• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

su-giのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

何でも自動化

何でも自動化今日は整備主任者講習に行って来ました。

新機構は各社自動ブレーキが殆ど。
緊急時にブレーキサポートしてくれます。

スズキの新しいヤツはスバルの新しいヤツと同じで
カバー外すとスバルってマークが現れたり、日立が作っているんです。

自動ブーレーキ。自動変速。オートライト。レーンキープ。
何でも自動化されていく時代。究極は自動運転ですからな。

オイラのクルマなど変速機の操作すら手動。


そんで少しビビったデパイスがありました。
HENDAのNなBOXの自動パーキングブレーキ。



簡単に言うとIGオフで強制的に作動。
エンジン掛けてアクセルを踏むと解除。

全くパーキングブレーキの操作をしなくて良いんです。


解除や掛け忘れが防止出来るんですが、

個人的には気持ち悪い。。

何かワイヤー式のレバーやペダルだと手応えがあって
効かせた感があって安心できる。操作しなくても自動で効くと言われても
なんか、安心してクルマを離れれない気がするんです。


そんで、整備する時にドラムが外せないって事になるんですが
特殊な方法で解除する事が出来ます。



書くと面倒なんで画像。

売れてるクルマなんで、知らないと整備する時に焦る事になりますが、
脳の片隅にでも覚えておけば役に立つかもです。

因みに一度解除モードにすると、
ずっと自動パーキングが効きませんので整備が終わったら
スグに通常モードに復帰をする事が鉄則かも。


事故に繋がりますから。

まー殆どの人には役に立たない豆知識かもです。

なんで、飲んで寝ますね~



Posted at 2016/12/14 19:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #チェイサー ヘッドホン出力を増幅させてAUXに入れる https://minkara.carview.co.jp/userid/317011/car/957176/8136743/note.aspx
何シテル?   03/05 11:33
ボディービルが趣味です。 クルマのコミュですが筋トレ・ダイエット・脱毛・サプリメントなど 全く関係無い記事が多いかもです。 自動車関係の仕事をして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガラスの研磨剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 00:22:54
重量税や自賠責をカード払い? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/02 03:33:17
老後の年金はどうなる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:42:22

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
珍しかったので衝動買いしました
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
エコカー補助金と減税の都合でワークスと入れ替えでやって来ました。
カワサキ KDX125SR カワサキ KDX125SR
カワサキ KDX125SRです。 主に河川敷や浜や林道で使います。 スイングアームをKD ...
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
ヤマハ RZ250です。 エンジンはRZ250Rの29L型に載せ換えて構造変更して有りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation