• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2011年05月24日 イイね!

2012年5月21日

2012年5月21日まだ先の事ですが!

全国で部分日食を見る事が出来ます♪

それでは日本でも何年かに一度はどこかで見る事が出来ますが、九州、四国、近畿、中部のそれぞれの南部、関東地方などの広範囲で

「金環日食」を見る事ができます。

そしていよいよあと1年と迫りました(^○^)


本当は一年前にUPしようとして忘れました(爆)


そうです!まだ記憶に新しいですが

2009年7月22日に日本や中国などで見られた「皆既日食」は大きな話題となりました。

ボクも当日は「日食ウオッチング」へ (^_^;

2009年の皆既日食は日本の陸地で46年ぶりに見られましたが、

来年の金環日食も日本では25年ぶりというやはり珍しい現象です。




調べてみると金環日食は1987年9月23日の沖縄金環日食以来25年ぶりで、

首都圏近郊で見る事が出来るのは、1839年9月7日以来173年ぶりの事となります!


正に世紀の天体ショーですね∑(´▽`ノ)ノ


太陽や地球の歴史からみれば、ボクらの生きているのはほんの一瞬でしょう!

そしてその更なる一瞬のために懸ける喜びを胸にその日を待ちたいと思います(^_-)-☆
Posted at 2011/05/24 20:42:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | おすすめ | ニュース
2011年05月20日 イイね!

「カシオペア」運転再開♪

「カシオペア」運転再開♪東日本大震災の影響により、「カシオペア」の運転をとりやめてましたが、上野発は本日から!札幌発は明日より運転を再開します(^_-)-☆

本日の牽引担当機は~

EF510-509のカシオペア専用機でした!

初夏を思わせる今日!24系のサイドは輝いていたのも印象的でしたね~


東日本大震災の被害を受けた東北地方の復興を願うメッセージをラッピング

がんばろう日本!がんばろう東北!

と日の丸の中に東日本が力強く描かれています♪



片手を挙げ応援しながらの撮影でしたが、乗員の方々も応えてくださり警笛も(゚o゚)



約70日ぶりに運行されうれしく思いますし、一日も早い復興を願っています m(_ _)m

ケツ打ちしようと思ったんですが、「183系(あずさ色)」が追いつき被りました(爆)

尚、「北斗星」の運転も本日より再開されています♪




回9502レ 乗務員ハンドル訓練として、EF81-81☆彡+24系4両!運転されました(^○^)



残る所?僅かとなった感のあるEF81型電気機関車☆彡です・・・

時間的にどうしても「ガン黒」(^_^;
関連情報URL : http://railf.jp/enquete/
Posted at 2011/05/20 19:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | ニュース
2011年05月19日 イイね!

IC乗車券1枚で全国へ

IC乗車券1枚で全国へJR5社と首都圏や中部、関西、福岡の大手私鉄など11事業者・団体は18日、それぞれが発行するIC乗車券を2013年春から相互に利用できるようにすることで合意したと発表しました♪

対象はJR東日本のSuica(スイカ)など10種類で、総発行数は約6500万枚

どれか1枚を持っていれば、北海道から九州まで、鉄道51とバス98の計149事業者で使えるようになります!!

対象は他に、首都圏大手私鉄などのPASMO(パスモ)やJR西日本のICOCA(イコカ)、関西の私鉄・バスのPiTaPa(ピタパ)、西日本鉄道のnimoca(ニモカ)など。電子マネー機能もピタパを除き、相互利用が可能に。

それぞれのシステムの安定性や精算方式など技術面のめどが付き、合意に至ったそうです。JR東日本は「利用者の利便性は大きく向上する」と強調している。



利用者不在のシステムではなくなる日がやって来ますね~まだ、先ですが時が経つのは早いですし・・・


でも、1枚で済むって事はこんなに不要?!

いえいえコレは大事なコレクションの一部で、ボクの宝物です(^_^;




P.S.


1 相互利用サービスを実施する交通系ICカード

 「Kitaca」(北海道旅客鉄道株式会社)、
 「PASMO」(株式会社パスモ)、
 「Suica」(東日本旅客鉄道株式会社)、
 「manaca(マナカ)」(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー)、
 「TOICA」(東海旅客鉄道株式会社)、
 「PiTaPa」(株式会社スルッとKANSAI)、
 「ICOCA」(西日本旅客鉄道株式会社)、
 「はやかけん」(福岡市交通局)、
 「nimoca」(株式会社ニモカ)、
 「SUGOCA」(九州旅客鉄道株式会社)

※( )内は、交通系ICカードの発行会社です。

2 サービス開始時期
 
 平成25年春(2013年春)

3 上記の交通系ICカードが利用可能になる交通事業者

4 相互利用サービスの概要

 ・交通事業者の鉄道およびバスでのご利用
 ・各交通系ICカード加盟店での電子マネーのご利用(「PiTaPa」を除きます。)

Posted at 2011/05/19 00:10:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年05月18日 イイね!

人とくるまのテクノロジー展

人とくるまのテクノロジー展自動車技術会が主催する自動車技術展
人とくるまのテクノロジー展」が5月18日

神奈川県のパシフィコ横浜で開幕しました!

会期は5月20日までとなり、入場無料ですが登録が必要となります~



その展示のほとんどは自動車の研究開発、製造のための計測器やソリューション、要素技術や部品で、エンドユーザーにはあまり関係のないものですが、自動車技術のトレンドを概観できますね♪

研究・開発現場が見えるという意味でも!またメカオタク的にも興味あるところですけど(^_^;

何年か前にも行きましたが、一般のクルマ好きにも興味深い展示もありましたし、お時間あれば是非&是非(^_-)-☆


P.S.

自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2011」が開幕

スカイアクティブ1.3やプリウスαが注目を集める
関連情報URL : http://expo.jsae.or.jp/
Posted at 2011/05/18 11:13:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | おすすめ | クルマ
2011年05月17日 イイね!

バラ色電車



都電「荒川線」の沿線や駅には、ボランティアの方々が植えられた約40種類のバラがこの季節!咲いています♪



様々な色と香りのバラが咲き、車窓からそして沿道からも楽しめます!



都内でも散策するにはとてもいい季節になっていますし、今月いっぱい華やかですョ~

一日乗車券を購入し、早稲田から三ノ輪まで乗り降りしながら探索したいのも毎年の課題(^_^;



今の時代!移動はスピードそして慌ただしく過ぎて行きます・・・

乗車中も速度が遅いし信号待ちとかあって、窓越しに見える風景もこの路線ならではでしょうか!



あと黄色があるんですが、お昼寝中でした(^_^;



ローズレッドバイオレットオレンジイエローの8800形
そして色々な新旧車両が走ってますねぇ(^-^)


P.S.

8800形は、従来の車両の約2割の省エネを実現するなど、環境に配慮した仕様だそうで!

東京都下水道局森ヶ崎水再生センターのバイオマス発電によるグリーン電力で運行とか?!

やっぱり・・・ファインダーないのは撮りにくいなぁ~
Posted at 2011/05/17 08:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12345 6 7
8 910 1112 1314
15 16 17 18 19 2021
2223 242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation