• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

標準ズーム、広角ズームと揃えたので・・・

標準ズーム、広角ズームと揃えたので・・・先月、富士Xマウントの広角ズームを導入し、焦点距離が35mm換算で15mm~122mmまでカバーすることになりました。

標準、広角とズームを揃えたので望遠ズームも欲しくなります。よね?



標準、広角とズームレンズはF4.0通しで揃えましたので、望遠ズームもF4.0通しで揃えたいところですが、Xマウントには存在しないんですよね・・・。

前にもちょっと書きましたが、今後のカメラ人生のため機材は軽量にと言うことで、F2.8通しは除外です(資金も無いしね^^;)

で、選んだのは去年辺りに登場したXF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WRを導入することにしましたw
35mm換算で107mm~457mmをカバーする高倍率ズームです!


ボディに着けてみるとこんな感じです。
大きさ的には、Canonの100mmマクロと同じくらいです。
結構な存在感です。


左から
XF10-24mmF4 R OIS WR(35mm換算:15mm~36mm)
XF16-80mmF4 R OIS WR(35mm換算:24mm~122mm)
XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR(35mm換算:107mm~457mm)
超望遠の割りにコンパクトなのが分かると思います。


手持ちのカメラバックに入れると、フード逆着けで無理なく納まりますw
X-T3とズームレンズ3本で質量1,944gと2,000gを切るのは嬉しい♪


実は、昨日の上野公園の散策にも持って行ってたのですよw

久々の望遠ズームです。EOS KissX2のダブルズームレンズキット以来です。
その頃は、遠くの物が撮れるという認識しかありませんでした^^;


「圧縮効果」そんな言葉を知ったのは、フルサイズに移行してからです^^;


望遠だと簡単にボケたりしますので、撮り方次第で表現豊かになりますw


最近のレンズは寄れるんですよね~w


さて、ここまでが昨日の写真。
今日は、望遠レンズがあったら行ってみたい場所に行ってきました。

そこは時折ウォーキングする近所の土手。
白鷺のコロニーがあるのですよw

対岸からの撮影になります。これで70mm(換算107mm)です。


そして、300mm(換算457mm)です。
もう少し焦点距離が欲しいところですが、そんなときは鳥ミングで対処ですかね^^;


等倍でみると羽根のふわふわ感とか表現されていて、なかなかなレンズです♪
引き延ばし印刷などしないので、これだけ写れば十分でしょ。




白鷺たちがソワソワしだしましたが、釣り人登場です。
白鷺の多さにビックリしたかは分かりません^^


今度はマクロチックな撮影です。
全焦点距離で83cmまで寄れます。


テントウ虫は小さいので、これが精一杯。


体毛まで表現されています^^


散歩コースの菜の花ロード、圧縮効果ですねw


新緑とローカルバス。


最近見るピンク色の花。
サクラで無いことは分かります^^;


さて、今後のCanon EFマウントの運用ですが1台のボディと2本の単玉で細々と行こうと思います。

EOS 5D Mark III
EF35mm F1.4L II USM
EF100mm F2.8L Macro IS USM


一時は全て売却しようかと考えたときもありましたが、35mm単、100mmマクロの描写は捨てられないのですよね・・・。

寂しいレンズ資産となりましたが、まだまだCanonユーザで有り続けられそうですw

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR
Posted at 2022/04/17 22:43:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年04月17日 イイね!

上野神社仏閣めぐり

上野神社仏閣めぐり今日はCanonの広角ズームをドナドナするため上野にやって来ました。
結構な買取額、流石のCanonですw

さて折角上野まで来たので、神社仏閣をめぐりつつ久しぶりの上野を散策してみたいと思います。



上野と言うとアメ横。


そんなごみごみした場所にある徳大寺。


後ろを見ると二木の菓子w


このままアメ横を散策しようと思ったのですが、チョット密状態でしたので、湯島方面へ移動し湯島天満宮を参拝します。


物凄い絵馬の数にびっくりですw
学問の神が祀られているので、最後の願掛けで参拝したのでしょうね。


合格した学生さんが、お礼参りに来ていました。


湯島天満宮を参拝した後は、上野公園不忍池で休憩。


ソメイヨシノは葉桜になりましたが、違う品種の桜が見頃になっていましたw


穏やかな空気の中、綺麗な音色が心地よいw


先ほど池から見えていた不忍池辯天堂。
屋台が出て賑やかな場所ですw


ちょっと気になります。
蛇に巻かれている?それとも動体が蛇?
めっちゃ笑顔だw


こちらは清水観音堂。
歌川広重の浮世絵に描かれた月の松で有名です。
清水寺に倣って造られたので、ちょっとした清水の舞台を楽しめます^^


花園稲荷神と五條神社に通ずる鳥居。
小さな伏見稲荷っぽいw


綺麗なツツジが咲き始めていました。


こちらは上野大仏。
なぜこんな姿?と、調べてみると、関東大震災などで破損し、動体は戦時中の金属提供で失われ顔だけになったそうです・・・。


隣はパゴダ薬師堂が鎮座し、その下に綺麗なボタンの花です
秋の花かと思っていました^^;


美術館方面に歩き進むと、上野東照宮です。
日光東照宮のように鮮やかな神殿です。


最近多くなりました花手水。
新型コロナ感染対策なのでしょうね。ま、これはこれで好きですけどw


上野動物園のゲートまで来ました。
小さい頃何度か来たなぁ。


反対側は国立科学博物館。
今度入ってみようかな、なんか面白そうです^^


ここら辺の建物、良く見ると凝った造りなんですよね。
そういう目線で建築物を見るのも楽しいかもしれませんよw


上野公園からちょっと離れた場所にある中根本堂。
車通りも少なく、静かで落ち着いたお寺ですよ^^


昼下がりの優しくなった光が結構好きですw


上野公園に戻り、開山堂を参拝した頃には16時をまわろうとしていました。
上野駅を発着する電車が引っ切りなしです。


上野公園は度々来たことがありますが、中央の通り歩く程度でしたので、こんなに神社仏閣があるとは思いませんでした。今度来るときは、違った見方で散策するのも楽しいかもです^^

■□■ 撮影機材 ■□■
FUJIFILM X-T3
FUJINON XF16-80mm F4 R OIS WR
FUJINON ????????????????????????
Posted at 2022/04/17 01:06:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 趣味

プロフィール

「ひぬまのあじさい祭り http://cvw.jp/b/312173/48514203/
何シテル?   06/29 12:52
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation