• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y'sMANのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

<全日本ラリー選手権>近畿最大160台の痛車集結 町おこしとラリー盛り上げ狙い 京都・南丹市

<全日本ラリー選手権>近畿最大160台の痛車集結 町おこしとラリー盛り上げ狙い 京都・南丹市
アニメやマンガの美少女キャラクターなどを車体に描く自動車「痛車」などの展示イベント「なんタン痛車祭り」(京都痛車組合主催)が9日、京都府南丹市の「府民の森 ひよし」で開かれ、約160台の「痛車」が集結。隣接コースでは、自動車レースの全日本ラリー選手権第2戦「KYOTO南丹ラリー2009」が開催され、来場者は爆音が響く激しいラリーのレースと、色とりどりの痛車の展示を楽しんだ。

【関連写真特集】京都に痛車が大集合!イベントの様子

 全日本ラリー選手権を盛り上げようとラリー主催のモータースポーツクラブシンフォニーオブ京都が打診、京都痛車組合が協力し、「近畿最大の『痛車』展示会になった」(同組合)という。南丹市商工会青年部の有志も協力し、ラリーの観客増を狙った町おこしも兼ねている。

 展示会には、京都や滋賀、大阪などの関西圏を中心に参加。地元のアニメ制作会社「京都アニメーション」が制作し、人気を集めているアニメ「けいおん!」のヒロインを描いた痛車が登場。音楽ソフトから生まれた「初音ミク」や「らき☆すた」などの定番の「痛車」もあり、中には車体に四コママンガを書き込むなど芸の細かいものも見られた。滋賀県東近江市から来た会社員男性(26)は、「痛車の魅力は、自動車とキャラクターの両方へ愛を注げることです」と話していた。【河村成浩】

↓他の画像はこちらから
http://mainichi.jp/enta/mantan/guide/news/20090509_1002.html?inb=yt


すげぇ・・・
Posted at 2009/05/10 11:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | News | 日記
2009年05月09日 イイね!

フォード フュージョン、巨大野牛と激突…ドライバーは無傷

フォード フュージョン、巨大野牛と激突…ドライバーは無傷
フォード フュージョン、巨大野牛と激突…ドライバーは無傷

2009年5月9日
米国で2007年モデルのフォード『フュージョン』に乗る女性ドライバーが、巨大なバッファローと衝突。車は大破したが怪我ひとつなく、話題となっている。

事故は4月11日の夜に発生。帰宅途中のMaureen Edgertonさん(51歳)が、モンタナ州のイエローストーン国立公園付近のハイウェイを走行していた。同公園は米国随一の美しい国立公園で、たくさんの野生動物の姿を見ることができる場所としても有名だ。

すると、暗闇から突然、一匹のアメリカンバッファローが飛び出してきた。大きさは2 - 3m、重さ1tはあろうかという巨大な牛だ。約90km/hで走行していたMaureen Edgertonさんは、ブレーキをかける暇もなく激突。バッファローはボンネットに乗り上げ、フロントガラスを直撃。車はフロント部分が大破した。

これほど大きな牛に、しかも高速で衝突すれば、乗員の生命に危険が及ぶ。しかし、Maureen Edgertonさんは自らドアを開け、歩いて避難。怪我もしていないという。「事故は戦争シーンのようだった。巨大な動物と激突し、フロントガラスに乗り上げたときは恐怖だった」と、彼女は事故当時を振り返る。

しかし、フュージョンはタフだった。彼女は「事故の後、車は自走できた。オイルやガソリンも漏れていなかった」とフュージョンの堅牢さに驚いていた。

この事故を受けて、フォードはさっそくコメントを発表。「フュージョンの衝撃吸収ボディ構造や、エアバッグなどの安全装備が効果を発揮した」と語っている。

Maureen Edgertonさんの愛車は全損となったが、フュージョンの高い衝突安全性が気に入ったのか、2010年モデルのフュージョンを注文。彼女はいま、新車の納車を心待ちにしているという。



たまたまだと思うけど、無傷は凄いな。
Posted at 2009/05/09 21:59:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

シボレー コルベットZR1…世界に1台のヒーローエディション

シボレー コルベットZR1…世界に1台のヒーローエディション
シボレー コルベットZR1…世界に1台のヒーローエディション


GMは7日、シボレー『コルベットZR1』の「ヒーローエディション」を発表した。年末に開催されるチャリティイベント用に製作された世界に1台のコルベットだ。

コルベットZR1は、2008年1月のデトロイトモーターショーで初公開された最強グレード。「LS9」型6.2リットルV8にイートン製スーパーチャージャーを組み合わせ、638psもの最大出力を発生する。ドイツ、ニュルブルクリンクのラップタイムは、日産『GT-R』を上回る7分26秒04。これは現時点の市販車最速記録である。

ヒーローエディションは、そんなZR1をドレスアップした特別仕様だ。年末に行われるチャリティイベント、「コルベットドリームギブアウェイ」のために、1台のみが製造された。

外観はボンネットやリアに入れられた赤いデカールが特徴。エンジンヘッドカバーやシートにも、赤がアクセントとして使われた。フロントフェンダーとリアバンパーには専用エンブレムを装着。GMによると、カーボンパーツの使用部位も拡大しているという。さらに、ボンネットフード裏側には、コルベット開発チームのRay Krawczyk氏、Harlan Charles氏、Tadge Juechter氏のサインが添えられた。

このコルベットを入手するには、1枚3ドル(約300円)のくじを購入する必要がある。12月23日のコルベットドリームギブアウェイでは、抽選により1名の当選者を決定。購入枚数に制限はないので、多く買えばそれだけ当たる確率は高くなるわけだ。なお、くじの収益は、慈善団体のキッズウィッシュネットワークに寄付される。

今年のコルベットドリームギブアウェイでは、1967年式「コルベット427ロードスター」のフルレストア車も、抽選で1名に当たる。ヒーローエディションとともに、コルベットファンには見逃せないイベントだ。


こういうの結構スキ。


Posted at 2009/05/09 21:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月09日 イイね!

アウディ、全車の燃費改善を宣言…2012年までに20%アップ


アウディ、全車の燃費改善を宣言…2012年までに20%アップ


アウディは5月7日、5 - 6月から順次、アウディ全車にアイドリングストップ機構と新型オンボードコンピューターを採用すると発表した。2012年までに、2007年比で20%の燃費を改善するのが目標だ。

アウディはすでに減速時にオルタネーターを積極的に回してエネルギーを蓄える回生ブレーキを、『A3』の「1.4TFSI」、『A4』『A5』の2.0リットル車、『A6』『Q5』『Q7』に搭載している。今回、燃費向上に効果がある2アイテムを追加導入する。

第1の装備は、アイドリングストップを行う「スタート-ストップシステム」。車両が停止し、ギアをニュートラルに入れ、クラッチペダルから足を離すと、エンジンが自動停止。クラッチを踏み込むと、エンジンが再始動する。

アイドリングストップ自体は珍しい装備ではないが、アウディの場合、エンジン始動直後や低温時でも、アイドリングストップ機構が働くようにしたのがポイントだ。高効率バッテリーや新エンジンマネジメントを採用。油温を素早く適温まで上昇させ、排ガス浄化装置をスピーディに作動させる。これにより、アイドリングストップの領域が大幅に拡大できたという。

このアイドリングストップは、100km走行して約0.2リットルの燃費を向上。CO2排出量も約5g/km改善する。また、ドライバーが任意にアイドリングストップの作動を停止できるスイッチも装備。まずはA3の1.4TFSI、A4とA5の2.0リットル車に導入し、順次他車に展開していく。

第2の装備は、新型オンボードコンピューターだ。これは「アウディドライバーインフォメーションシステム」に追加されるもの。燃費関連のデータをモニターに表示し、エコドライブを支援する。適切なギアチェンジを促す、新型シフトアップインジケーターも装備。アウディによると、最大で30%の燃費向上効果が期待できるという。

アウディはこれらの環境技術をモジュラーエフィシエンシィプラットホームとして、全車に5-6月から順次採用。2012年までに、2007年比で20%の燃費を改善する方針だ。



アイドリングストップ機構を付けるだけで、結構燃費があがるみたいですね。
たしかマツダでデミオに付けて無かったかな?

Posted at 2009/05/09 21:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | News | 日記
2009年05月09日 イイね!

