• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずよしのブログ一覧

2016年11月28日 イイね!

雑誌に掲載されました

雑誌に掲載されましたマガジン大地発行のキャンプカーマガジン(11月26日発売 Vol59)に私の新愛車(ボーダーバンクス7.0)が紹介されました。
しかも、サブのN-BOXも一緒で4ページ分も。。。。。
個人で4ページは初めてだとか。。。。
編集長始め、ひたすら、感謝感謝です。

今回のボーダーバンクスは、PLCとかシーケンサとか呼ばれるコンピュータを搭載し、電装系の一括管理を行っています。
また、電装系も強化し、「走らなくても連泊OK」をコンセプトにソーラーパネルとバッテリーをチョイスしています。
操作系は、液晶タッチパネルの表示器を使い、細かい制御が出来るようにして有りますが、電気が苦手な方のために、基本操作(電源入り切り)は今まで通りの集中ハードスイッチです。

雑誌を読んでいただければ、その一端が判りますので、是非ご参考に。。。。
Posted at 2016/11/28 13:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンカー | 日記
2016年08月13日 イイね!

Newキャンカーを取りに行ってきました。

Newキャンカーを取りに行ってきました。旧盆入りですが、大安でもあるので、新キャンカーを引き取りに行ってきました。

前キャンカーと同じビルダーである、ナッツRVのボーダーバンクスです。

ただ、標準と違うところは、全長が7mと言うところです。
ベースはコースターですが、ショートモデルでは無く、ロングモデルで作っています。
それでも、ベース車と長さは変わらないので、リアオーバーハングなんかも許容範囲内です。

装備面については、またおいおいアップしていきますね。
Posted at 2016/08/15 13:03:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | キャンカー | 日記
2016年02月26日 イイね!

新キャンカー電装系2

新キャンカー電装系2今回は、操作関係を。。。。
基本の操作は、ハードスイッチです。

今のボーダーに使っている6連スイッチが非常にコンパクトなので、同様の物&24V仕様を探していたら、BEPマリンさんで購入可能との事で採用しました。
ここでは、単純にAC1(一般系)、AC2(エアコン、インバータ系)に対し、出力を実施するかどうかだけを選択します。

で、細かい制御については、OMRONのPLCと表示器を組み合わせて、タッチパネルによる操作を行えるようにしました。全ての画面は出せませんが、代表的ものだけ。。。



まずは、基礎画面、出力1,2に対し、外部や発電機ACが入力されたときの自動切り替えを行うか否かや、逆に外部系ACがオフしても、インバータには切り替わらないようにとかが選択できます。また、外部ACと発電機ACが同時に入って来たときの優先順位もここで決められます。



こちらは、充電系の監視画面。外部AC充電器や、走行充電の状態。メインとサブバッテリーの電圧もここで見る事が出来ます。



こちらは、バッテリーの電圧ログ画面、6秒に一回のペースで、メインとサブバッテリーの電圧をサンプリングして、過去24時間分の電圧変化を見ることが出来ます。
他にもいくつかありますが、それはまた。。。
Posted at 2016/02/26 12:46:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンカー | 日記
2016年02月22日 イイね!

新キャンカー電装制御系

だんだんまとまってきたので、少しずつ出していきます。

どこのクルマを買うにしても、乗せるのはこのシステム。
自作の自動切換器です。

大きな方と小さな方に別れています。
大きな方(メイン)は、
1)外部AC、発電機AC、インバータ2系統の自動切り替え(インバータ制御含む)
2)メインバッテリー、サブバッテリー電圧監視による、走行充電並びに、メインバッテリー補充電
3)サブバッテリー電圧監視による、AC充電器の制御
を受け持ちます。



小さい方(サブ)は
1)キッチン周りに取り付けるコントロールスイッチ類の受け
が主役割です。



今回は、メインとサブは、200Aリレーによる直結としました。(ケーブルは38sq)
さらにサブ側には、EDLCを付加して、大電流の流れ込みにも対応。

肝心のサブは、パワーソニック190Aタイプを4本で24V380Ahという巨大なバンクを作ります。

コレに充電するAC充電器は、未来舎の24V40A仕様のもの

ソーラーパネルは、シャープ家庭用220Wを4枚で880W(全直列接続)
コントローラーは、モーニングスターのTS-MPPT-60

目標は、
発電機無しで一晩中エアコンが使える。
次の日晴天であれば、ソーラーのみで一日でバッテリの80%位は充電できる。走行充電(4時間程度)と組み合わせれば、夜までにまた満タンになる。

としました。

え、過充電は? となるでしょうが。。。。
このバッテリーは、1本で40A程度までの入力電流に耐えられるので、2本並列すれば80A、ソーラーがMAXで30A程度、オルタネータの余力が40Aとしても、全然余裕で受けられます。
で先ほど書いたとおり、これにEDLCを追加して、突入電流はこちらで受ける様にしています。

これらは、OMRONのPLCを用いて制御しています。メインとサブ間は、電源と通信ケーブルのみでリンクされています。

次回は、操作パネル系のご紹介。。。。
Posted at 2016/02/22 19:26:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンカー | 日記
2015年11月09日 イイね!

発電機

発電機新しいやつは、発電機は基本積まない(手持ちポータブルで対応)の予定でしたが、AC充電器(24V40A)を動かす為には9Aタイプの発電機では無理な事が解り、16Aタイプを入手するかどうか迷っていました。

で、先日、有るイベントに行ったときに出ていたのが写真の発電機。。。。

YAMAHA発のインバータ発電機で、出力は2500W。タンクも9Lあるのでかなり長い時間使えます。
但し、開放型なので、エンジン音その他は当然大きめ。。。。。。
これをそのまま使うには当然気が引けますが、逆に車載して、周りを吸音材で囲ってしまえば、それなりの防音は確保出来ます。
また、一番音の出るマフラー部分も簡単に延長できそう。。。。。

思わず、オークションで落札してしまいました。。。。
さて、搭載方法をユックリ考えましょう。
Posted at 2015/11/09 13:00:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンカー | 日記

プロフィール

車の改造(特に電気系)大好きおじさんです。 車歴。。。 1台目 三菱 コルディア-XG GSR-S 2台目 マツダ ファミリア ハッチバック GTX ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今気になっているもの♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/19 14:05:15
プッシュンR SS 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 08:15:07
☆ビックリ!! こんなに変わる!?☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/13 07:58:48

愛車一覧

トヨタ カムロード クレソン タイプR エボライト改仕様 (トヨタ カムロード)
やっぱり、車中泊車では中途半端感が拭えず、結局中古でキャブコンを復活。 我が家のスタイル ...
スズキ エブリイワゴン エブ君 (スズキ エブリイワゴン)
2023年3月7日(大安)納車 当初は中古購入の予定でしたが、千葉県では4WDのタマ数が ...
ホンダ ジャイロUP ホンダ ジャイロUP
友人から、不動車ということで安価に購入。とりあえず、初日にエンジン始動までこぎつける。。。
日産 モコ モコちゃん (日産 モコ)
サブ車として中古で購入 車検切れでしたが、かなり安価に購入できました。 初年度 H22. ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation