• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀のはにわのブログ一覧

2022年05月15日 イイね!

アイデアは良かったんだ・・・

アイデアは良かったんだ・・・無念・・・

ダイソーで何と無しに目についた磁石。
これは使えるかもしれないと、手芸用の紐と合わせて早速購入。


磁石をホコリの少ない布で包み、紐で縛る。
バルブの穴から磁石を入れ、ガラス面側からもガラスを傷つけないように布などで包んだ磁石で吸い付ければカラを割らなくても内側が拭けるのではないかと思ったのですが。
磁石がバルブの穴よりちょっぴり大きくて実行できませんでした(;´・ω・)
ネオジムで小さめの物を見つけてくるしかなさそうです。
小さすぎても拭きムラとか出てしまいそうなのでこの辺不安でもありますが、早いうちに試してみたいですね。
Posted at 2022/05/15 14:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月12日 イイね!

ライトの見え方確認ついでに

外食行ってきました。
シェフの誕生日でもありますので酒屋でワインなぞ用意してと。

酒屋さんは千葉、みつわ台の「しまや」さんです
昔から比べると店舗もかなり縮小してしまいましたが、それでも圧巻の品揃えで見てるだけも楽しめます。
ホムセンの工具コーナーに通じるものがありますね。

今日の千葉は雨でして、夜間路面が光を反射するような条件でも手前から奥まで均一に照らしてくれていますので結果としては満足です。





うまうま
Posted at 2022/05/12 21:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月11日 イイね!

フォーカスのフォグ

フォーカスのフォグ結論としてフォグの曇りは水分ではありませんでした。
海外フォーラムでは
「ディーラーで交換してもらった(有料だと$40くらい)」
「これも個性だと思ってる」
こんな発言が出ており、曇り対策そのものは難しい模様です。

普通のフォグと違い、横からバルブを差し込むタイプでリフレクターがバルブ前側にもついているのでガラス面を内側から拭いてみることも難しそうです。


海外では、フォグの前面に黄色や青のフィルムを貼っている人も少なくないのですが理由が分かった気がします。
あまり酷くなるようであればいわゆるカラ割をしてみるしかないのかなと。

車体にフォグを戻してから忘れ物に気が付くorz


気を取り直してノートにフォグを付けてしまいましょう。
まずはバンパーを外します。
複数のプラスチック製クリップで固定されていますが、ほぼ全てが割れて壊れてしまいました。
元々消耗品みたいなものですし後日日産で仕入れてくるとしましょう。
バンパーを外してしまえばフォグの配線は既にされているのであとは差し込むだけです。




ついでにナンバープレートの裏も掃除しときます。
ここも外すの初めてですね。


点灯チェックも問題ないようです。


きちんと手前側を照らしてくれているのでこれは効果ありそう。
この構造で光軸調整をどうやってしろというのかそれが問題です(;´・ω・)
バンパーを外さなくてもタイヤハウス内張をめくってしまえばそこから手を入れて取付できるよという情報もありましたが、私にはどうあってもムリでした。
取付経験があって、どこに何があるのか把握しているのであればあるいは・・・


水場近くに置いてある、使わなくなった植木鉢(道具入れ)に入居者が🐸
玄関側の2匹と合わせて3匹目です🐸




画像を見ていて気が付きましたが、フォグ周りのフィニッシャーがないと結構気になりますね。
無くてもいいかと思っていたのですがツメを差し込む穴が見えていたり、パーツが足りない感が凄いです。
ここだけ安く見つかればいいのですが・・・新品だと4000円くらいするみたいです。
Posted at 2022/05/11 20:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月10日 イイね!

フォグの曇り取り

フォグの曇り取りなにやら天気が落ち着いているのでチャンスとばかりにフォグの取り外しです。
カバーを外して・・・
!!!見えない所とはいえ、ちょっとスルー出来ないほどの深い傷を複数確認。
何をやったんだかわからないけどもうちょっとしっかり検品してくれ(;´・ω・)
ついでに適当な仕事しないでくれライン工。


こうしてみると結構内側まで汚れが入り込んでいます。
気密が保持できない所があっても不思議はないといった感じ。


ノート用のフォグは合わせ目の外に漏れるほどしっかりシールされていましたが、念のためシリコンで再シールします。
マスキングしてー


信玄餅の木ベラが都合よかったので、これを使って隙間を埋めるようにシリコンシーラントを押し込んでいきます。
作業が終わったら即マスキングテープを剥がしておきます。


シリコンの乾燥を待っている間にノートのディマースイッチとバルブを交換してしまいます。
ディマースイッチはステアリングのカバーを外して簡単に交換できます。
長年使用してきたものにはついてなかった「AUTO」とフォグ用のスイッチが付いています。









きちんとフォグの点灯表示も確認出来ました。


続いてポジションとヘッドライトのバルブも交換しちゃいます。
ヘッドライトも交換した画像だと色が飛んでわかりにくいのでポジションだけ。
これまで3350kだったものを4300kにするとこれだけ白くなります。
向かって左側だけ交換したんですが、わかりにくいでしょうか。


改善したかった肝心の明るさは正直殆ど変わっていません😢
数年使用したバルブでもこれであれば、LEDの長寿命ってメリットはそれほど優位性無いのかもしれないですね。
ポジションバルブに至っては新車購入から初めての交換で、2005年からの使用であるにもかかわらず輝度も見劣りしていません。

フォグはシリコンがなかなか乾かないのと、曇りが取れていないので今日は作業できそうにないです。
明日も天気持ってくれるといいけど・・・

Posted at 2022/05/10 20:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月09日 イイね!

ノートのバルブ

ノートのバルブたまたまオークションを覗いた際に中古のフォグランプとディマースイッチを安く見かけ、即落札。
ヘッドライトのバルブも合わせて交換してみようと思います。


ヘッドライトを交換したのが2年以上前の話になるので色合いも明るさも改善されるのではないかなと期待しています。

そういえば、バックランプは交換した記憶が全くない(;´・ω・)
いつも夜間のバック駐車は暗くてやりにくいなと思っていましたので、おいおいこちらもやってみたいですね。
T16バルブはちょいとお高いのが難点です。

千葉は今週ずっと雨か、雨になりそうな曇りのようです。
フォーカスのフォグを外して曇り取りをしたいのですがせめて雨が止んでくれないと作業しようという気にもなれず。
明日はどうかな⛅

Posted at 2022/05/09 18:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「やっぱダメだったか http://cvw.jp/b/3142397/48694081/
何シテル?   10/05 02:29
銀のはにわです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 11 121314
151617 1819 20 21
22 23 24 25 2627 28
293031    

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
今は亡き親父の最後のクルマ 新車で購入し、現在まで故障もなく走行距離を伸ばしています。
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
3代目、フォーカスRS ニトロナスブルーです。 バケツみたいな色に見えますが、実際は少し ...
ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
盗難にあってしまったため、トリコロールからガンメタに乗り換えた、2台目のVFRです。 カ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
バイクから乗り換え1台目のクルマです。 程度の良い中古車で、かなりの期間お世話になりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation