RaceChip-RS取り付けを先週行ってます。
(21/11/07 オドメータ:60,020キロ時点)
パーツレビューに書いています。
RaceChip-RSは、コネクター2か所に接続が必要です。
コネクタ「A」はエアインテークパイプの下側にあります。
説明書(英語版)では、奥側エアクリーナ側を外すとなっていましたが。
硬くて外れなかったので、手前のグリル付近にある設置部分を外しました。
■エアインテイクパイプの下にコネクタあり
外すと下側にコネクタ「A」が見えるので取り外し。
「RaceChip」に付属の配線を繋ぎます。
※オスメス両方
次は、コネクタ「B」です。
コネクタ「B」は、エアフィルターボックスの下側にあります。
■エアフィルターボックスの下にコネクターあり(もう、したく無い…)
これが大変で、エアフィルターボックスの蓋とエアフィルターを外します。
エンジンコンピュータも邪魔なので外す必要があります。
エアフィルターボックスの下にコネクタ「B」が隠れています。
■エアフィルターボックス下のコネクタ「B」
ちなみに、エアフィルターボックス右下部に穴が開いていて。
エンジンコンピュータに風を当てているようです。
これで冷やしてるんですね。
熱いけど(笑)
このコネクタ「B」が大変で。
作業時に見えないので、外すのも取り付けも大変です。
ここが一番苦戦します。
このコネクタ「B」も「RaceChip」に付属の配線を繋ぎます。
※オスメス両方
次は、「RaceChip-RS」本体を付ける場所に悩みます。
エンジンの空間の探すのですが結構隙間が無い。
かと言って、エンジンの近くは熱くなるのでよろしく無いかと…
配線がもう少し長ければ、フューズボックスの上辺りもいいかと思ったのですが…
結局、バッテリー前と左フロントサスペンションの間に収めることに。
■本体はここ!
横向きに付けたのは、脱着のし易さを考慮してます。
「RaceChip」付属の取り付け部品を少し加工し。
ステーに引っかけています。
縦に付けた方がカッコ良いと思うのですが。
結束バンドで縛ると、簡単に脱着できなくなるので。
横付けにしています。
「RaceChip-RS」本体とのコネクターも脱着簡単です。
■「RaceChip-RS」本体取り付けアップ
※フロントロールバーは現在外してます。
ネジ位置の問題で調整して再度取り付けます。
「RaceChip-RS」の設定は、6段階中5番目です。
取り付け後、600キロほど走行してます。(高速50%一般道50%程度)
前回11/13の岐阜中津川/紅葉ドライブ(?)時には交換済みです。
交換後、エラーなど無く快調です。
「RaceChip-RS」の性能の方は…
私的に、スタート時の「もっさり」感が解消出来ればいいなと思い取り付けています。
この「もっさり」感はかなり解消されていると思います。
※個人の印象です。
私的には、付けてよかったと思っています。
まぁ、手元に入るまで色々と有りましたが…
あと、取り付け時間ですが。
初見で1時間ほどです。
本体の取り付け場所を悩んだり細工したりしたので。
+30分ほどかかっていると思います。
Posted at 2021/11/15 00:41:47 | |
トラックバック(0) |
SLK R172 | クルマ