• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FHTのブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

CM ロケ地に行ってみた

CM ロケ地に行ってみた平戸市の生月島は、ちょくちょく自動車のCMロケ地に使われます。
いける距離なので、ハコスカもっていって撮影してみました。
できれば、数人アシスタントをお願いしてドローン撮影できれば、まさにCMのような絵が撮れたんでしょうけど、お盆休みに一人で思い立って行ったので、走行中の写真は撮れませんでした。
CMで使われる場所は、確かに、背景が良い感じの場所が選ばれていますね。

 





ここはCMにはありませんが、生月大橋が見渡せる道の駅Pで
Posted at 2020/08/24 00:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | はこつぶやき | 日記
2020年05月06日 イイね!

針尾無線塔

針尾無線塔外出自粛期間ではありますが,たまには動かさないとダメになるので,不急ではありますが,不要ではない「ちょっと必要」ということで,久しぶりにハコスカを動かしました。
ミニドライブで行けて,人もほとんどいない「密」にならない戦時中(大正時代)の遺構「針尾無線塔」まで走らせてきました。人手で造られた136mもある無線塔は,県央県北エリアからはどこからも見えるすごい建造物です。
軍用基準でヘビーデューティに造られているので,90年以上が経つ今も,地震で倒壊する心配も無く,しっかり立っています。すごいですね。
我が車が,まもなく50歳。二倍近くも生きてきた大先輩に敬意を表します。
Posted at 2020/05/06 00:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | はこつぶやき | 日記
2020年03月14日 イイね!

コロナで少なめの伊王島

コロナで少なめの伊王島長崎まで、高架化前のJR撮りに行ってみましたが、ついでに行ったことのなかった伊王島リゾートへ行ってみました。

折からのコロナウイルス対策で、日本国中が外出自粛で、リゾート地も少なめです。
長崎は、この日まではまだ感染者が出ていませんでしたが、風が強かったこともあり、天気はいいもののそんなにお客さんは多くなかったような・・
去年は、海の上に浮かんだフロートアスレチックの事故もあり、大変なこのリゾートでしたが、長崎市から車で渡れるリゾート地として、盛り上がってほしいです。

潮風が気にはなりましたが、ハコスカで橋を渡って島へ。この橋、見事なカーブを描いて、こちら地元のディーラーなどのCMで、使われたりもしてる場所です。
両側に海を見下ろしながら気持ちよく走り渡りました。
これを投稿している日には、県内の感染者が出てしまったとの報道。収束にはもうしばらくかかりそうですが、致死率はそんなに高くはないので、ある程度の見切りと最低限の対策で、密集イベント以外はできるだけ出かけて、経済が止まりすぎないようにもしなきゃ、と思ったりするこのごろです。
ハコスカが作られた50年前、こういう時代が来るとは、思いもしなかったかもしれません。しかし、前を向いて歩くしかありません。ハコスカに乗り続けることができる世の中が続くように願うばかりです。
Posted at 2020/03/15 20:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | はこつぶやき | クルマ
2019年11月11日 イイね!

ちがい過ぎておもしろい

ちがい過ぎておもしろい今日は,久しぶりにハコスカ出動。週末に充電しておいたので,始動は一発(5秒ほどクランキング)
ガソリンがキャブに行くまで,最初はかからないんですよね。調子が悪いわけではない。
普段は,ゼロクラ乗りなので,久しぶりに乗ると,いろんな違いがありありと感じられます。
アクセルレスポンスや音は,言わずもがなハコスカ勝利。静かさとイージーさではゼロクラ。当然。
指導方法からサイドブレーキから,ハンドル回すこと以外ほとんど違うことばかりという感じ。50年の時の流れは長いもんだ。
走り出すまででも,いろいろ違いますね。
ドアの開閉はスマートキーと,普通の鍵(ハコスカはキーレスにしてますが)
始動は,鍵を差し込んで回すハコスカと,プッシュのゼロクラ。
当然,チョークを引くvsそのまんま
サイドブレーキは,左手で普通のレバーvsフットペダルのリリースレバー
クラッチ踏むvsクラッチなんかない。
ギアを左前のローにvs手前に引いてDにいれる。
温まるまでは,スムーズに回転上がらないvsぜんぜん四季・温度関係なし
ノンパワステvsパワステ
ライトスイッチ回す(夜だったので)vs勝手にライトつく
 などなど・・ ほぼ全てがちがう。 そんな感じです。
 ハコスカはスプリングは純正なので,ゼロクラの方がかえって堅いぐらいです。
 ここまで違うので,乗り換えても,ぜんぜん戸惑うことなく,すぐに身体が使い分けてくれます。
 多少の防音処理をして,ハコスカの中ではトップクラスの?静かさを誇る我が車ですが,さすがにクラウンとは比較にならない。まぁ,比べること自体,まちがいですけど。 

 **ちなみに,写真は少し前に参列した西九州道松浦IC開通式のスナップ
Posted at 2019/11/11 23:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | はこつぶやき | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン 純正時計 三針クォーツ化 https://minkara.carview.co.jp/userid/3193325/car/2849736/8164656/note.aspx
何シテル?   03/29 11:12
FHTです。よろしくお願いします。 ハコスカとアクアと乗ってます。 税金払うために働いてるような毎日です。 20世紀から続いている斜陽HP、今もアップして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 21:57:33
 
それでも男ですか! 軟弱者! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/20 21:49:19
燃費記録 2023/01/23 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/27 23:02:51
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
ブログは持たないので、ここに登録しました。 気が向いたときに書き込みます。 四半世紀をと ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
クラウンの後をついでの実用車。ギャップを埋めるべく、静音化などで、ぼちぼち楽しんでいきま ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ ゼロクラウン ロイヤルに乗っています。 しばらく、ゆったり通勤のために、中古を買 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation