• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

浅草ぶらり

浅草ぶらり近くにある観光施設って、行こうと思えばいつでも行けるので、結局まだ行った事がない。って場所ありませんか?しかも、人気があって、混雑必須な場所ほど^^;

今日は有給休暇で会社はお休み。
平日なら空いているだろうと思い、東京スカイツリーに行ってみることにしました。

私はスカイツリーライン(旧伊勢崎線)沿線に住んでいますので電車1本で約40分。
とうきょうスカイツリー駅に到着します。



今朝は、8時半には到着しましたが、チケットカウンターには既に列が・・・。
当日チケットカウンターは4Fになるのですが、そこにあるオブジェが目に留まります。
和を感じる綺麗なオブジェです。外人さんを意識したのかな?


チケットを購入し、いよいよエレベーターに乗りますが、スカイツリーでは春夏秋冬を題材とした4機のエレベーターがあります。

今回は一番人気の夏エレベーターに乗りました。
江戸切子が埋め込まれていてとても綺麗!隅田川の花火をイメージしたのかなぁ?


2060円で展望デッキまで行けます。
街並みがちっさい^^;
夜来たら夜景綺麗だろうなぁ。


今回は最上階の天望回廊はパス。なんか、空気が霞んで富士山とか見れなかったので、また今度と言うことにします。

展望デッキには、お土産屋さんがありますが、正直欲しいと思ったお土産がない^^;


一か所に人だかりがあり、行ってみるとガラス床。
足がすくむ^^;


展望デッキを満喫し、帰りのエレベーターは冬。
スカイツリーに何の鳥でしょう?確かに夏の方が鮮やかだったかも。


続いてはソラマチ。
初めて行きましたが、食べ物、靴、鞄などのお店があるのですが、商店街の距離が想像より短い。
あっと言う間に終わってしまい拍子抜けでした^^;


さて、この後は歩きで浅草を目指します。
トップの写真は、その途中で撮ったスカイツリーとスカイツリーライン。

隅田川沿いを歩いて到着したのが吾妻橋。
ここから見る景色はなかなかです。見所が凝縮されてます^^


今度は、駒形橋からのスカイツリー。
朱い吾妻橋も入りますので、個人的にはこっちの方が好きかも。


さあ、浅草寺にお参りするため、吾妻橋の方へ戻ります。
スカイツリーラインの浅草駅。
ここの交差点は人力車も車も走ります。


そして、今問題となっているマリカー登場。
まだ営業してたんですね。


人力車の停留所。
前からこんなに台数あったっけ?


そして、雷門!って、人多っ!
今日、水曜日の平日じゃなかったっけ!?


浅草寺の山門にある巨大提灯。
底に龍の彫り物があるって知っていましたか?気づかなかった人は次回確認してみてくださいね^^


めっちゃ人ごみをかき分けるように仲見世通りを歩きます。
仲見世通りと言えば人形焼きですよね?
もし買うならここ。元祖木村家人形焼本舗。職人さんが丁寧に焼いてます^^


人形焼の甘い香りを嗅いだらお腹が空いてきました^^;
元祖木村家人形焼本舗から近くにある大黒屋天婦羅に行ってみよう。


お昼時と言うこともあり行列ができていましたが、20分くらいで入店できました。
注文したのは海老天丼。

4匹入って2000円だったかな?
カリっ!ではなくしっとりした触感。
タレは底のご飯まで絶妙に絡まっていて美味しかったですよ^^


お腹も満たされ、再び仲見世通りを歩く。
外人さん多くなったなぁ。


ソメイヨシノはまだつぼみでしたが、こちらの枝垂桜は満開^^


山門をくぐって浅草寺本殿でお参り。


久々に押してもらった御朱印。
御本尊様と。


大黒天様の2体頂きました。


朝早めに出かけたのと、軽めのウォーキング、そして、人ごみで疲れたのか、帰りの電車はウトウトしてしまいましたが、たまには、電車移動でこんな一日もいいよね^^

■□■ 撮影機材 ■□■
EOS 5D Mark lll
EF35mm F1.4L II USM
Posted at 2017/03/29 18:25:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 観光・ドライブ | 旅行/地域
2017年03月26日 イイね!

上州四万温泉でのんびり

上州四万温泉でのんびり何かと忙しかった今回のプロジェクトも終盤を迎え、大分落ち着きました。そして、来月から異動です。

いろいろあって、疲れた身体を癒したいなと思い、昨日今日と温泉旅館を予約していました^^

自宅からなるべく近く、そして、温泉情緒が楽しめる場所として、群馬県の四万温泉を選んでみました。


自宅を10時に出発し約3時間で到着。

四万温泉入口にある四万湖。
桃太郎の滝です。


真っ青で綺麗な湖ですね。
林の隙間からみても綺麗^^


撮影がメインではないので、さっさと撤収。
13時半をまわったので、四万温泉郷を入ってすぐにある、老夫婦が営む手打ちそば、うどんのつちやに立ち寄りました。


今宵の宿で手打ちそばが出るので、カレーうどんを注文。
蕎麦屋のカレーうどんって何で美味しいのだろう^^


お昼を済ませ、宿のある四万ダムに向けてレガシィを走らせます。
チェックインの前に四万ダム。
ここも綺麗。そして、まだ雪が残ってました。


今宵お世話になる寿屋旅館。
こじんまりとした旅館です。


チェックインを済ませ、近くにある国宝薬師堂を見学。
国宝の割に観光客はいないです。
近くの旅館に宿泊すると思われる客が軽装で散歩がてら来ている程度です^^


それでも、立派な足湯があります。
注意書きで足を洗わないで下さいと書いてありました。そういう人がいたのでしょうね^^;


宿に戻り貸切露天風呂を楽しむ。
お世辞にも広いとは言えない。
一人でゆったり。二人はちょっと窮屈って感じです。


身体ホクホク。
部屋に戻って、四万温泉の酒屋さんで買った地酒の貴娘を味わいながら夕飯を待つ^^


湯呑1杯飲んだくらいに夕飯登場。


上州地鶏の鍋。
鶏肉が煮込んでいるのに柔らかい。そして甘くておいしい~w


茹でたての手打ちそば。
こちらの旅館はもともとは蕎麦屋さんだそうです。
間違いない美味さでした^^


昨日はお酒は程々に、12時就寝です。

Zzz(=ω=*)

そして、翌朝。

宿をとると、大抵悪天候になる櫻路郎ですが、まさか雪が降るとは^^;


朝食を済ませ、10時前にチェックアウト。
ノーマルタイヤでしたが、積もりそうもないので温泉街を散策。
こちらの旅館は積善館。「千と千尋の神隠し」に出てきそうな雰囲気で人気があるそうです。
そして、現存する日本最古の木造湯宿建築だそうですよ。


に、しても降ってきたなぁ^^;


普段は喫茶店なんてお洒落なお店に入らないのですが、暖をとるため柏屋カフェへ。


人気のカプチーノを注文。


カウンターから外の雪を見ながらカプチーノを口に運ぶ。
落ち着いた空間で時を忘れてしまいそう。


柏屋カフェをあとにし、温泉街を抜けると雪から雨に変わり、現実世界に戻された気分。
とりあえず明日から仕事頑張りますか^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
EOS 5D Mark lll
EF35mm F1.4L II USM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2017/03/26 17:21:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 宿泊旅 | 旅行/地域
2017年03月20日 イイね!

春の小湊鐡道。時々、いすみ鉄道。

春の小湊鐡道。時々、いすみ鉄道。私は、鉄道に詳しくありませんが、鉄道のある風景は好きだったりします。

昨日になりますが、春真っ只中の鉄道写真を撮ってみようと小湊鐡道が走る千葉に出かけてみました。

写真多めですが、最後までお付き合いください^^


小湊鐡道は五井駅⇔上総中野駅の39.1kmを結ぶ非電化のローカル線です。

先日の花桃まつりで菜の花が満開でしたの、ひょっとしたら菜の花畑をコトコト走る列車が見れるのではと期待していました。

最初に訪れたのは、養老渓谷駅近くの菜の花畑。
大きめの駐車場があるので、渋滞なく車を止める事が出来ました。

そして、斜面の下に菜の花畑が広がっています。
下に行こうかと思ったら、汽笛が鳴っているので慌ててカメラをセット。
何とか間に合いました^^;


小湊鐡道は1時間に1本と少ない運行なので、チャンスを逃すと待ち時間が長いです^^;

さて、既にスタン場っている人たちが大勢います。
どこにすっかな。


ゆっくり斜面を下ります。
ここは、石神菜の花畑です。


のどかな風景。
注)ちゃんと、踏切内で撮影してますよ^^


踏切を渡った直後に空いているスペースがあったのでお邪魔させてもらいカメラをセッティング。
菜の花を強調したかったので、三脚は低め。


もうちょっと、横から撮った方がいいかな?と思い、更に移動。
背景の林が微妙に変わっているのが分かりますか?
でも、もう少し横に行きたいですね・・・。


かれこれ2時間たったので、次の目的地に行こうかと思いましたが、どうやらトロッコ列車が来るらしいのでもう少し粘ることにしました。

上の写真より更に横になるようちょっと移動し、待つこと50分くらい?
遠くから汽笛が鳴っている^^


どんな列車かと思ったらSLでした!
最初っから連写しっぱなしです(爆)
kissX2ではこんな連写できなかったけど、こういう時5DIIIは心強いです。


でも、置きピンが難しく、微妙にピンボケ^^;



後で知ったのですが、この里山トロッコはSL機関車ではなく、コッペル製蒸気機関車をイメージしたDB4形ディーゼル機関車だそうです。
どうりで煙が少ないなと思いました。


トロッコ列車を見た後は、月崎駅です。
ここは無人駅となります。


昔はここで切符を切っていたのでしょうか?


ホームはこんな感じです。


月崎駅に隣接して、もりらじおと言う駅がありました。


不思議な空間です。


壁は植物で覆われています。
宮崎駿の世界に登場してきそうな雰囲気です。


憩いの場になっているみたいです^^


行ったり来たりになってしまいましたが、次は小湊鐡道の終着駅となる、上総中野駅にやってきました。最初、「じょうそうなかの」と思っていましたが、「かずさなかの」と呼ぶのです^^;


ここは、小湊鐡道と、いすみ鉄道の乗り入れ駅でもあります。
ここは小湊鐡道のホーム。


こっちは、いすみ鉄道のホーム。
両鉄道の列車がホームに入っていたら面白かったかもですね。


そうこうしているうちに、いすみ鉄道から列車が入ってきました。
ツアー客が居ましたので、結構な賑わいです^^


急行そと房


発車間近なので、場所移動。
菜の花畑ちょっとですが、編成写真ぽいのが撮れました。


さて、最後は小湊鐡道に戻りまして、上総鶴舞駅に来ました。


ここも無人駅です。ちょっと寂しげな雰囲気。
でも、静かな場所で落ち着きます。


時刻表を見ると、最終のロッコ列車が、やってくるので慌ててスタンバイ。
汽笛が鳴り始めてやってきたのは・・・。あれ?先頭ディーゼルじゃないよ?


日中に見たのは下りの里山トロッコ。
今見ているのは、上りのトロッコ。
さっき、終着駅の上総中野駅に行きましたが、方向を変える手段が無いのですね。
なので、過ぎ去ったトロッコを見ると、逆走です^^


始発駅の五井駅に向かって上総鶴舞駅発車。


日も傾き、列車の去った線路。


無人となった駅舎。


残しておきたい場所。


今回、行く先々で、見知らぬ方と会話する機会がありました。
これもまた、鉄道写真の1つだと思ったりします。

鉄道詳しくなくても、写真やっている方は、足を運んでみてはどうでしょう。
ハマるかもですよ^^

長丁場、最後まで閲覧頂き有難うございます。

■□■ 撮影機材 ■□■
EOS 5D Mark lll
EF35mm F1.4L II USM
EF50mm F1.8 STM
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2017/03/20 12:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2017年03月18日 イイね!

春の中川

春の中川今日は近くの八潮フラワーパークで花桃まつりが開催されているので、散歩がてら行ってみることにしました。
ついでに、暇そうにしている親も連れて行きました^^
結構、風が強いですが花粉大丈夫かな・・・^^;

さて、フラワーパークと言っても、河川敷に花桃が植えてあり、まばらな菜の花畑が広がっていました。そして、あちこちに花壇がある程度です。


ロケーションはお世辞にも良いとは言えません^^;
なので、今日は接写メインでお送りします。


花桃アップ


菜の花越しの花桃


菜の花。花が咲く前だと湯がいて食べられるんですよね^^


こちらは、紫色の葉牡丹


花壇の方へ行ってみるといろんな花が植えられていました。
マーガレット。でいいのかな?


これは何だろう?
ふんわりしていて綺麗な花びらですね^^


パンジーかな?
黄色と紫が鮮やかです。


マツバギクの鮮やかなオレンジ色


まばらな菜の花畑へ移動^^;
なんか、おるよ!


働き者のはっち^^


そだ、蜂のホバリングでも撮ってみよう。
と思いましたが、ピンボケ続出^^;
コツは何だろう。開放撮影が良く無かったかな?


F値を4に設定してリトライ。
ピントが何となく合っているのがコレである。


む、難しい・・・。
良く、昆虫の飛翔写真って見ますが、どうやって撮影しているんだろう?

さて、しゃがんでばかりの撮影で、膝は痛いし、立ちくらみはするわで、蜂のホバリング撮影はやめ!

気を取り直して帰りぎわに花桃。
風が強いため、花が揺れる揺れる^^;


こうして、部屋でコタツに入りながら写真を眺めると、ポカポカ陽気に見えるのが不思議です^^

春の中川でした。

■□■ 撮影機材 ■□■
EOS 5D Mark lll
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
Posted at 2017/03/18 16:52:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味
2017年03月16日 イイね!

結局Windows10?

結局Windows10?今日は通院のため、会社はお休み。

午後から暇になったので、イオンレイクタウン内にある、牛タンで有名な利休で昼食。
シチューめちゃ美味しかった(^^)

さて、最近PCの調子が非常に悪いのです。


起動直後の操作はメール、ネットの動きが悪く、最悪フリーズ…。

起動30分くらい経つと少し安定してネットなど楽しめますが、Windows UPDATEが始まると非常に重くなり、最悪フリーズ…。

そして、極めつけはWindows update 事態、失敗続きでストレスMAXですよ(>_<)

去年Windows10無料アップデートを無視した呪いでしょうか?

一応、デフラグやら、ディスクのクリーンアップ、常駐ソフトの見直しなどいろいろ試してみましたが効果が見られませんでした。

そのうち、Windows7もサポート終了になるし(WindowsUpdateが失敗してるからサポート受けてないも同然?)
いっそうのこと新しくPC買い換えるかなと家電量販店に行きましたが、正直、何を買っていいのか分からん‼(爆)

とりあえずカタログをもらってきましたが、CPUをCorei7にしとけばストレスは無さそう。かな?
でも結構なお値段ですね(^_^;)
どうすっかなぁ…。
Posted at 2017/03/16 14:40:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | パソコン/インターネット

プロフィール

「房総ドライブ http://cvw.jp/b/312173/48729261/
何シテル?   10/25 12:40
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
5678910 11
12131415 1617 18
19 202122232425
262728 293031 

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation