
フロントガラスの熱線が視界の妨げになってるのがほんとに嫌いで、ガラスが割れたときに必死になって熱線が入っていないものを探しました。
結局見つからず(物は存在しますが保険で修理なのでとれませんでした)純正品で対応しましたが、こんな機能使いやしないのに・・・と、常々感じていたところ本日絶好のチャンスが!
見せてもらおうか、熱線の性能とやらを!
ドアもバキバキに凍りついていて素直に開きませんし、ポストも開きませんでした。
これだけ冷え込んでいれば熱線がどれくらい効果を発揮できるのかわかりやすいでしょう。
視界真っ白
スイッチオン!
ちなみに外気温は-3℃だそうです
電源ONから1分程度で変化あり
おお
3分程度でしょうか、視界がこの程度になったところで自動的に電源が落ちました
残った雪もみぞれ状になっていることを期待してワイパーを動かすも、バキバキの氷でワイパーにダメージ😢
リアウインドウでもやってみます
ここから30秒程度で・・・
ここまで溶けてくれました
あきらかにリアの方が火力高いです
ちなみにサイドはご覧の有様のため、クルマを動かすにはヤカンにぬるま湯が必須となる模様
結論
通常時の視界を犠牲にしてこれでは割に合わない😢
他社製品のガラスでは透明フィルムを発熱させて同じような効果を持たせることに成功しているとか。
採用するならそっちだよなぁ🤔
Posted at 2024/01/14 10:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記