2020年12月29日
嫁のマークをかいくぐり(実際はくぐれていない)
バイクのメンテです。
まず貸し出していたTLRのメーター取り付け。
これは秒殺。
で、バッテリー取り付け・・・が出来ず。
借り人が手配したバッテリーはサイズ違い。
これは6Vのスクーター用では???
そこでTLRは一旦終了。
続いてSuperDukeにETC移植。
フロントマスクをひっぺがしてACCのハーネスに接続。
通電OK。取り付け場所も見つかって一安心。
で、そこで気が付いたんですよ。
ステアリングダンパー。
いや、あるのは知ってましたよ。
でもね。
調整式だったってダイヤル見て気がつきました💧
さらにさらに。
ダイヤル締め込んで見てみましたの。
そしたらね。
“最強”
ダイヤルが動きません。
緩みはしました。
つまり今までステダン最強で乗ってたんですよ。
そりゃ曲がり初めでフロント向きかわらないよ。
早速緩めて中間位置に設定です。
で、試走。
・・・普通のハンドリングになりました💧
ステップ踏んだらフロントに舵角が入ります。
そりゃ今までハンドルこじる勢いで曲げないと舵角がつかないわけだ。
いや、正確には安定が減ってギャップや轍を拾いやすくなりましたがね。
でもそれははじめからクイックなハンドル設定にしてるんで自明のこと。
ようやくスタートラインに立てました。
・・・遅いよね。お恥ずかしい限り。
Posted at 2020/12/29 21:55:46 | |
トラックバック(0)
2020年12月28日
お小遣い?なにそれ美味しいの?
・・・さて、640スーパーモトのタイヤが悩ましい今日この頃です。
でも金欠なのでしばらく買いません。
ま、車検は通ってるし。
自分の経験上、ツーリングタイヤを履いても乗らないし
ハイグリップタイヤを履いても速くないし、なので
準スポーツタイヤで行こうと空想中です。
ま、型落ちのハイグリップなんですがね。
年末のヤフオクは高いので節分あたりに交換しようと思います。
中途半端なサイズなんですよね、モタード。
400ネイキッドと同じサイズかな?
なので意外と高いんです。
もう1サイズ小さければ250クラスのが選べるんだけど。
年末はブルターレのECU交換が待ってるのでなんとか手をつけねば
Posted at 2020/12/28 18:16:37 | |
トラックバック(0)
2020年12月12日
乗ってきました。
自転車にw
週末乗りたくて自転車屋さんに連絡したら
“整備待ちでまだ手がついていないんです〜”
とのことでしたので、一旦引き揚げて乗ってきました。
雨沢峠の途中から自転車乗りの人たちが
横道に逸れていったの見てたんですよ。
調べたら三国山に行く道があるんですね。
で、早速トライ。
・・・え??ずっと登り???
1kmくらい行ったところで平になったので写真撮影。
しかし、相手は自分の想像を超えていました。
ここから1時間、ずっと登りっぱなし。
(距離は7kmも無いはず)
さすがに5回くらい心が折れそうになりました。
それでも耐えて頂上へ。
なるほど。このアンテナが目印のアレか。
今年の冬はここに通う事を心に決めました。
しかし自転車って整備がよくわからないんですよね。
特殊工具は要るし、締め加減で調整とかあるし。
自分の手の内にするのはまだまだ先ですね。
Posted at 2020/12/12 21:51:46 | |
トラックバック(0)