• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2012年11月09日 イイね!

Optimus G LGL21 !KDDI が放つ4G LTE au 本命のスマホが来た♪

2012年12月にKDDIがLTEサービスを開始する!という情報はキャッチしていました。それも全国的でのサービスエリアを垂直立ち上げ、800MHz帯と1.5GHz帯デュアルバンド双方でそれぞれ10MHz×2帯域幅を使ってのサービス!そこに2GHz帯5MHz×2及び一部10MHz×2は事実上iPhone5でサービス開始と^^

5MHz幅×2でドコモとSBMが!KDDIは10MHz幅×2 、一部エリアでは更に×2!高速道路に例えるならば前2社が1車線で暫定運用、KDDIは2車線で本運用という事なのです。詳しいバンドでの運用の詳細は不明ですが、場所によってはその高速道路が2段建と言っても過言ではありません。ですから殆ど同じ料金を払うならば!どちらを選びますか??という事にもなりますし、その道路が全国規模で網羅するとなれば迷うハズはないと思います^^ 10MHz幅×2で75Mbps対応だと速度レベルが全然違うんです^^

コレを聞いた時には、ドコモを抜き去り3バンド運用!最強のLTEキャリアが誕生するというワクワク感に満ち♪この日を待っていました。サービスは前倒しされる事になるので、当初端末の種類は少ないだろうと予想したんです・・。それは悠長な事であり機種の多さに圧倒^^; もうこの土俵に上がれないベンダーはこの先厳しいのではないでしょうか!

au by KDDI 4G LTE のサービスエリアマップ!11月2日~販売するモデルでです。
※ au iPhone5は異なります!



既に驚くほどの広いサービスエリアを構築しています。新東名!東北道も仙台まで!一部3Gですが殆どLTEで網羅していますね^^ 山手線の全駅で、東海道新幹線の全駅で繋がりますとか豪語してるキャリアもありますが・・・茶番ですw

ドコモ Xi(LTE)のサービスエリアマップ



東京都区内でもLTEエリアは穴だらけです・・。穴埋めする訳でもなく一向にエリアは広がりません・・。KDDIのエリアレベルに追いつくのには2年では無理だと思います(T_T)


KDDI>>>SBM>>>>ドコモ 

LTEサービスエリアや通信速度は、歴然とした差である事が暴露されてしまいました!

いやいやドコモ?どうしちゃったんですか!2年も前にXiのサービスインしたのにも関わらず、一向に広がらないエリアorz. 同業がエリア拡大の工事等を相当前から開始しているのを察知できなかったら、本当にアホです^^; それともただの怠慢であったのかは謎ですが・・。5MHz×2幅というショボイXi回線なのに2台持ち優遇のバラ撒き、楽でボロいMNOVへの卸売、Wi-Fiスポット構築にもXi回線をバックホールに使うという最悪な措置に踏み切りました!東京では既にXiの下り速度がFOMA以下になる場合も多いです。上りのパケ詰りが醜くく、LTEでのアドバンテージである低遅延のメリットが受けられなくなりました・・。

iPhone対抗措置として800億を販促費に投入するだの、dなんちゃら(笑)やSPモードアプリとかそんなのに数100億づつ投入しあの出来(爆) NOTTVをこの冬モデルに標準搭載してくれました、加入者は伸び悩み以下!コレを積んだら端末代はコストアップするでしょうし、「おくだけ充電」に対応できなくなる始末etc. 手数料値上げとか枚挙したらキリがないくらいボテボテですよね・・。

もう完全にドコモユーザーの期待に反する策に、ボクは20年以上使ってきましたが呆れて言葉がなくなってしまいました。株主がいてこそ資金というものは有用に投入できる訳ですが、こんな事では株価は低迷しユーザーも結果失い続けるのは明白ですね・・。iPhone5を取り扱わないだけが主因ではなくなってきていると思います!

FOMAのネットワークに3兆円投入し!それを回収できないうちに次世代サービスとなるXi (LTE)ですから投資できないのカモ知れません?!ただ、全国をくまなく網羅するエリアを持つFOMA網での音声通話品質は外せないので、2in1で残す所存です(汗

そんなXiデータ回線網での経緯に嫌気がさし^^;

11月2日!ボクはドコモからMNP砲 放ち au by KDDI 4G LTEに契約した次第です。選んだ機種は、「Optimus G LGL21



本当は、HTC J butterfly HTL21希望だったのです。 Android 4.1で5インチ&フルHD1920×1080の高解像度♪ W-CDMAにも対応するというワールドワイドな機種なんです!BluetoothもPANプロファイルOK。モバイラーにとっては「神」機種なんですが、如何せん発売が来月~との事で涙をのみました(^_^;

LGL21のディスプレイは4.7インチ HD(1280×720) IPS液晶!視野角や屋外での視認性のアドバンテージ、↑の画像の様に色彩のリアルな表現性に長けています。結構、癖のある描写のスマホもありますからね(^_^; その点LGは、コストも高くなる液晶パネルを自社製造してますので、投入できる理があるのです。

時代は1.5GHzクアッドコアです!高性能GPUとのタッグで消費電力も少なく発熱も控えられテストレポートでも!ダントツの描写性能やバッテリー持続性を実現していますね。

2GBのRAMメモリ ワイプ&スワイプ、アプリの動作、縦横スクロール時の滑らかさを体感出来るだろうという予感もあり、速攻で予約だけはしておきました。あっ!これからAndroidスマートフォンを購入する方は,、RAMは2GB搭載のモデルにした方が感銘ですョ!その他の対応モデルもありますが周回遅れと言えそうなモデルも・・・。

そしてLGL21は、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線通信、防水に対応。また近距離無線通信規格NFCにも対応しています。2つのアプリを重ねて同時に表示する「Qスライド」機能や、動画の拡大/縮小機能「ライブズーム」、どの画面でもメモ書きができる機能「Qメモ」など、オリジナルの便利機能を複数搭載しています。

卓上ホルダーが同梱され、急速充電器(出力:DC5.0V 1.8A)との組み合わせでは、約110分で充電できるのも嬉しいです♪

ドコモ「Optimus G L-01E」とは兄弟機種の関係になりますが、細部の仕様が異なります・・。



カバー無で各端子は防水に対応しています♪ そして「アストロブルー」というメタリック感がナイスで斬新ともいえるボディカラーでしょうか^^



それとLTEの通信が省電力化されているチップ搭載なので、3Gとの通信時間可能差が小さいのも見過ごせないと思います。またベンダーとしてはLTE技術の特許取得数でもNo.1ですから、ならではの強さでしょうか!



ここまで速い必要はないとは思いますが、超快感ですね(^○^) 勿論、KDDIのネットワーク自体も優れている証拠となります。また、LTEサービスエリアが網羅されているので、3Gへの切り替え頻度が殆ど無いと思います。というか殆どボクの生活圏ではLTEエリアです♪

au 4G LTEの実力ですが気になるバッテリー消費は、ヘビーなボクの様なユーザーでもOK(笑)



Battery Mix でのログです。以前所有したドコモのXi機では普通夕方までには、1回充電しなければその日が暮らせませんでした(笑) しかし、このLGL21では何とか!2日は行けそうですョ?

そしてその通信速度は従来のスマートフォンでは考えられないほど高速。電車でエスハイで都内や近場で通信しましたが、概ね下り速度は30~20Mbpsくらいですので、HP閲覧時もタップしてドカンと表示されるのは快適です。コレが当たり前となるともう3Gにはとうてい戻れないと思うし、使う気にもならないというのが率直な感想でしょう(;´ェ`)



電源メニューにも「再起動」の項目があるのは◎ですね。 このモデル自体は勝手に使用中に再起動したり(笑)あえて再起動する必要性があまりない?というくらい安定しています。トグルスイッチも沢山の項目があり各起動も一発でOKですし並べ替え出来、更にウィジェットも標準装備されています。因みに、LTEを切り3Gで接続する事が出来るんです♪こんな感じ^^



特に通勤時に通信混雑で困っている人はエリアを含め、ぜひ導入を検討すべきサービスであると思います(^○^) 

あっ!カメラがLGとは思えないくらい(笑)進化しています。高感度特性、AFしかりWBも^^ ターゲットとなる被写体を画面でタッチすると!例えば逆光とかでも露出がドンピシャとなり撮れるんですね♪

 

次回は!全然買う予定のなかった「iPad mini Wi-Fi 64GB」を緊急入手(笑)をお伝えします^^

ではでは(^_-)-☆


P.S.

LGL21 4G LTE接続でWi-FiテザリングON!iPad mini で測定してみました♪



(*゚ー゚)

しかし・・・au版iPhone 5を買った人は涙目ですねぇ^^; 家・・・3台も買ってしもうた(笑)

次期iPhoneは必ず800MHz帯とのデュアルバンド対応になるハズ?でしょうし・・。
Posted at 2012/11/09 10:45:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月30日 イイね!

迷ったらコレ♪ EPSON EP-805A

迷ったらコレ♪ EPSON EP-805A 数年ぶりにプリンターを新調しました^^

最近のプリンターは全然ノーマークですし?はて・・。

結局メーカーのキャッチコピーにもなってる

「迷ったらコレ♪」

6色高画質・機能も充実のおすすめモデル!

EPSON カラリオ EP-805A




EPSONのは初代iMacと同時に買って以来です^^;

その頃のは、遅い&煩い&トラブルetc. 殆どiMacと一緒で使いモノになりませんでした(笑)

インクがなくなりそうになり、この年末年始を乗り切るには7~8000円は投資しなければ無理そうでした。調べると型落ちですがそのくらいのが最終在庫の投げ売り時期に♪ インクは1セット入ってます!さぁどうする?なんだかんだ調べると流石に15000円くらい捻出しなと無理そう・・。 しかし、長く使うのならば最新のが欲しい^^; 結局交渉の結果!1インクセット+EP-805A = 25,000円で購入しました(^_^;



今では多機能になりそれを思えば低価格になっていると思います。とても機能の全部を使いこなさいうちにオシャカとなりそうな気もしますけど(^^)\(゚゚)

プリンター自体が無線LANに対応して自宅のどこからでも!外出先などプリンターから離れた場所からでもさらに簡単にプリントすることが可能となっています。

無線LANルーターがなくてもスマートフォンやパソコンとダイレクトに無線通信してプリントできる「Wi-Fi Direct」にも対応しているのも◎ですね!事実、iPhone5のアプリで自由自在に離れた場所から印刷できますし、面倒なPCへ取り込んでアレコレ設定してプリントするなんて?もうやってられませんョ(^_^;




給紙トレイも2種類の用紙をセットでき、最近は少なくなってしまった3Way給紙にも対応します。実は買い替えるのに背面給紙が出来ないとボクの使用形態では??だったこともあり意外と選択肢は少なく、限られた機種になっていました・・・。



それと驚きなのが!従来使っていたのと比べると大幅な小型化を実現しています。



A4紙に迫る勢いですね♪ あと何年かしたらフットプリント的にはそれより小さくなってしまうのではないでしょうか(爆) 操作パネルも角度が可変して、タッチパネルで操作できるのも○です!



ただどう見てもインク容量が少なく透視出来ない構造とかになってますし、ICチップ埋め込みなど余計なコストをユーザーに押し付ける様なのはいただけません!メーカーの都合もわからない訳でもないですが釈然としない最近のプリンターインクの傾向です・・。

ただスマートフォンやクラウドを活用できるのはトレンドでもありますね(^-^)
Posted at 2012/10/30 10:57:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | パソコン/インターネット
2012年10月21日 イイね!

Xperia GX SO-04D

Xperia GX SO-04D  今月、購入したガジェット達です^^

Xiにしてから約1年!どうにもエリアは広がりませんし、スマホ自体も電池食いだったり移動中に3G & LTE切り替えにどの機種も難があり閉口しています・・・。

F-05Dが何度修理に出しても、トラブルが根本的に完治ぜず見切りをつけ(泣)Xperia GX SO-04Dを入手してみました。もう、Xperia AX SO-01Eが発表になり発売も近く防水、防塵性能は羨ましかったのですが、発売が未定なので待てませんでした(爆)Xperia AX SO-01Eは全部入りモデル。ワンセグ視聴時は、付属のワンセグアンテナケーブルをイヤホンジャックに挿す仕様なので注意が必要です。まぁ、この薄さで内蔵アンテナは無理ですよねぇ!個人的にはワンセグ&おサイフはスマホに不要ですし、あえてグローバルな素に近いリファレンスモデルが好みという事もあります(笑)それと独立したカメラボタンがXperiaの真骨頂だったのですが、遂にパネルタッチへと・・。独立してあった方がブレ防止になりますからね^^

そして、SONYブランドになりましたが、ソニエリモデルの証であった最後の目玉マークつくモデルとなりました^^; Xperia SO-01B、 Xperia arc SO-01C と使って来たのですが、OSがICSになりますので一概には言えませんけど使い勝手そのものが大きく変わっています。

標準のフォントがふぉんとに^^; 華奢でバランス悪く読み難いんです・・。ですが “WALKMAN”アプリケーションが搭載され音楽プレーヤー搭載スマホとしては音質や操作性は断然良くなりました♪

褒められるのはアーク形状で横幅があるにも関わらずホールド性が良好で、120g台というバランス的にはマストな重量です。カメラの独立したシャッターボタンが備わり、AFロック技が使え!裏面照射型センサーと相まりアドバンテージなんです!

カメラの機能やアルバムの見易さ、そこから画像編集もトリミングを含めSONYにしては使い易くなってもいます^^;



電源キーが正面から見て左脇上部にあります。暫くXperia遣いでなかったので慣れないのもあるのでしょうけど。コレがXperiaだと言われればそれまでですが、Xperia AX SO-01Eですと右脇上部へと仕様変更となっている様です??

バッテリー単体で脱着交換出来なくなったり、ソニエリからSONYブランドのXperiaの位置づけにはなりますが、シリーズとしては一貫性がなく筋が通っていませんし!またグローバルで見ると乱発気味であると思いますし、ハードウェア的にも周回遅れ気味な感もありますね。

それでも使い易ければ文句もないのですが!個人的には思いっきし使い難いんです。今やICSになり バック / ホーム / メニューキーが液晶内に組み込まれてしまいましたので、スリープ時から復帰のブラインド操作が確実に出来なくなりました・・。また、カメラキーがモロ対になる右脇下部にあるので、不意にバックから取り出して操作すると電源キーではなくシャッターキーだったりするんですね!このボタンはスリープモードからキーロック解除をせずに、カメラキー長押しでカメラが起動。即シャッターが切れますので、どんでもない事態を公衆の前でさらけだす失態を何度か(爆)



グローバルなGXでは上部にSONY、下部にXPERIAのロゴが入る仕様となっています♪ ですがdocomo仕様は余計なお世話とも言える「NTT docomo Xi 」のロゴが(*_*) 興ざめなんでそれは速攻で消しましたけど(^_^;

バック / ホーム / メニューキーがハードボタンでなくなったのは、確かにデザインコンセスやコスト、レイアウトの自由度などは上がったとは思います。せっかくの約4.6インチの大画面有効領域は写真や動画時に生きますが、この場合食われてしまっています! この様な前面がフラットで上下が触った限りでは判別つかないモデルは要注意であると共に。本当に使い難いと個人的には思います!



あと個体差なんでしょうけど!バック / ホーム / メニューキーが時々ロストしちゃうんです(/_T) もうこうなると再起動するしかないハズレのXperia GX SO-04D(@_@)

根本的にアプリとか入れられるROMの容量が少ないので!アレ&コレしようとするとジレンマなのが、歴代Xperiaの問題点ですね。まぁ悪い事ばかりではないのですが、他機種とくらべてしまうと難だかなぁ・・。

通話品質的な意味ではdocomoのネットワークしかり安定してるとは思うんです。ことデータ通信3GとLTE切り替えレスポンスや感度そのものが以前使っていたXi機より確実に劣るのは、個体差があるカモしれませんが悪いです。Xi自体この先2年ぐらいは?なので次!行ってみたいと切実な今日この頃(泣笑)

まぁ、今から買うなら防水&防塵、ワンセグ「NOTTV無し」(笑)、おサイフと全部入りのXperia AX SO-01Eです!「カバー・ガラス一体型」と呼ばれるタッチ・パネル技術を採用。外付けのタッチ・パネルを不要にする技術には、「インセル」と呼ばれる技術があります。これは、タッチ・パネルの機能を液晶パネルに内蔵するもので、「iPhone 5」に導入されたばかりの技術なので本体も薄く軽く出来ます。世界で最も要求が厳しい技術といわれるのでアドバンテージは確実ですね。また、Xi LTE 2100、1500、800MHzのトライバンド対応ですから、長い目で見てもXperia GX SO-04Dは無いです(^_^;

出来れば!Sony Mobile Flagship Model Smartphone Odin,Yuga を待った方がいいですね^^;

Xiの通信速度低下の主な原因は、Xi契約者数が1ヶ月で100万契約のペースで増加!MVNOでのSIMも相当あります。docomo Wi-Fiですが、Xiをバックホールに使っていますので!2.1GHz帯の5MHz×2だけの帯域では既に捌ききれない東京(近郊含む)でしょうか・・。

家族3人はスマートバリュー組んでdocomoからauへMNPしiPhone5にしました(笑) iPhone5にしたいとも思いますが、この次のiPhone5s?はLTE 2100&800MHzのデュアルバンド対応が有力視されますので待ちです・・。ランニングコスト的にも何とかしたい所でもありますけど^^;

auからは、Optimus G LGL21登場。4G LTE クアッドコアCPU搭載で省電力機能ありの最新Qualcomm APQ8064 Snapdragon搭載です。LTEも1500&800 MHzのデュアルバンド対応。ベンチテストでもこのクラスでは長時間駆動を記録しているのも好印象です。au LTEはスペック上ですが3G&LTEの待ち受け時間に差がないモデルが存在します。 液晶がIPSパネルですしバッテリー容量も大きい!問題はタッチパネルの精度、カメラのセンサーとレンズが過去に使ったL-01Dではイマイチだったので気になる点と言えますカナ?

気になるHTC J butterfly HTL21ですが、発売はまだ先の12月・・。Xperia VL SOL21とOptimus G LGL21 は11月2日発売ですね!片方を予約(^^)\(゚ ゚) しました。

Xperia GX SO-04Dがそんな感じなんですが、LTE 1500&800 MHzのデュアルバンドを確かめてみたいという先苦希喜も^^;

auのLTEのサービスエリアマップ公開待ちですがさてどうなる事やら・・・あっ、docomoのFOMA音声オンリー残し、スマホは“さようなら”は確実でしょう?!

次回は、コスパ最高&買わないのは損な?!Google Nexus 7 16GBのレビューをお伝えします^^;
Posted at 2012/10/21 09:53:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月08日 イイね!

『 80,000km 』走破!

『 80,000km 』走破!一通過点ですが!『 80,000km 』走破!

6日&帰宅した時のショットです♪

納車から!約74ヶ月を要しています!

月平均!約1100km程走行でしょうか。


エスハイを購入してから、スグに某社の車高調サスペンションキットに交換したんですが!1ヶ月前くらいダンパーが抜けかかり走行するにも難儀な状況に至り、純正に近い「TRD Sportiv サスペンションフルセット 」にやっと交換しました^^;

モデル末期となる車種なので?完全受注生産へと移行となり、納期は約1ヶ月程を要しています。

となると約3年履いてきたMICHELIN Primacy LCも交換したい所なんですけどね^^;

その後継モデルがリリースされてもいい頃なんですけど、一足先にスタッドレスタイヤの「X-ICE XI3」の方がモデルチェンジとなっています・・。

もう1ヶ月ちょっとすればスタッドレスに履き替えてしまいますし、春先には「MICHELIN Primacy LC」の後継もリリースされると思いますので待つのもアリでしょうか?!

標準サイズである 215/60R17 ですが、ブリヂストン 「REGNO GR-XT」 は該当サイズがリリースされていません。結構Lクラスのミニバンでは多いサイズなのですけど?

現時点でとなるとあとは「YOKOHAMA BluEarth RV-01」 くらいしかボク的には選択枝はなさそうです・・。


ということで!まだまだ乗れてしまうよ~になりそうですよ(笑)
Posted at 2012/10/08 23:03:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | エスティマハイブリッド | 日記
2012年09月30日 イイね!

ミシュラン最新スタッドレス「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!

■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください
(装着していた方のみ)

ミシュラン「X-ICE XI2」

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

XM+S100、X-ICE、X-ICE XI2

■その時の印象はどのようなものでしたか?
(ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

卓越した乾燥路と高速道路での性能は、都会から雪山やゲレンデを目指すスノーフリークにはアプローチの殆どがドライ又はウエット路面となりますが、ベストマッチしていると思います。そのブロック構造やコンパウンド、サイドの構造などがノーマルタイヤに近い乗り心地と走行安定性を得て、とても快適で他の追従は許さない所以でしょう!

GREEN Xマークを表示し、転がり抵抗の少なさも燃費性能が普通は落ちるスタッドレスタイヤの傾向ですが、この辺も体感出来&実用性にも卓越し抜かりは無いX-ICEですね!

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。

メーカー/車名/年式:トヨタ/エスティマハイブリッド/2006年式
タイヤサイズ(前):215/60R17 96T
タイヤサイズ(後):215/60R17 96T

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)

通勤、帰省、スキー

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)

氷雪路面:ドライ路面=1:9

※この記事はミシュラン最新スタッドレス
「X-ICE XI3」、ロング・ロングモニター!
について書いています。
Posted at 2012/09/30 00:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation