• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アベンツのブログ一覧

2013年12月09日 イイね!

東京 紅葉 2013

そろそろ界隈でも紅葉も見頃を過ぎ、初冬の装いとなりつつありますね^^; 

練馬区 光が丘公園 イチョウ並木 黄葉



午後の光が差し込み眩いばかりでした♪



東京都の「木」に『イチョウ』が指定され街路にも多いのですが、ここのイチョウの樹は元都庁前にあったいずれも樹齢100年を超す巨木で40本あり圧巻なんですョ



で、コチラは現在の都庁^^;



界隈は「ケヤキ」が多いみたいです・・。




北区 旧古河庭園 紅葉



洋館と紅葉で有名なスポットですが、四季バラも咲き今の時期は楽しめますね



カエデモミジとイロハモミジも手入れが良いのでお見事っ♪








文京区 小石川後楽園 紅葉



今年は11月20日~が見頃だった様でしたが!見応えでは一番のスポットではないでしょうか^^






深まる秋と庭園ならではの彩りも鮮やかですね



でもね!傍が東京ドームなんですがちょうどこの日はボンジョビの公演でリハーサル中orz 音漏れして落ち着きませんでした(笑)




文京区 六義園 紅葉



『紅葉と大名庭園のライトアップ』も開催され夜間は激パだった様です?





モミジ&イチョウ コラボ(^^)



モミジ!オーバーラップ^^;




港区 神宮外苑 いちょう祭り 2013 も行われ立地の良さから大人気のスポットです^^





場所柄!とってもオシャレ♪ カフェにも寄れず飲まず食わず(笑)





黄色の絨毯 道行く人々にも冬の準備を無言で語っているような午後のひとときでした・・。





板橋区 中山道 イチョウ並木 黄葉^^



と紅葉の名所は全国津々浦々ありますが、都内で仕事序に(笑)紅葉を楽しんだ2週間でした。

日々移りゆく紅葉ですけど、光線のいい時間に訪れればまた感動も違ったとは思いますが、

ありがとう!東京 紅葉 2013

Posted at 2013/12/09 19:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年11月11日 イイね!

iPad Air Wi‑Fi + Cellular

iPad Air Wi‑Fi + CellulariPad Air Wi‑Fi + Cellular

軽々とパワフル!

iPadも5世代目にして超スリムになり

パワーアップしてデビューしました^^


早速、iPad Air Wi‑Fi + Cellular(au)を入手し快適なモバイルライフを送っています♪

4世代iPadに比べ3割も軽くなり、ベゼル幅も狭く横幅もスリムで厚みは2割薄くなりました。つまりiPhone5sより薄くなってるんですね(´∀`;)



となるとパワー不足でメモリも少なく落ちるアプリもありの感は秘めないiPad miniですが、持ち歩けるサイズとなってしまったiPad Air♪

Retinaディスプレー化されパワーも同等のiPad mini RetinaとiPad Airの悩ましいラインナップとなった2013年でしょうか^^;



iPad AirのLTEも対応Band数も増え、Wi-FiもMIMO対応でCPUもパワーアップされストレスフリーとなり、通常はホームボタンを押せば直ぐ使うことのできる理想のデバイスとなっています。

実際使用してみるとガラスの厚みが薄くなった影響でしょうか?タッチレスポンスが上がりより正確度が増しているのが実感できます。キーボードもヤバいくらい快適に入力できるのですが!変換能力etc.は相変わらずダメですけどね^^;

まだiPad mini Retinaモデルは販売されてはいませんが、Airとminiのどちらか買うべきかは今回とても悩ましいかと思います。



第4世代のiPadはLTEやLightning対応になりましたが、基本スペックは第3世代とそう大差ない事で販売はイマイチ。iPad Airは第3世代からの買い替え需要やより豊富なLTE Band対応し歴代最薄・最軽量・高性能なモデルになりましたので販売は好調で、希望モデルの入手は困難になっている状況です・・。



今回は手ごろな価格のau データシェアプランの適用を受け購入しましたので眼中にはありませんでしたが、ドコモからはiPhone5s&cが販売されたにも関わらずiPad Airの発売は実現しませんでした。ユーザーの期待を受け入れられないのは事実ですし、背景があるとしても片手落ちですね!

さてそのデータシェアプランですが、「先取り!データシェアキャンペーン」を2014年5月まで展開しています。データシェアサービスのスタートは2014年6月を予定しており、それまではスマートフォンとタブレットの両方でLTE通信のデータ上限7GBまで利用できるので早く契約した方がお得です^^; 合計だと14GB。



スマートフォン7GBとタブレット2GBの合計9GBをシェアするのがデータシェアサービスです。2台持ちになればスマートフォン3GBに割り当てタブレットに6GB使うことができますので、月毎に可変する使用状況にも合わせ運用していけることになります♪

タブレット側のパケット通信利用料は月額1,050円です。プラスLTE NETが315円必要なのが注意ですし、任意でApple Care+もとなると1,500円を超えますが今まで高止まりだったタブレットプランからやっと脱却し、Cellularモデルの普及も拡大して行くことでしょう!

SBMも同額のプランを真似し追従していますが、スマートフォンで7GB タブレットで2GBまでは同じですが!シェアできないので注意が必要です。タブレットで2GBしか使えないのは使いモノになりませんね&個人的には^^;



CellularモデルではGPSも使えますので地図アプリも困りません。またWi-Fiモデルをテザリングで運用する方法もありますが、人が集まる場所では他のWi-Fiと混信し使いモノになりませんから^^; ダイレクトに通信できるストレスフリーさはお勧めでしょうか^^

そうそう!「iPadはセルラーモデルじゃないと意味がない」と思いますが・・・。

さて待望の iPad mini Retina ですが、懸念されるのが供給不足です。SIMフリー版は予約し正式オーダーし到着も近いので(笑)また比較しレポートします・・。
Posted at 2013/11/11 22:45:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | iPad | パソコン/インターネット
2013年11月06日 イイね!

函館 彩り&味わい

函館 彩り&味わい紅葉が見頃な

道南 函館へ

彩り&味わいを求めて


異国情緒漂ういい街ですね^^

函館



この時期に北海道を訪ねるのは初めてなんですが!食の彩り♪



活いか 1杯まるごと刺身 まだ動いてました(^-^)/



ルイベの刺身 北海道ならではです



ほっけの刺身 お初でした^^

3食 全て魚介類を満喫しても度ごとに感激!北の味覚最高です♪


街中も函館山も紅葉で見頃でもありましたね!



コチラは五稜郭





イチョウはあまり見かけませんでしたが大きな樹が!





今回は、公共交通機関&徒歩で巡ったので歩く速度からの発見があったり驚きも!

同伴者がいると撮影もままならないのですけどね・・。





八幡坂 昼も夜もそしてどちらを向いても素敵な!そしてドラマチックな坂道でした



港には古くからの赤レンガ倉庫 これもファンには堪りません♪





函館山から望む市街 ススキ越しにシュート(*´▽`*)



函館といえば夜景 生憎ゴンドラが定期検査中で運休orz

根性で登りました&本当か^^;

大沼公園

紅葉 眩い 大沼公園へ キハ281系で(^-^)





北の大地の澄んだ空に紅葉が映えます^^











緯度が高いと界隈では山へ行かないと見れない「カエデモミジ」や「ナナカマド」も平地に



湖上テラス から281系をシュート ランチタイムでも鉄分補給は欠かせません(笑)




 大沼国定公園のレストラン・リバージュ



函館に連泊したのですが!日本で一番朝食のおいしい宿に^^; 

ラビスタ函館ベイ



サーモン、真いか、いくらの醤油漬け、甘海老、たらこ



これが目玉ですね!

全部食べ放題ですし他のメニューもクオリティが高く毎朝夫婦で満喫できました(笑)



部屋からの眺望も良く、屋上には露天風呂がある温泉も^^


と台風が通過する日に出発でしたので一時はどうなるかと思いましたが!



往路 台風一過の羽田空港 ANA 747-400も退役間近!

ソラシドエアのくまモンがエールを送っていました^^



復路 機中から眼下には初冠雪した「鳥海山」が!紅葉前線も南下し冬へ・・。

無事満喫した道南の旅でした・・。
Posted at 2013/11/06 00:53:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年10月20日 イイね!

誰も作らなかったカメラ。α | ソニー

誰も作らなかったカメラ。α | ソニー誰も作らなかったカメラ。α | ソニー

「2013.10.16解禁」という事で特別体験する会へ特別参加して来ました!

セキュリティケーブルで繋がれていなく自由自在に弄れ撮れるステージ(^-^)

フルサイズAマウントα99は700g超え、レンズもそれなりの重量級レンズでしたので2㎏に迫ります!

フルサイズEマウントα7は416g、α7Rだと407g!レンズ自体はそう小さく出来るものではありませんが・・。



α7のキットレンズFE 28-70mm F3.5-5.6 OSS約295gとのコンビでは思わずコレがフルサイズシステムなのか?と疑ってしまう程のタッグでした。まぁそれなりのレンズだと思いますけどね^^;



35mmフルサイズセンサーがもたらす圧倒的な高画質は無論、今注目されている回折低減処理。絞ってスローシャッター時にも絶大な効果を発揮してくれるんではないかと期待♪シャッター速度も1/8000秒と抜かりはないし安物ではありませんね♪前後ダイヤルも搭載されましたし操作系の不満点はかなり払拭された様な気がします!

α7Rは見た目と裏腹にとても硬派なカメラだと思いました!高価でもあるんですがこなれてレンズ揃ってくれば他メーカーは重量的やサイズの面を含め脅威かと・・。

シャッターをレリーズした印象は、ボディが小型化された影響でしょうか?マグネシウムボディを介しダイレクト感溢れフルサイズカメラだよなぁ!と思わず嬉しくなってキマシタ。まぁ、サウンドも含めレリーズタイムラグとかは気になると言えば確かですが、他に類はない訳ですからね^^;



瞬時に意図した設定が可能な「クイックナビプロ」になり操作性も良くなりました!惜しいのはタッチパネル化されなかった(問題もありますが)。MFでのフォーカスポイント移動がSONYのミラーレス機は歴代使い難いのでね^^; ただフォーカスポイントのスポット枠サイズが3段階になったので、より厳密なピント合わせが出来るようになったのは朗報ですし確認しました♪ 



α7はというとファストハイブリッドAF(位相差検出方式/コントラスト検出方式)や電子先幕シャッター、画素数が2400万画素ですので連写する場合も有利となります。とても軽快なカメラにになっていてNEXよりは操作性も含め遥かに快適^^; となるとNEXシリーズですが完全にエントリークラスモデルのαにラインナップされそうな気も・・。

ボディはパッと見あまり変わらないんですが、細部の材質が異なり手に取ると差は結構感じます。ですがレンズを装着してシャッターレリーズするとかなり異なるのは意外な発見でした。



両方買ってシーンに応じて使い分けるのがマストなんですが(笑)複数マウントを使い分けないとシーンに応じストレスフリーに撮るのは無理な状況で、DSC-RX1買ったばっかりだし(笑)そこへ割って入ってきてしまいましたからコレは本当に悩ましいです^^;

さて「いつ買うか」!






































「レンズが揃ってからでしょう」(笑) 

まだ発売日には欲しいレンズはありませんし時期尚早だと思います(汗)

SONYもNEXの時はレンズが商売になることを知らなかったのか?リリースされずヤキモキしたのは記憶に新しい所・・・。

35mmフルサイズ対応の[Eマウント]レンズを2014年中に計10本、2015年中に計15本の発売を目指して開発するそうですから気が付いたんでしょうね^^;

ただロードマップを提示しリリースできる勢いがあるので期待できそうですね!まぁこの秋はカメラボディが各社からリリースされ豊作で悩ましいですが、レンズのロードマップ出せてもリリースできなかったり、将来性的にも内容も寂しいと既存ユーザーしか相手に出来ない商売になってしまします・・。

そしてこの「誰も作らなかったカメラ」はαAマウントレンズが制約ある場合もありますが、マウントアダプターを介しある程度ストレスフリーに撮れると思います。手振れ補正が効かない事やAFが遅いことなどは事実ですが、既存ユーザーにとってはレガシーな資産となるレンズが使えるか&否かは一番気がかりな事なんですね!そしてサードパーティからリリースされるであろうマウントアダプターを介して他社レンズや昨今のレンズでは得難い描写のオールドレンズが、35mmなら35mmで撮れるっていう事を実現できる訳です!フランジバック短いですからどんなレンズでも使え撮れちゃうし、間違いなく望んでいるカメラファンが飛びつくのは無理もない事実でしょうか・・。

ただEVF搭載してお買い得感を出してるのは分かりますが、DSC-RX1とかに使える別売のEVF持ってるのでレスモデルにしてくれれば良かったのにと思います。どうもその辺がサイバーショットとαでは縦割りなのがユーザー心理を心得てないなぁ!と思う次第・・。ここへ来てコスト要件もクリア出来搭載した方がアドバンテージ取れると踏んだのでしょうけど、ハッキリ言ってムカつきます(笑)

攻めるにも市場を牽引するにも業界の状況は厳しい現実が迫ります!嗜好趣味性の強い感もありますが、ミラーレス機では初めて欧米での関心度も高いのできっと成功してくれる予感がしますね!

そしてもう1台の「誰も作らなかったカメラ」



24-200mm F2.8通しを実現の64mm径大口径カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズ!こんなレンズは一眼レフ交換レンズに存在しません。

下手にNEX買ってレンズ揃えるより圧倒的にスマートです。大きくはなりますが防塵・防滴に配慮した設計であり、レンズ交換する手間が省けシャッターチャンスに強く、このレンジのレンズで明るさがあれば文句ないハズです^^ 全領域で被写体に寄れるのもレンズ交換式では出来ない芸当♪個人的にはMFT陣営には驚異的なモデルだと思いますね・・。



液晶表示パネル、フォーカス切り替えダイヤルや絞りリングがあり、モードダイヤル&露出補正ありレンズ部分にはダイレクトな操作を可能にするマニュアルリングと、絞りリングを搭載ですので操作性もストレスフリーです!基本的にSONYのカメラは積極的に露出補正していかないと痛い目に合います(笑)それで最近のはコンデジを含め独立したダイヤルが搭載されてるのか不明ですが^^; レリーズソケットもあるのが個人的には嬉しいし、全域で被写体に寄れるんですから、最強の物撮りカメラになると思えるので欲しいのも山々・・。



筐体は大きく価格もアレですが^^; 下手なミラーレス機で中途半端なシステムを大枚叩いて買うよりはよっぽどいい画が撮れそうですし、総合的に動画も期待できます。なぜそれが言えるかは「RX100」を使ってからはNEXを持ち出さなくなりました。けれど寄れないしEVF無いのが辛いのが効いてるから多少(笑)大きくなっても欲しいし間違いはないと思うんですけどね^^;

カメラをいろいろ使い違いが解る人向けだと思います&ハイ^^

来週旅に出るので旅カメラはどれ持って行くか悩んでたんですが!間に合えば速攻でコレにしたんだけどなぁ・・。



さて「いつ買うか」!



価格が下がってから(笑)

という事でやっぱりカメラはSONY!暫く目を離せそうにアリマセン(自爆)

ではでは~~


授業聞かないで「α7R」弄ってんのはボク^^;
関連情報URL : http://www.sony.jp/ichigan/
Posted at 2013/10/20 15:41:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2013年10月14日 イイね!

ドコモ版 iPhone5sを購入した言い訳^^; 

ドコモ版 iPhone5sを購入した言い訳^^; ドコモ版iPhone5sを入手し3週間ほど使ってみてのレビューです^^

iPhone5sが発表されアレコレ比較検討したんですが、auのドロイド機持ってますので補完関係が築ければ抜かりはないハズという事で!

今回チョイスするに辺りカラーには拘りませんし、あくまでも無線機としてのポテンシャルを探ることに興味は集中しています。ドコモの全国津々浦々まで網羅するFOMA(3G)ネットワークで俗にいうFOMAプラスエリアでiPhoneが利用できるのを望んでいましたから!

Xi(LTE)通信がどこで繋がるとか速度ばかりが比較対象になりますが、実際山間部や僻地へ行けばドコモでなければ通話はおろか通信さえ不能なんですね!全国カバー率云々でキャリアは宣伝していますが、それを越えたエルスが個人的には必要なのです。またドコモが販売してる機種の中で唯一、謹製アプリテンコ盛りでなく、Xi(LTE)オフしFOMA(3G)通信できる機種でもあることが現段階では重要と考えます^^;

また移動しながらの通話や通信でこそキャリア間の差があるのですが、その辺はナカナカ取り上げないのはメディアもズルいですね!新幹線や山手線全駅で制すれば全てではないと思いますし、対策すれば速度計測のみをチューニングするのは可能ですしネットワークを広げる辛さに比べ訳ありません。

iOS7の隠れた新機能 FaceTimeオーディオが地味に便利!

音声通話品質という観点ではドコモのFOMAネットワークにアドバンテージがあると痛感します。ですがiOS7に搭載されている「FaceTimeオーディオ」の音声クオリティが高いのはご存知でしょうか!FacetimeがLINEやその他の音声通話アプリは無論、某キャリアの通話よりも品質が良いとボクは思います^^;

双方がiOS7機の場合に限られますがauだろうがSBMしかり、海外キャリアのiOS7 iPhoneでも通話OK♪

海外に通話するのに使い始めましたが、格段に快適なんですけど公には取り上げられません(笑)相手がiPhoneか否かが判別できなくてもFaceTimeをタップし対応しているか即!分かります。注意点としてかけた側もかけられた側もパケット通信料が発生します。まぁそれが欧米での常識でもあるんですけど、日本的な感覚でいうとどうなのかなぁ?っていうのもありますが、双方Wi-Fi接続時は実質完全無料ですね♪

Xiパケ・ホーダイ for iPhoneは7GBまで 5,460円/月です!概算ですが1GBで約25時間「TimeFaceオーディオ」で通話できますので1分あたり約0.5円くらいです。

ストレスなく使える速いLTE回線である事をアピールしていますが!キャリアもわざわざアプリを入れる必要がなく!こんなユーザーフレンドリーなアプリをプッシュすればいいものをしない(爆)

そういう意味でも着実にキャリアの思惑とは異なり完全に土管化してきています。ドコモがiPhoneを導入するのはキャリアとして禁断であるのですが!そうも言ってられない所まで追い詰められたと言っても過言ではありません・・。

またメディアも当然キャリアサイドに有利な寄稿しますので!実質素晴らしい機能を紹介しないのは当然でしょうか!



ドコモのiPhoneでau Eメール(@ezweb.ne.jp)が利用でき送受信が可能!



そんなバカなとは思われるでしょうけど実際プロファイルをiPhoneにインストールして、メールアプリに設定すればOK!auのスマホを持っていないとできない技ですが、spモードメールがプッシュに対応したらiPhoneだけ持っていればなんとかなりそうですね^^; あっ、この例に限らずに他のキャリアでの運用も可能なハズですが、あくまで実験ということで・・。

Touch IDはどのように動くのか?



確かにiPhone5に比べMC感があるiPhone5sですが、指紋認証は便利です。指紋認証というと指をセンサーでなぞるイメージですが、搭載されたTouch IDはパスコード入力が不要になりボタン兼センサーを指で触るだけでOKのスグレモノです。



コントロールセンターは日常使う機能のオン・オフをワンタッチで切り替えられる新機能です。従来ですと設定から呼び出さなくてはなりませんし、アプリ使用時には面倒なことになる場合もあったので朗報ですね。まぁコレはiOS7にしてしまえば従来のiPhoneでも利用することが出来ますけどね。

新CPUや新カメラ搭載と話題的には尽きませんがあまり興味ないです(笑)

iPhone5sからは、ドコモ、au、SBMが同じ端末で勝負することになったため、今後は「サービス」が競争の焦点になります!これからが真の勝負ですがキャリアの宣伝に惑わされることなくチョイスすれば何も拘ることもないんですがね^^;

では~~

P.S.

docomo Wi-Fiは2013年10月15日よりSIM認証(SIMカードの情報を活用した認証方式)に対応です!docomo Wi-Fiへの接続切り替え時間が大幅に短縮されますね^^;
Posted at 2013/10/14 22:08:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | iPhone | パソコン/インターネット

プロフィール

「でっかいどう(*゚▽゚)ノ」
何シテル?   02/20 21:08
みんカラ「ブログ」は不定期ですが“日記”としてUPするカモしれません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

abenz3776のInstagram 
カテゴリ:Twitter
2013/08/11 12:34:47
 
@abenz3776 最近の画像  
カテゴリ:Twitter
2011/08/28 23:43:12
 
Twitter@abenz3776  
カテゴリ:Twitter
2011/08/07 00:18:38
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
少し前に増車してました^^; MCで、TSIトレンドラインに先進安全装備が追加され、本望 ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
モースト・スモール・ペットフレンドリーカー! 愛犬移動専用車として購入(笑) 愛犬に ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
言わずと知れたCセグメントのベンチマーク! 転勤になった息子に譲りました(((o(*゚ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
大型犬2匹の運搬車として購入(笑) 納車待ちです^^; JF1からJF3に代替となりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation