• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月02日

秋田旅行 ~ 角館・武家屋敷編 ~

秋田旅行 ~ 角館・武家屋敷編 ~ 秋田旅行も3日目。後半に突入です。

今までトレッキングじみた場所を観てきましたが、今日は街中観光です。
秋田と言えば角館。前々から行ってみたい場所でした。

角館は、桜の季節、紅葉の季節が人気ですが、緑の角館もなかなかです。


ここ武家屋敷では、無料、有料で屋敷を公開している場所があります。
折角秋田まで来たので、出し惜しみせず入館料を払って見学です。

まずは、石黒家。
現在も家主が住んでおり、一部を公開しています。


入館料を払うと、係の方が展示されている家具や、家の造りなどについて説明してくれます。


囲炉裏っていいよね。
こんな場所で、熱燗とか呑んでみたい^^


欄間も一工夫されています。
欄間から漏れる明かりが壁に写って絵になってますよ。
昔の人は遊び心がありますね^^


お庭も手入れが行き届いています。
庭にこんな大きな木があるのって凄いですよね!


立派な蔵です。


蔵の中は、昔使われていた物が展示されています。
武家屋敷らしく鎧も現存。


石黒家を見学した後は、青柳家。


石黒家と違った佇まいです。


こちらにも鎧や刀など展示されていました。
中には、本物の槍や日本刀を持つことが出来ます。
日本刀は重く、とてもじゃないですが二刀流なんて無理です^^;


先ほどの石黒家と違うのは、家主は住んでおらず、広いお庭が散策出来ます。


庭園を歩いていると、一際目立つ石像。
小田野直武というお方で、解体新書の挿絵を描いたお方です。


館内には郷土資料館もあります。
雪国ならではの生活道具なども展示されていました。


建物も当時のままなのでしょうね。
しっかりした梁です。


庭園にはハイカラ館というお店ががあります。


中に入ると、2階はハイカラな品々が展示されています。
洒落たガラスですね^^


こちら蓄音機。
装飾が施されたものも有りましたよ。


そして、オールドカメラの数々。
相当なコレクターですね^^
ライカ、コダック、キヤノン、ニコン色々ありました。


ハイカラ館の1階は喫茶店になっています。
雰囲気が良かったので、撮影させてもらいました。


お礼にコーヒーをご馳走になれば良かったな。ちょっと失敗^^;


さて、ここで、ちょっと気になる武家屋敷。
門の前にこんな石があります。
穴の開いている石に馬を繋いでいたそうです。
そして、その奥にある石は馬に乗るための台だそうですよ。


そして、塀には屋根付きの小窓があります。
これ何なんでしょう?


武家屋敷に昔ながらの郵便ポスト。
マッチしてますね^^


もみじはまだ緑。
数ヶ月経てば色づくんでしょうね。


趣のある門構えですよね。


ここで、ちょっと遅めのお昼ご飯。
比内地鶏のトロトロ親子丼。
炭火で焼かれた比内地鶏が香ばしく、七味を振れば風味が増します^^
箸で掴めないほどトロトロなのでレンゲで食します。
滅茶苦茶美味しかったなぁ♪


武家屋敷では、お土産屋さんや喫茶店などもあります。
なんと、佐藤養助のお店もあります。
本店と同じ稲庭うどんが販売されていましたよ。
注)食事は出来ません


夏の角館、緑に覆われた角館。
みちのく小京都が味わえる場所でした^^


さて武家屋敷を散策していると、当日泊まる宿から電話がありました。
どうやら、昨日降った豪雨で来れるか心配して居るみたいです。
これから伺いますよと電話を切り、秋田旅行最後の宿、乳頭温泉郷に向かいます。

次回につづく。

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM
ブログ一覧 | 宿泊旅 | 旅行/地域
Posted at 2017/09/02 13:32:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもの焼肉定食、いただきまーす。
シロだもんさん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

定期便です【5/7号】ありがとうご ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

祝・みんカラ歴10年!
良郎さん

【週刊】5/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2017年9月2日 15:42
お邪魔します・・・
この時期の角館の観光客は、少なめですか・・?
でなければ、
人が入らないように苦労して撮ってます?
コメントへの返答
2017年9月2日 18:54
こんばんは。
コメントありがとうございます。

この時期の混雑状況が分からないので常ににこんな状態なのかは不明です。
すいません><

当日は土曜日でしたが、前日の豪雨のせいか観光客はまばらでした。

なので、駐車場も空きが多く、少し待てば、ご覧のとおり人の気配が無い写真が楽に撮れましたよ^^
2017年9月2日 21:35
櫻路郎さんへっっっ♡
こんばんわぁぁぁ🌙⭐︎🌙
1番目👍get🌟
夏の陽射し☀️と青紅葉が
なんともえぇカンジですっっっ💓
あんだけの雨☂️が嘘みたぃに☀️☀️☀️て
良かったっ😋良かったっ😋
引き続き、秋田旅行記✨✨✨愉しみにしてまぁっすっ😋
軽ぅぅぅくストーカーばりな速さの
shellie.may🌟👯🌟より💗
(๑>◡<๑)
コメントへの返答
2017年9月2日 23:04
shellie.mayさん
こんばんは。
一番最初のイイね有難うございます。
早すぎてビックリしましたよ(^^)

ここに来てようやく晴れました。
櫻路郎勝利!

関東と違って、暑さ控えめな角館は夏の観光に丁度良かったですよ♪

青いもみじもなかなかですよね♪

2017年9月2日 22:40
櫻路郎さん、こんばんは(*^^*)

うんうん、確かに緑の角館も良い雰囲気ですね^^
桜の季節も良さそうですが、
私は、雪の角館に行ってみたいです^^

比内地鶏の親子丼、めちゃくちゃ美味しそう♪
きりたんぽ鍋は召し上がらなかったのでしょうか?
あれは冬に頂くものなのでしょうか。

乳頭温泉郷にお泊りなんて羨ましいです~
続きも楽しみにしています^^
コメントへの返答
2017年9月2日 23:16
如月 澪さん
こんばんは。

武家屋敷の塀が黒いので、どの時期も見映えが良さそうですよね。
ひょっとして、そこまで考えているのでしょうかね?

雪の角館も良さそうですね~。
その時期にいくなら新幹線かな。雪道の運転怖いです(^_^;)

比内地鶏の親子丼は、卵の火の通し方が絶妙で、ご飯にも程よく絡まって美味しかったですよ(^^)

きりたんぽ鍋は実は乳頭温泉の宿で出ましたので次回、宿と一緒に紹介したいと思います(^^)
2017年9月4日 15:26
武家屋敷編は雨をまったく感じないお天気ですね~

茅葺屋根とかやっぱり良いですね~

モミジの葉の色もまだまだ初夏を思わせる色してますね~

コメントへの返答
2017年9月4日 16:31
愛知の鱸さん
こんにちは!

武家屋敷観光は晴天に恵まれましたよ^^

茅葺き屋根から生える雑草が涼を感じてしまいますw
こういう絵柄を見るとついつい撮ってしまいます。

そうですね、赤く染まるのはもう少し先のようですね。でも、今回夏の秋田に訪れましたが、30℃を超えることはありませんでしたよ。なので、10月頃には色好き始めるんでしょうね。

プロフィール

「亀戸の藤 http://cvw.jp/b/312173/48406985/
何シテル?   05/03 09:42
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation