• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-manのブログ一覧

2020年11月09日 イイね!

週末に少し早い紅葉を。

週末の日曜。
晴れ間があったので、六甲山付近まで
少し早い紅葉を見に行きました。

紅葉は、まだ少し早く。
ちらほらと色づき始めていますが、全体としてはまだ少し早い感じでした。

途中、六甲山ホテルでお茶をして帰ってきました。

■六甲山ホテル




中ではアートギャラリーが開催されました。
(有料)

私は、レストランで休憩。

■ガトーショコラ

※見えてませんが、アールグレイを頂きました。
 値段は街の2倍ほど(笑)

流石、六甲。
普段見れない様なスポーツカーが走ってました。

■六甲山ホテルの駐車場


■隣にはアストンマーティン


■帰りには居なくなってました(笑)



Posted at 2020/11/09 08:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK R172
2020年10月27日 イイね!

カーボンシート (ドア部品)

来週の火曜が出勤の為。
今日、振替休暇でお休みです。

暇だったので、
インナードアバンドル周りのパネルが外せないか
調査してみようと、ドアパネルを外そうとしてみましたが。

■インナードアバンドル周り


工具が足らず、諦めました。
(また挑戦してみます。)

で!
その時に外した、ウィンドーボタンの下にある
少しのパネルにカーボンシートが貼れるのでは?
と思い、挑戦してみました。

■ウィンドーボタン下のパネルに貼ってみた。





ほぼ、平面なので割と簡単に施工できました。

前回のセンターコンソールも剥がれ無しです。
(前は、翌日から浮きが出てました。)
こんな感じになりました。

■センターコンソールとドアパネル

Posted at 2020/10/27 15:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK R172 | クルマ
2020年10月24日 イイね!

車検受取

今日、車検に出していたSLKを受け取りに。

交換部品は見積もり通り。
交換前のスタビライザーリンクを見せてもらいました。
ブーツ部にヒビが有り、破れるのも時間の問題との事でした。

気になってた、エンジンマウントの交換を相談してみると。
なんの問題もないとの事。
次の車検時には予防交換とかどうかと相談してみると、
そんな必要はない。
悪くなった時に変えたら良いよと言ってました。

■車検の明細書
alt

1週間ぶりの愛車ですが。
2週間前に貼った、センターコンソールのラッピングですが
見事に浮きが出てました(泣)
(翌日からカップホルダー辺りが怪しかった)

て、事で。
今度は2倍ほどの時間をかけてじっくりと施工。
折り返し部などをちゃんと熱を入れながら行いました。
これで、上手く張り付いてくれると良いのですが。
※細かい所は直したい気分になるのですが…

■再施工のセンターコンソール
alt

まだカーポンのラッピングシートが余ってるので
つぎは、シートポジションのボタンがあるパネルを
やってみようかと企み中です。
あのパネルどうやって取るんですかね?

■この部品(別画像から引用)
alt

調べてみて簡単ならやって見るかも(笑)
どちら様が知ってたら教えて下さい。
Posted at 2020/10/24 22:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | SLK R172 | 日記
2020年10月17日 イイね!

車検入庫 見積 SLK

本日、SLKの車検入庫に行ってきました。

下記作業は自分で行っている(する予定)なので、
今回の車検整備作業には不要と伝えました。

・エアコンフィルター交換(済)
・プラグ交換(済)
・エアーフィルター交換(済)
・イグニッションコイル交換(済)
・オイル交換(12月交換予定)
・オイルフィルター(前回交換済み)
・ワイパー交換(スペアあり)

これ以外は、自分で作業出来ない(する気がない?)ので
お任せで見積もりをしてもらいました。

その見積もりが。こちら…

■見積書
alt

※「A/Tシフトレバー横C・S・M切替スイッチ不動 →コネクター抜け再接続」は
 先日、センターパネルの脱着時に接続忘れです。(すみません)

精査して、これで車検をお願しました。
来週受け取りです。

初めてのメルセデス、ディーラ以外の車検なのですが
どうなんですかね?
値段的に?

整備工場は、メルセデス、BMW等外車の入庫が多いお店です。
某用品店や激安店ではありません。
ヤナセ販売協力店に加盟

追記。
交換した部品の費用は、24か月点検整備費用に含まれているそうです。
初回や低走行距離の場合、1万円引きになることもあるそうです。
Posted at 2020/10/17 19:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK R172 | クルマ
2020年10月10日 イイね!

センターコンソールのカーボン化(カッティングシート)

本日は台風の為、一日雨予報。

そこで、SLKのセンターコンソールにカーボン風カッティングシートを張って
カッコよくしたいと思います。
まずは、センターコンソールを外します。

コンソールボックスを開き、
バリオルーフのスイッチ後ろにあるパネルを外します

■コンソールボックス内のパネルを外す。
alt
alt

パネルを外すと、トルクス15のネジが2箇所あるので取ります。

次は、シフトブーツを外します。
こちらは爪で留まっているので、端をもって手で引き揚げます。

■シフトブーツを外す。
alt

シフトブーツを外すと中にネジが左右に各2箇所(計4箇所)あるので取り外します。
上がT15で、下がT20です。

■シフトノブ周りのトルクスネジを外す。
alt
alt


モニター下の部分から内張り外しを使いながら外していきます。

■センターコンソールのパネルを外す。
alt

コンソールパネルを外すと。
エアコン部に3箇所
走行モード変更ボタン(シフトポジション表示)部に1箇所。
コマンドコントローラー部に1箇所。
バリオルーフ開閉ボタン部に1箇所。
と、配線があるので外します。

■走行モード変更ボタン(シフトポジション表示)部の配線
alt
alt

■エアコン部の配線
alt

■エアコン部
alt

■コマンドコントローラー部の配線
alt

走行モード変更ボタン(シフトポジション表示)部とコマンドコントローラー部
alt

■バリオルーフ開閉ボタン部の配線
alt

■バリオルーフ開閉ボタン部
alt

センターコンソールにバリオルーフ開閉ボタン部が付いたままなので外します。
T20だったかな?(T15かも?)

■バリオルーフ開閉ボタンを外す。
alt

これで、コンソールパネルだけになりました。
汚れているので、シリコンオフでキレイに拭いてから作業に入ります。

■センターコンソールパネル
alt
alt

使ったカッティングシートは、3Dカーボンシート
艶のないタイプです。

■3Dカーボンシート400×800㎜使用
alt
センターコンソール上部が難しく。
何回もはがして温めて張り直しを行いました…
※温めはヒートガン

■センターコンソール上部
alt

いろんな角度に回しながら張っていると…
手が滑って、作業台に正面を当ててしまい穴が(泣)
一枚無駄にしてしまいました。

■角に当てて、破る!
alt

そして、何とか出来上がりました!
途中、写真撮るの忘れてますが…

■完成!
alt
alt

遠目にはキレイに出来たますが、色々と気になる場所が…
まあ、良しとします(笑)

■変更前の写真
alt

Posted at 2020/10/10 19:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | SLK R172 | クルマ

プロフィール

「コメントありがとうございます。
翌日が、神社のお祭りだったので、提灯が出てました。
お祭りの方は無事に終わりました(笑)」
何シテル?   07/16 11:59
R-man(アールマン)です。よろしくお願いします。 車歴は、スズキアルト(家の車)→三菱パジェロミニ(家の車)→日産シーマFHY33→日産テラノR50→日産...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

続!炊飯器買い替えました。(保温ご飯など) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 08:21:41
純正DSRC(ETC2.0)へのアップグレード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 10:37:24
ETC2.0入替 「準備編」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 10:34:30

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
BMW X1に乗っています。
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
自分の趣味で19年9月から乗っています。 中古ですが、メンテナンスをしっかりして長く乗り ...
ルノー コレオス ルノー コレオス
ルノーコレオス

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation