とっておきの‘89NSR。
お金が出来てから弄ろうと思ってましたが
STAY HOME週間と自粛警察を恐れて
おもむろにカバーを外し解体です。
特別安いこともなく、長期保管品を入手してました。
手元に来てから気になってたのは。。。
・スロットル固着
・右側の転倒痕
・ブレーキ抜け
・パンク
今日はコレ以外の問題があるか確認です。
左側のカウルは右に比べて綺麗な物です。
右側はバッキバキ。
嬉しくなかったので写真を撮り忘れました。
カウルを取ってプラグ周りにアクセスできるようになったので確認。
まず右バンクから
んんん!!!
錆が浮いてる・・・。
こんな時にと持っていた安物内視鏡でシリンダ内をチェック。
錆だ・・・。
しかも縦キズが多い。
別な角度も似たような感じ。
いろいろ怖いから敢えてキックはしていなかったんだけど
それはそれで正解だったかも。
あとは焼き付きが無いことを祈るのみ。
そしてキャブレター。
実は取り外す前からスロットル固着がありまして・・・。
スライドバルブが片方だけ開いて止まってたんですよ。
で、フロート室を開けたらこんな感じ。
うん、自分のメンテナンス経験で1・2を争う酷さ。
さ〜どうしよう。
オラ、ワクワクすっぞ!!
最後、ネジが固着+錆で脆くなって舐めた為
アンダーガードの分解は翌日以降に先送りで他は仮組み。
さぁて、こっからが本番。
今日の結果を踏まえてレストア費用を算出します。
・E/Gフルオーバーホール+ラビリンスシール化 40万円
・ブレーキO/H+マスター交換 3万円
・フロントフォークO/H+再メッキ 4万円
・リアブレーキO/H 2万円
・タイヤ交換 3万円
・チェーン交換 2万円
・カウルを修理 不明(10万くらい? 凝ればキリがない)
・その他油脂類 2万円
・PGM2ご臨終だった場合 4万円
(ほかにRCバルブとか地雷は残ってるけど)
と、走れるようにするだけで60万円か。
市場価格が美品レベルで60〜80万円なので
妥当と言えば妥当だけど・・・600SSが買えるな。
う〜ん。
ま、気長にやってきますか。
エンジンだけはプロにお願いしたいな〜。
贅沢は言わない。混ガス仕様で何とかしたいなぁ。
Posted at 2020/05/09 18:46:25 | |
トラックバック(0)