• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kururiのブログ一覧

2010年08月03日 イイね!

〝車検通過仕様〟剥奪!

〝車検通過仕様〟剥奪!2010年7月23日(金)

数日前に日産サティオの○○さんから電話があり、12ヶ月点検の打ち合わせをした結果、今日点検する事になりました。

行きつけの日産サティオ宮城○○○○店へ。


ショールームのフロントで点検に来た事を伝え担当の○○さんを呼んでもらう。
いつも通りエンジンオイルとオイルフィルターは持ち込み。
あと車屋さんから聞かれる〝乗っていて気になる点〟は…5月に2回のバッテリー上がり、ユアサのバッテリーからパナソニックのバッテリーに交換。(ひと月に新品のバッテリーに3回交換)
2ヶ月経った現在は異常なし!補助としてソーラーバッテリー充電器も取り付けているからね/(≡^x^)o

点検の方は走行距離も少ないし異常個所はないでしょう。

それと違う意味で〝気になっている点〟のボンネットの傷の見積りを出してもらう事にしました。

うちの担当の○○さんはショールーム内の展示車の移動をしたり、終始忙しい様子。
アイスコーヒーを飲みながらIMPULの雑誌を読み待っていると、フロントの人が来た「すみません○○様、リアのタイヤがはみ出しているので点検が出来ないんですよ」「はぁ?出てるか、出ていないかって感じだけど今まで点検も車検もあのタイヤとホイールで通ってるんだけど」 /(=゜◇゜; =)\?「でも出ているようなので…」「んじゃ今日の点検は?」(・x・=?)\「出来ないですね…」「はぁ!?」 ̄( ̄□ ̄#) ̄「………○○様の担当の○○と相談してみますから」「…はい…」

何なんだ? ̄(= ̄へ ̄=) ̄今まであれで通ってるのに…そういえば、5月23日にバッテリーチェックをしてもらった時も「リアのタイヤが出てるようですけど…」と整備の人に言われた…シルビアに乗ってからずっとあのサイズで点検と車検はクリアしているからスルーしたけど…何で急に「リアのタイヤが出てる」と言われるようになった???

そんな事を考えていると担当の○○さんが来た。
「○○さん、何かリアのタイヤが出てるから点検出来ないって言われたんだけど…今まであれで通ってるじゃん!何で?」 ̄(=´Д`lll=) ̄「えー今までは簡易的な計測器で測定して大丈夫と判断していたんですけど〝諸事情〟があって6月頃からタイヤ・ホイールのはみ出しの計測機を導入したんですよ…それだとかなりシビアに測定されて出てくるので…」「それで引っ掛かったってこと?」(・x・=?)\「そうです。上の者からも厳しく言われていますし、社を上げての取り組みなので…」「んじゃ今日の点検は?」(・x・=?)\「今回は整備の者にお願いしてやってもらってますけど、次回の点検や車検の時はお断りしなくてはいけなくなってしまいます」「そうなんだ…それじゃ1月の点検の時はスタッドレスを履いているだろうからいいとして、来年7月の車検の時はスタッドレスに交換して受けた方がいいんだ」f(・x・=;;)\「はい。お手間を掛けてしまいますが、宜しくお願いします」「…しょうがないね…分かりました」「出てると言っても1mm~2mm位なんでしょうけど…」「仕方ないよ。社を上げてなんだし…」「すみません」

何か嫌~な事になってしまってます/(〇ェ〇;) \
今まで車検通過仕様だと思っていたら…
真夏の車検の時にリアをスタッドレスに交換しないといけないのかよぉ~/(=゜д゜|||=)\
車高下ろした方がいいかなぁー
車高調…純正の足回り置く場所無いし…/(_ _|||)\


1時間半位で点検は終了。異常はなし。
エンジンオイルとオイルフィルター交換技術料はサービスしてもらいました。
指摘箇所はリアワイパーのゴムが痛んで来ているとの事。
リアワイパー使わないし…ってか!いらないんだけど。

そして〝ボンネットの傷〟の見積りが…思っていた修理内容と違うような…板金?これって?脱着工賃か?フードエンブレム金額¥1,911?壊れてないよ。
ボンネット全塗の見積もりだし…なにぶん金額がとてつもない!
フードエンブレムを抜いても¥85,587/(_ _|||)\

ディーラー指定のプロに直してもらった方が確実と思っているし、磨いて直るならそれでいい…それ以上でもクリアを吹けば直りそうな感じだから…その見積りが知りたかったのに。
全塗レベルでもないと思うが…。

なんか上手く伝わらなかった。でも結構な金額!そのお金でいろいろパーツ買えるね…。

自分で直すかな~コンパウンドでコスコス。
もっと涼しくなってから考えよう/(ノx-;)\

※〝諸事情〟の理由を聞きましたが伏せさせて頂きます。

/(*゜∀゜)\☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
メンテプロパック12ヶ月点検            技術料             部品料
 
基本技術料                      メンテプロ
 中略
 
エンジンオイル&エレメント交換技術料        ¥0
(オイル、エレメント持込み)
                         技術料計 ¥0     部品料計 ¥0
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜▽゜=*)ヽ
整備料合計      ¥0
消費税(5.0%)   (¥0)
ご請求金額合計   ¥0
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜∀゜*)\

点検の詳細(分解整備記録簿、納品請求書他)は関連情報URLのアドレス、整備手帳『法定12ヶ月点検〝ボンネットの傷の見積りと車検通過仕様剥奪!〟』にて…。
2010年07月22日 イイね!

自動車税のお支払いは6月中に

自動車税のお支払いは6月中に2010年6月28日(月)

今日、自動車税を支払って来ました。

本当は5月中の支払期日ですが「まだいいや」って感じで、督促状が来てから払うのです ̄(= ̄m ̄=) ̄

7月に入ってからの支払いは、割り増しされるかもしれない…6月中に払って置きましょう ̄(≧∇≦) ̄

この…この支払いがなければ、ボンネットの傷の修理も早急にしてもらうのに…/(=+x+=)\
2010年07月02日 イイね!

バッテリー上がり、延命対策〝ソーラーバッテリー充電器取り付け〟

バッテリー上がり、延命対策〝ソーラーバッテリー充電器取り付け〟2010年5月29日(土)

今日は2日前に入手した、ソーラーバッテリー充電器の取り付けをします/(σ=゜Д゜=)σ

取り付けはいたって簡単!しかし、取り付け方法を見るとバッテリーのプラスとマイナスの端子に接続をして、エンジンルームからカウルトップアッパーわき外装のフェンダーとピラーの隙間を通し、ドアからダッシュボード上へというあまりに簡単かつお粗末な取り付け方法!
これはボツですd(>ェ<*=)o\

他に考えられる取り付け方法だと、車内ヒューズボックスからプラスを取り、鉄部へマイナスの接続…これだと電源を取るヒューズを購入しなくちゃいけない…。

どうしよっかなぁ~あまり変わった接続をして、充電器に不具合が発生した時に「製品に記されている取り付け方法と違うので…」なんてつっぱねられるのも嫌なので、取り付け方法として記されている形で…ただエンジンルームから配線引き込み用の穴を使って車内へ配線を取り込もうと思います。

☆ ソーラーバッテリー充電器取り付け ☆

バッテリーのプラス端子へY型端子(赤)を接続。
マイナス端子にY型端子(黒)を接続。
※プラス・マイナス共余っているワッシャーとナットがあったのでダブルにしました。
配線引き込み用のゴムキャップを外す。
ゴムキャップにカッターで半径分の切れ目を入れる。
配線を挟みゴムキャップを車体へはめ込む。
※ゴムキャップは日数が経つと、配線と車体の穴のキツさに馴染んで切れ目の隙間が小さくなってくるので、シリコンやボンド等で穴を塞ぎます。今回の作業では一週間後にボンドで塞ぎました。
車内オーディオ裏~ダッシューボード奥に配線を這わせる。
助手席のゴム枠の中へマイナスドライバーを使い、配線を少しずつ入れる。
ダッシュボードわきピラーの根元辺りに配線(DCプラグ)を出す。
バッテリー側から配線を付属のインシュロックタイで固定。
※エンジンルーム内は3箇所固定。
充電器本体とDCプラグを接続。
チェッカーボタンを押し通電を確認。

本体の固定用にマジックテープが付属してきましたが、このシリーズの中で充電電流の一番多い物を購入したので本体も一番大きな物になり…ちょっと助手席のエアバックに掛かってしまってます/(ーー;) \それとフロントガラスへの写り込みが気になります/(;一_一) \

なので…手持ちで配線止め金具(大)があったので、それで本体に傾斜をつけ、フロントガラスへの写り込みを軽減しながら固定をしようと思います。

配線止め金具(大)のフック部分に両面テープを貼り付ける。
ダッシュボードとフロントガラスと充電器本体を仮合わせしながら、配線止め金具(大)を本体に貼り付ける。
ダッシュボード上へ貼り付けて完了。

フロントガラスへの写り込みは軽減されたかと…がっ!!!本体のチェッカーボタンを押すのが困難に…/ヽ(.x・=)ノ\
まぁダッシュボードと配線止め金具(大)は固定して、本体を立て掛けるだけにしてもいいか…それにバッテリーのインジケーターでも確認できるし…今回はこれで取り付け完了!

効果あるかな~野苺に乗らない日の暗電流(コンピューター、時計等の消費電力)の補充がこれでまかなえれば、バッテリー上がりや延命対策になるんだけどね。
2010年07月01日 イイね!

バッテリー上がり、延命対策

バッテリー上がり、延命対策2010年5月27日(木)

23日に取り付けた『Panasonic Blue Battery caos 55B19R』はインジケーターを見る限り、〝良好〟…でも毎日不安/(o≡_ _)o

なにか対策はないものかとネットを徘徊して、「これを取り付けてみるか…」と思った物が今日到着。

いつもヤフオクでの購入が多いけど、ヤフオク・ショッピング・楽天・価格com…大体同じ値段。それに振込手数料・送料をプラスすると大分高額となってしまう。そこで以前に登録してあったamazonに行ってみたら、商品価格は同じでも振込手数料・送料共、無料で商品代金の出費だけで入手出来るので早速「買い物カゴ」へin!/(σ=゜ェ゜=)σ

効果の程はいかがなものか(・x・=?)\
しかし………高くねぇ~/( ̄ ̄□ ̄ ̄||||)\

/(*゜∀゜)\☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
セルスター工業株式会社 Solar Battery Charger SB-700 ¥5,980
送料 ¥0
振込手数料 ¥0
総額 ¥5,980
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆/(゜∀゜*)\
2010年06月30日 イイね!

バッテリー交換 〝ディーラー~バッテリーテスト結果〟

バッテリー交換 〝ディーラー~バッテリーテスト結果〟2010年5月23日(日)

5月に入りバッテリーのトラブル続き!!/(≧◇≦) \

原因は何処にあるのか?今月に入って2回のバッテリー上がり、そして一週間前に不安を抱いている「株式会社ジーエス・ユアサバッテリー Gran Cruise Standard GST-38B19R」を返品、差額分を足して高性能な『Panasonic Blue Battery caos 55B19R』を購入。

いつまでも問題が解決しないので、今日の午後、日産サティオでみてもらう事になりました。
再びのバッテリー上がりが怖かったので、日産へ行く直前にバッテリーを交換。

バッテリーは返品して、6日前から野苺はバッテリーなし状態。

新しいバッテリーを取り付け台に置き、ガタツキが無いポジションで取り付け金具で固定。
プラス側の端子とケーブルを取り付け、ナットを締める。
次にマイナス側も同じく。
エンジンを掛けてみて終了。

快調なんだけどなぁ…/(-x-=;)ゞ\

Miyuを連れ、日産に到着。
サービスフロントがショールームの方へ変更されていた。
事前に今までの経緯を紙に書いていったので、それを見せながらうちの担当の○○さんに状況を説明。

点検中は新しく販売される「JUKE」の話題で盛り上がってましたo ̄( =^_^=) ̄oo ̄(=^_^= ) ̄o

点検時間は1時間ぐらいかな…肝心な〝バッテリー上がりの原因〟は…不明です/(ノx-;)\
簡易的なバッテリーテストでは『正常』で問題なし。

ディーラーの方でそれを確認したので、そのまま車を使って、再度バッテリー上がりが発生したら、車をしばらく預かって全てチェックしてみると言う事でした。

不安な日々が続きます(((/(_ _|||)\)))

うちの担当さんとの会話では、車両の原因だと「車体の配線の不具合(配線の劣化により鉄部への接触、断線等)」
バッテリーだと「あまり乗らないにしても、二週間で上がるというのもおかしいですね…もしかして商品自体が不良だったとか、長期在庫のバッテリーで自然放電している物だったとかも考えられます」「そうだったのかなぁ~」「バッテリーは製造されてから、少しずつ自然放電がはじまりますからね」「ふーん」「バッテリーを購入しても、保証書の記入のみで、チャージして渡されませんよね」「うん」「もしかしたら、そんな事も考えられます」「うーん、言われてみるとそうなのかもね」ってなお話しでした。

「現時点では異常が無いって事だから、このまま乗ってみて、またなったら本格的にお願いします」「はいその時はしっかり見させて頂きます」

※点検料は無料でした。

…原因は不明だったけど、ちょっとは安心しました ̄(;=¬¬=) ̄

でも…またバッテリーが短期間で上がったら…それがとても怖い…オルタネーターとかの不具合だったら高額だよぉ~/(;一_一) \

まだ原因は不明ですが…後日、オルタネーターの価格を調べてみました。

シルビア S15用

日産 ※日産 PARTS CATALOG FAST JP DVD 2008.03調べ
オルタネーターアッセンブリー (ミツビシ製)
新品 部品番号 : 23100-85F10 ¥69,900
リビルド品 部品番号 : GR231-85F10 ¥31,800

ヤフオク ※相場価格変動あり
リビルド品 部品番号 : GR231-85F10 ¥11,000~¥17,000 (コア返却あり)
未オーバーホール中古品 部品番号 : 23100-85F10 ¥2,000~¥10,000

※取り付け工賃は分かりません。

オルタネーターだったらヤバイ…。・゜゜・/o(≧□≦)o\・゜゜・。

プロフィール

「忙しすぎて投稿が大変遅れております。その日に投稿できない、過去の日記だから!」
何シテル?   07/05 00:19
昔、ヴィジュアル系バンドのコスプレしてました…今は普通の身なりで一般市民に紛れています。 訳あってシルビアに乗り換えたのでネットで管理出来る「メンテナンス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

株式会社ナポレックス Broadway  
カテゴリ:インテリア/グッズ・アクセサリー
2013/08/17 00:17:23
 
株式会社小糸製作所 KOITO 
カテゴリ:メーター/電装系/ランプ・レンズ
2012/01/12 00:36:38
 
削り職人のカーパーツショップ◆「R」parts◆ 「R」parts  
カテゴリ:ボディパーツ/補強パーツ
2011/09/02 00:37:00
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
平成14年式(2002年) ディーラーより購入。 2007年3月26日納車。 ≪購入時 ...
日産 サニー 日産 サニー 305X(フルキット仕様) (日産 サニー)
昭和61年式(1986年) 免許を取って初めての車。もとは黒バンパー・黒モール・・・購入 ...
日産 プレセア 日産 プレセア (60周年記念車) (日産 プレセア)
平成5年式(1993年) 日産サニー60周年記念特別仕様車。 ほとんどフルノーマル!全然 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation