• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

櫻路郎のブログ一覧

2019年02月28日 イイね!

大洗・ひたちなか旅行 ~ぶらり編~

大洗・ひたちなか旅行 ~ぶらり編~先月の人間ドックで、体重を少し落としましょうとドクターに言われ、現在ダイエット中の櫻路郎です。
こんばんは(^_^;)

さて、今日は3日ばかり遡って日曜日のお話です。
みん友さんのブログであんこう鍋のお話があり、めちゃくちゃ食べたくなった櫻路郎ですが、私も食べに行ってきましたよ大洗に!


大洗だと日帰りコースなのですが、あえてあんこう鍋の宿泊セットを選びました。
だって、お酒も呑みたいもんね(^^)

ゆったり出発しお昼前に到着。名物のしらす丼を食べようとしたら、このありさま(^_^;)
あまり並ぶのは好きじゃないので、コンビニで適当に昼飯。


チェックインまで時間があるのでちょっと観光。
と、言ってもここしか知らない定番中の定番、大洗磯前神社^^;


梅が丁度咲いていました♪


本殿は綺麗な装飾が施されています^^


アニメで大洗町が登場して聖地に。大洗町もアニメとタッグを組み町興しに成功しました。
それまでは、東日本大震災の被害で大変だったみたいです。


ここ大洗磯前神社の境内からは鳥居越しに海が見えますよ♪


そして、大洗磯前神社といえば、この鳥居。
いつか、朝日を撮りに来ようと思いつつ流れっぱなし(^_^;)


御朱印も忘れません。


参拝したあとは、隣町に移動。
大洗町とひたちなか市を結ぶ海門橋を渡ります。


向かった先は、酒列磯前神社(さかつらいそさきじんじゃ)。
この参道好きかも(^^)


参道の途中に鳥居があり、そこから海が見えますよ。
なんか大洗磯前神社とにてますよね。


どうやら、二つの神社は兄弟神社のようです。
なので、お参りする際は、セットで参拝すると良いでしょう。


こちらの神社、金運向上に良いらしいですよ。
バレンタインジャンボを買ったので、念入りにお願いしました(^^)


御朱印はこちら。書き置きになります。


押さえておきたい神社にお参りした後は、那珂湊反射炉跡に行ってみました。
反射炉とは、大型の金属溶解炉のことで、ここでは、鉄製の大砲鋳造を目的として造られた場所です。


で、これが反射炉に使われた煉瓦を作る窯(煉瓦焼成窯)です。


すべて復元ですが、反射炉ってなんじゃろ?っだったので勉強になりました^^;

マイナーな場所をぶらりしていると、そろそろチェックインの時間。
宿の近くにある月の井酒造へ寄って特別純米を購入♪


あんこう鍋メインの旅なので、ぶらりが地味で申し訳なく思いつつ次回に続きます^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM
Posted at 2019/02/28 22:38:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 宿泊旅 | 旅行/地域
2019年02月24日 イイね!

鴻巣三社巡りとひな祭り

鴻巣三社巡りとひな祭り今年の花粉は、とにかく目がかゆい!
な、櫻路郎です。
こんばんは^^;

ほんとウンザリですよ・・・。

さて、今日は久々に神社巡りをしてきたので、そのご報告です。



訪れたのは埼玉県の鴻巣市。
ここでは、鴻巣三社巡りなるものがあります。

そんな一社目に詣ったのは「鴻神社」


立派な松の木があります。


鴻神社は子宝の神様が有名ですが、三狐稲荷神社も祀られていますよ。


天狐、地狐、人狐が祀られ、縁切り・縁結びの御利益がありますw


そして、安産祈願をお願いする方は卵のお守りを求めると良いでしょう^^


そんな「鴻神社」にはもう一つ面白物があります。
「何じゃもんじゃの木」。
お話の世界だけに存在するかと思っていましたが、実在するんですね♪


そして、今回頂いた御朱印です。
まず、鴻神社の御朱印


三狐稲荷神社の御朱印


京都友禅和紙を使用した鴻神社の御朱印


最後は鴻巣三社巡りの御朱印です。


鴻神社のあとに、次に巡ったのは氷川八幡神社。


鴻神社に比べ結構寂しい雰囲気^^;


そんな氷川八幡ですが、冬限定の御朱印があったので迷わずお願いしました^^


氷川八幡神社では、渡辺綱ゆかりの社でもあり、綱神社とも言われています。
こちらの御朱印は渡辺綱の家紋だそうですよ。


そして、鴻巣三社巡りの御朱印です。


そして、三社巡り最後に参拝したのは三ツ木神社。


手水舎で心を清め


本殿で参拝


こちらの神社で珍しいのは、お猿の彫り物に、朱い粉をぶちまけて「厄災を去る」という御利益があります。お陰でお猿様は真っ赤っか^^


小さいながらも。落ち着いた良い神社。


御神木の大欅。鴻巣指定の天然記念物に指定されています。


そんな三ツ木神社の御朱印。


そして、分社である吹上神社の御朱印


そして、そして、三社巡りの御朱印です。


さて、今回三社巡ってきましたが、三社巡り最後の神社で二社巡ってきたよと言うと、満願札の御朱印を頂けるので、忘れずに頂きましょう!



こうして、三社巡りをしましたが、鴻巣では雛人形の街としても有名です。


なので、花久の里にちょっとお邪魔。
ちょっと古民家風な佇まい。


所狭しと可愛い雛人形が展示されてます^^


そして、沢山のつるし雛が飾られています♪






こんな飾り方も風情がありますね♪


風の強い日でありましたが、充実した1日を過ごせました^^

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM

Posted at 2019/02/24 00:48:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 神社仏閣 | 旅行/地域
2019年02月10日 イイね!

朝霧高原の夜空

朝霧高原の夜空花粉症の症状が始まりだした櫻路郎です。
こんにちは。

話しは先週の週末に遡ります。
仕事先の顧客さんが「星を撮りにキャンプ行くけどどうする?」
とお誘いを受けたので、最初は渋っていました(だって寒いもんね)


しかし、満天の星空を見てみたく、お邪魔することにしました。

前日の降雪が気になりましたが、なんとか現地のキャンプ場に到着。


顧客さんは前日からテント泊。
結構なガチキャンっぷりです。


日が傾きかけると赤富士が拝めました^^
しかし、景色は良いのですが太陽が陰ると段々寒くなってきました^^;


そして、日没。
新月で雲がない真っ暗な中、満天の星空です♪
星の軌跡を撮ろうと思い、パシパシ連続撮影を開始。


順調に撮影していると、2時間弱でしょか、急に雲がかかってしまいました・・・。
本当は3時間くらい撮影したかったんですけどね。

しかし、これはこれで1枚の写真としては面白いかもです。


そして、連続撮影した写真を合成するとこんな感じです。
富士山付近に雲が少しありますが、まあまあですかね^^;


なかなか雲が晴れないので、夕食を取って就寝。
しかしですよ、めっちゃ寒くて全然寝れない!!

寝袋の中でゴソゴソしている私。しかし、顧客さんはいびきかいて熟睡中^^;
時計を見ると4時。トイレのためテントを出ると雲がすっかり抜け、満天の夜空復活!
どうせ寝れないならと撮影再開です。


しかし、夜中の朝霧高原はめちゃ寒です。
連続撮影しっぱなしで寝袋へGO。外よりは暖を取れる^^;
色温度を変えて撮影したので、先ほどとは違った軌跡が撮れましたが、失敗かな^^;


寝袋に入っていたら、いつの間にか寝ていました。
そして、意外とすっきり起きられました。(生きていて良かった・・・

そんな朝の富士山は形が歪ですが傘雲がかかっていましたよ♪


まだまだ、課題の残る星景写真でしたが肉眼で見た星空は最高でした♪
しかし、今後の真冬のキャンプは遠慮しておこうと思いました^^;

■□■ 撮影機材 ■□■
Canon EOS 5D Mark III
Canon EF35mm F1.4L II USM
Canon EF16-35mm F4L IS USM
Posted at 2019/02/10 12:44:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 天体 | 旅行/地域

プロフィール

「ひぬまのあじさい祭り http://cvw.jp/b/312173/48514203/
何シテル?   06/29 12:52
はじめまして、櫻路郎(おうじろう)と申します。 VM4-D型のレヴォーグに乗っています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 28  

愛車一覧

スバル レヴォーグ 二代目 櫻路郎号 (スバル レヴォーグ)
16年半乗り続けたBHレガシィとお別れをし、新しい相棒となりました。 基本的に、ノーマル ...
スバル レガシィツーリングワゴン 櫻路郎号 (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年に新車で購入し、約16年半共にしてきました。 ブレーキ周りを中心に色々弄ったな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation