
実はあんまり気にしたことがなくて、給油数回おきに規定値が入っているかどうか確認する程度でした。
先週土曜日に既定値最大の320kPaまで入れておき(ズボラなので最大値まで入れとけばちょっとサボっても大丈夫よね?という甘えが見える)
日曜の朝、雪が積もったタイミングで「昨日に比べて随分冷えるが空気圧はどうなってるんだろ?」とチェックしたい気分になりスタンドへ。
同じメーターで計測できたわけではないのですが、おおよそ2.8kPa前後まで落ち込んでいます。
これを3.1kPaまで補充し、2時間程度高速道を運転してから再度測定するとおおよそ3.4kPaまで増えています。
乗り心地にも影響するので、走行時に3.0kPaくらいになるといいなぁと思い0.4だけ空気を抜いたところ先日のワーニング発生画像となりました。
寒冷時に2.5kPa前後になると警告されるのでしょうか。
そんな感じに見えました。
最終的には寒冷時に3.0kPaで様子を見ようかと思います。
これならちょいと空気圧下がっても警告はされないだろうし、騒音や乗り心地も酷くはないので。
ノートも改めてチェック
こっちは結構抜けていました
いかんいかん

Posted at 2024/01/15 14:54:52 | |
トラックバック(0) | 日記