• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

変態3号のブログ一覧

2019年11月03日 イイね!

自動車業界の終わりの始まり

みたいに感じた今年のモーターショー。

というか、日付が変わる前に帰って来れた。
やればできるじゃないか、ブルターレくん!!

今回はブルターレさんの積載性検討も兼ねてますよ。


ブルターレ さん、旅に出る。



シートバックが取り付けられるか?
そして高速で飛ばないか?

これが焦点でしたが結論は“問題無し!“

ベンチュラのラックつけたら結構長丁場もいけますよ。

ま、燃費、9km/Lだけどね!!(#゚Д゚)
V8か!!
現行コルベットの方が燃費いいぞ。

道中いろいろありました。
渋滞に次ぐ渋滞。
特に行きの厚木過ぎてからの渋滞は、
8台くらいの車がパンクで路肩にうずくまるという・・・。

なになに?撒菱でもあったの!?みたいな。
自分は踏まずに済んで良かったですが。


で、モーターショー。

ぶっちゃけ雑誌の方が詳しいです。
目玉ってなんだろう?



これとか



これとか



見えないな。GRコペン



ZX-25Rとか

こんなとこですかね?
テネレ700とかも?

でもね、2006年前後のあの活気には程遠かった。
出展メーカー数がどうのこうのって話がありますけど、
問題はそれ以上に中身ですよ。

もうね、コンセプトカーが本当に少ない。

コンセプトカーより、サービスアイディアやIT系の
いわゆるコネクトビジネスの話が多い多い。

車の売るためのショーではなく、車からどれだけユニークな情報を収集していかにビジネスにするか?みたいな。

そこから感じたのが冒頭のタイトルですわ。


一方で部品メーカーも頑張ってる。
出展数も減ったけど、みんな世の中についていこうと必死なのは伝わってきた。

でもここも安心できない。
ケイヒンと日立AM、ショーワがくっつく話が期間中にありましたけど、
ひっそりとカルソニックカンセイがマニエッティマレリとくっついていたり。
デンソーブースの裏にひっそりとアイシンさんと共同出資の会社のユニットが有ったり。

業界再編の動きがモーターショーにも見え隠れしますね。

細かい話はまた後で。
Posted at 2019/11/03 00:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月27日 イイね!

ツーリング!!

会社のドカ乗りの知人から二日前にお誘いがあって
アグスタさんでツーリングです。

もちろん単独行動なんて許可は出ませんよ!



最初の休憩ポイントで糖分補給。



ドカだらけ。
アグスタは自分のみ。
もう一人はアプリリアのRSV-Rファクトリー。

う〜ん、車両価格が全く別次元。
三河山中ぐるぐるして2回目の休憩。



そしたらこんなの来た!
デスモセディチ V4!

どんだけ金持ちやねん!!

で、自分は走りに満足したし子供も鼻水が酷いので帰宅!

12時には自宅に到着!

どんだけ健全なんやねんw

しかし、ぶっ壊れてるんじゃないか?ってくらい燃費が悪い。

これはまだまだ何かやらないとまずいかなぁ。

体を使ったからクタクタです。

楽しかった〜。


Posted at 2019/10/27 13:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

バイク好きは考えることが同じ

ZXR400さんでひたすら街乗りです。

よく使う2000〜4000回転のセッティングを重点的に。

80kmくらい走って分かったことは

・ゆっくり丁寧にスロットルを開ければ問題ない
・素早く開けて4000回転でクラッチを当てるようにつなぐとフガフガになる
・フガフガしててもガバ開けしなければ回転がついてくる
(逆に言えば開け足すとかぶる)
・アイドリングが長いとフガフガ率が上がる
・アイドリング中に空ぶかしするだけでかぶり気味の症状は緩和
・プラグの熱価を下げて改善したってことは火花が弱い?
(よく燃えてない?)

ま、これ以上はヘッドを開けないとダメでしょう。
ヘッド周りからの音も大きいからメカ的にも何か抱えてそう。

これ以上追い込むか、空気が濃くなる季節に期待してこのまま行くか。
すごく悩むところ。


・・・

さて、その道すがら、個人売買アプリでグローブの試着を頼んでいたので
待ち合わせ場所のコンビニでコーヒー飲んでたところ
ヨボヨボのおじいちゃんがやってきてしげしげとZXRを観察。

“あ〜バイク好きなんだろうなぁ・・・”って思ってたら案の定話しかけられたのです。
”昔乗ってたのよ〜“はよくあるつかみ。

やっぱりハーレーですか?と聞いたら、ホンダだよって。
“でもね、サイドカーにしてたんだ”
“へ〜、サイドカーって運転難しいですよね?舟にぴっぱられるって”
“そうそう!特に砂利道はね”
“え?”
“昔はそこら辺舗装もされてなかったから”
“!?(じいちゃん、それ60年くらい前じゃね?)”
“荷物運ぶ用に東京で作ってもらって乗ってきて・・・”
“(名古屋まで自走!?しかも未舗装路!?)”
“まっすぐ走らないからよくパトカーに止められて”

“すいません、もしかして80歳後半ですか?”
“後半じゃないけど80は過ぎたよ”

うん!人に歴史あり!
バイクにもまた歴史あり。

“この緑のバイクかっこいいね〜。
自分の頃はこんないいバイク無かったよ。”

じいちゃん。ありがとう。でもこれ俺のじゃ無いんだ(´・ω・`;)
つーか、じいちゃんが50代後半の頃に発売されてたからなぁ。

”今も探しててね〜、ハーレーなんだけどなかなか無いんだ。最後にまた乗ってみたいんだよ“

これまたタバコを吸いながら話す顔が若いんだな〜。


俺もこんなジジイになりたいわ!なれんけど!
Posted at 2019/10/26 21:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月26日 イイね!

続、ZXR

天気に恵まれてよかった。

これから100km弱試走します。

しっかし本当に手強いバイクですね。
こんなのに乗って峠行ってた人はそりゃ上手になるわ。
この時代のバイクは乗る人間を考えてないですね。うん。



Posted at 2019/10/26 10:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

LC8のメンテナンス

いや〜、やっぱり950っていいわ〜。

何が良いって扱いを知っているっていう、その1点。



ブレーキフルード、クラッチフルード、エンジンオイルの順で交換です。

手がヌルヌルになるんで写真は撮れず。

ブレーキ・クラッチフルードは手が出しやすい場所にタンクがあるので
まぁまぁスムーズに交換できます。

が!!

KTMはね〜。

いや、特に2013年以前のモデルはね〜。


オイルを抜く+スクリーン清掃の箇所がいっぱい(#゚Д゚)ゴルァ

ドライサンプだからオイルタンクがあるんだけど、
ここのエンジン側のサクションの根元にスクリーンがあって、
今日も見たけど鉄粉だらけ。

次はエンジンのドレンを開けて、右側にあるオイルスクリーンの蓋を外す。
だいたいここって国産は一生外さない部品。
毎回掃除させるってどんだけ気を使っているのか。

その割に必ずでかい切粉が出てくるんだよなぁ。

今回もごたぶにもれず。

開けてよかった〜。

全くもう、部品を洗ってから組み付けるって発想はないのかね。




・・・で、ここで話は終わらないんだな。
950スーパーモトってドライサンプのオイルが入れにくいことこの上なし。

ジョッキを使っても、注油口の位置がタンクの陰に入る感じで
傾けても0.2Lくらい残るんですよね。
(気長にやれば入らないことはないんですけどね〜)
オイルガンがあれば一発だけどね。


そんなわけで、KTMのディーラーさんは大変だなぁってしみじみ思うわけです。



なんかKTM触る度にディスってる気がするなぁ。

いや、悪いバイクではないんですよ。
ただメンテナンス性がク◯なんですわ。
Posted at 2019/10/22 16:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「寒いから動かそうと思って押しがけに失敗するの図。

ま、この後乗って来れたんでよかったけれども。」
何シテル?   12/14 21:39
変態3号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

tenpeiさんのアウディ A4オールロード クワトロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/07 17:43:59
自分のダートトラックコースを作りたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 22:28:37
Boooonさんのランボルギーニ アヴェンタドール ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 20:51:16

愛車一覧

ベータ EVO_2T ベータ EVO_2T
修行用のバイク シェルコからの代替えです。 が、全く乗れない。
MV AGUSTA ブルターレ750s MV AGUSTA ブルターレ750s
ぱっと見は綺麗。 走行距離も2800km? でもこけた形跡は無いし、ブレーキの減 ...
KTM 950 supermoto R KTM 950 supermoto R
高い目線。 軽い車体。 太いトルク。 軽いハンドリング。 うーん、乗りやすい! でも ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
純然たるトランポです。 ありがとう、ハイエース。 これかもよろしくね。あと30年くらい。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation