
4位: 5ポイント:route69さん&バラし屋さん
6位: 3ポイント:ヴィッツRSさん
7位: 1ポイント:秀美さん
10台以下:1位12ポイント、2位8ポイント、3位5ポイント、予選1位1ポイント
11台以上:1位15ポイント、2位12ポイント、3位8ポイント、
4位5ポイント、5位3ポイント、6位1ポイント、予選1位1ポイント
2013シリーズチャンピオンになれる確率は極めて低くなった・・・orz
俺が優勝出来るパターンは以下の2例のみ
パターン1:俺が1位&2位にアルトワークスさんorバラし屋さん他&3位以下パパッPさん
現時点では奇跡に近い例だが、これで勝てればシリーズチャンピオンになっても納得する!
パターン2:パパッPさんが欠場orリタイヤ&アルトワークスさんより順位が上。
これで勝ってもあまり納得できない・・・やっぱパパッPさんより順位が上で勝ちたいよね・・・(^ω^)b
現状では、ポールポジションスタートでも2台に越されるので10周レース中に2台を超さなければ優勝出来ないものと考えなければならない。
第3戦に向けてガッツリ手を入れるか・・・(-ω-;)
2014シリーズが開催されるとしたらご検討宜しくお願いします。m(__)m
・10台以下の1位と2位で4ポイント差。11台以上の2位と3位の4ポイント差。
ここだけ4ポイント差というの大きすぎる・・・せめて3ポイント差だったら・・・
4ポイント差の場合、予選1位の1ポイントが何も効いてこないので・・・
もしくは、予選1位は2ポイントとか。
・シリーズ戦は4戦開催して欲しい。
・1戦くらいローリングスタートにしてw(←切実)
おまけ:4番手スタートの三浦*さんから。
グリッドに並ぶ前にカメラが下を向いてしまったので、
目をつぶって音声だけで雰囲気をお楽しみくださいwww
このカメラが生きてれば良い画が撮れただけに非常に残念だわ。
4分57秒付近のスタートダッシュで、アルトワークスがチラっと映ってるけど、バラし屋さんが寄せてるのに、よくあの隙間から出て行ったな。
普通車だったら躊躇するくらいの間隔かも?
私的見どころ(聞きどころ?)は3分39秒からの三浦*さんの「ふぅー!」です!
ドライバーの緊張感が伝わってきて、とてもイイ感じです(^ω^)b
知らない人のために青森スピードパークのグループの紹介。
青森スピードパークのグループがありますので、今回のレースで青森スピードパークに興味を持たれた方は参加お願いします(^ω^)ノ
走られる方もギャラリーの方でも、どちらでもOKです。
サーキットイベント開催情報などをアップしています。
↓青森スピードパーク
https://minkara.carview.co.jp/group/aspa/