我が家も昨晩計画停電対象に。。
写真ではわかりにくいですが、随分前にバイクのために買っていた防犯用のセンサーライトを急遽太陽で充電して使いました。
さてさて…
今回の計画停電の話が出てから、町は大騒ぎ。。。。
どこに行っても電池・懐中電灯などは全部売り切れ…
ある意味、夜の停電を考えればこれは仕方が無いとは思いますが、買っている人たちの言葉が「この電池使うのかな~?」や「この電池でよかったっけ?」果ては「使わないかもしれないけど、ほかの人に買われる前に買っておこう」と言いながら買ってる学生。。
意味あるの???
ガソリンもそう。
ガソリン無くなりそうなら、待ってる間も猿人止めれば??
そのGS待ちで渋滞するから、物流の流れが悪くなって…
もうひとつ。。
計画停電と電車の関係……
電力を使う電車は、走ってもらって結構だと思いますが、TVで見た張り紙「現在節電のため6分間隔で運行しております。ご迷惑をおかけしますが....」
6分間隔でご迷惑??????
どれだけ便利に慣れてるんだ????
申し訳ないけど、このような状態なのに6分間隔でご迷惑って。。。。。。。。
ただ、先に書きましたが、電車が運行すること自体は良いことだと思います。
オイラの周りには電車が動かない→通勤する手段として車を使う→ガソリンが無くなる→GSに並ぶ→渋滞を作る→物流の流れが滞るの悪循環…
まっ、オイラは出来る限りインプにも乗らず(いつも乗れてないけど。。)上娘を毎朝20分以上かけて幼稚園に送り届け、ダッシュで自宅前を通過して仕事場へ。。*オイラは社宅なので、自宅から仕事場までは徒歩2分…
毎日1万歩を突破することが出来るようになりました。
オイラの自己満足かもしれないけど、オイラがガソリンを使わないことで、オイラが使ってしまっていたかもしれないガソリンが、微量でも被災地の皆さんのほうに回ってくれれば嬉しいです。
浪江町に居たオイラの叔母二人は無事でした。でも、今年の秋に下娘をつれて行くつもりだった浪江町は………
被災地の皆さん頑張れ!!!!!!!!!!!!!!
小さなことかもしれませんが、出来るだけ協力をするつもりです!!!!!!!!!!!!!!
さーて…献血でも行こうかな?確か渡英暦があっても献血できるようになってたよな~