明暗分かれるトヨタとホンダ、過剰生産能力が重荷に


明暗分かれるトヨタとホンダ、過剰生産能力が重荷に

[東京 8日 ロイター] トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)の2010年3月期は営業赤字幅がさらに拡大する見込みで、大幅減益ながら100億円の黒字確保を計画するライバルのホンダ(7267.T: 株価, ニュース, レポート)と対照的な内容になった。
 トヨタはホンダに比べて過剰な生産能力を抱えており、需要の回復が見込めない中で重荷になっている。固定費負担を減らすため、いずれ生産設備の統廃合に踏み切らざるをえなくなる可能性もあるが、トヨタは将来的な需要の拡大に備え、生産能力の削減には否定的だ。

 <象徴的な米国とロシアでの決断>

 トヨタの渡辺捷昭社長は8日の決算会見で「(社長に就任してからの)この4年間、世界市場の急拡大に対応してきたが、昨年中盤から急激に世界経済が変化した。問題や課題を解決する決定度とスピードが十分ではなかったと率直に反省している」と語った。

 トヨタの生産能力は現在約1000万台。10年3月期は650万台の販売を計画しており、350万台前後の生産能力が余る計算になる。売上高が半分のホンダの生産能力は400万台強で、10年3月期は100万台前後の能力が余剰となる見通し。トヨタは世界的な自動車需要の拡大に合わせ、北米をはじめ各地で工場を建設するなど生産能力の増強を急いだ。設備投資額は1兆円を超える年が続き、それに伴い減価償却費も1兆円に膨らんだ。

 バークレイズ・キャピタル証券アナリストの持丸強志氏は「トヨタはこの2、3年、多くの設備投資をして生産能力を増強し、重い固定費が残った」と指摘する。大和住銀投信投資顧問上席参事の小川耕一氏も「ホンダに比べてトヨタは世界中で生産能力が過剰になっている」と語る。

 象徴的なのが、トヨタが建設した米国の大型車工場とロシア工場。いずれの市場も急激に拡大していたために建設を決断し、とりわけ米国の大型車工場はトヨタの成長に大きく貢献した。一方のホンダは、大型車の車台がなかったことから同市場には参入せず、ロシア工場も「いろいろとリスクがある」(ホンダ首脳)として建設に踏み切らなかった。しかし昨年秋からの世界同時不況で両市場が落ち込むと、結果的にホンダに吉と出た。

 <当面はラインの速度を落とすなどで対応>
余剰生産能力がトヨタに比べて小さいホンダは、自動車レースのF1撤退や新工場の建設先送りなど合理化を進めた結果、今上半期で現在の需要に合った「構えが整う。これが下半期から効いてくる」(近藤広一副社長)という。上半期は1100億円の営業赤字を見込むが、下半期は1200億円に黒字に転じる計画だ。一方のトヨタは上半期が6000億円の営業赤字、下半期も2500億円の赤字が残るとみている。通期で8000億円のコスト削減を計画しているものの、販売減と円高による減益分をカバーするには至らない。

 固定費を減らす手段の1つが、工場を統廃合するなどして損益分岐点を下げる生産体制の効率化。しかしトヨタの渡辺社長は、生産設備に手をつけることには否定的で、過剰な生産能力に対してはラインの速度を落としたり、休業日を設けるなどして対応していくという。渡辺社長は「過剰能力が重荷になっていることは事実だが、もっと良い車を作ることにコストをかけるなど変動費も効率化できる。このまま市場が縮小し続けることはないだろう。今すぐに工場を閉鎖するよりも、もう少し時間を見ながら考えていきたい」と語る。

(ロイターニュース 久保 信博記者)






Posted at 2009/05/09 20:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | News | 日記

プロフィール

ペーパードライバーの25歳の時に、 初めての車として購入した 92yポルシェ911カレラ2(TIP)から、 91yポルシェ911カレラ2(5M...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

BMW(純正) 充電ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 06:03:01
[57789km]スタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 22:17:00
普通充電器設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/28 01:36:10

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
通算19台目の車 エクストレイルハイブリッドのCVT故障により急遽乗り換えることになりま ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
3代目足車 ジムニーを売ったため急遽購入。 車検1年2ヶ月ついて、乗り出し価格25万円 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
初代足車 展示車両(新古車)を購入。 足車、町乗りには十分な車。 軽自動車なのに、室内 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2代目足車 あまりにも面白くない車だったため、半年で売却。 オフ走行をしない人にとって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation