屋根のカバー工法です。
築約30年で屋根塗装を1回やってますが、
そろそろ屋根材のスレート(アス有り)の対応年数もヤバそうなので、
屋根工事を決意!
※壁は2回塗り直してます。
4月頃から業者を当るも…
太陽光パネルの問題で、3社に見積を断わられる羽目に。
※10年以上前に付けたので今の建築基準に合わず。
南側の屋根面が太陽光パネルにほぼ埋め尽くされた状態なので、
枚数を減らさずに対応してもらえる業者を探します。
結局、7社(多分…)に見積もりをお願いし、
部材の相談をしながら工事が出来る事に!
業者が確定したのは、6月後半です。
もう、梅雨入りしてます!
本当は梅雨前迄に工事を終すつもりでしたが、
工事業者の選定に時間がかかったりして
このタイミングに。
工事の内容/材料は下記の通りになります。
ルーフィング材は、田島ルーフィングのニューライナールーフィングを選定
対応年数30年と言われている防水紙です。
2次防水も安心出来る様に、この商品を選びました。
■ニューライナールーフィング
次は、屋根材ですが。
アイジー工業のスーパーガルテクトを選定。
SGL鋼板が使用されていて、サビ耐性が強い商品です。
部屋の暑さも軽減されれぱ、なお良しと言う事で、この屋根材を選びました。
色は、ワインレッドにしてます。
■スーパーガルテクト
家内の暑さ軽減の為に、換気棟を設置してます。
ガルテクトの大きい方(1.8m)を付けました。
■換気棟
太陽光パネルを設置するために、架台をつけてます。
もう少し屋根の面積があれば余裕があるのですが…
結構上下がギチギチです。
架台は、スワロー工業製のD-FOURS横葺ロングを選定
見積時は、D-SWAT 横葺でしたが色々と取り付けシュミレーションしてみると
上手く付けれない事が判明し、変更しました。
■D-FOURS横葺ロング
太陽光パネルの再設置です。
元々付いていた化粧品パネルは取り付け不可でしたが、なんとか元通りの枚数取り付けできました。
※別の業者に最悪パネル枚数を減らすかもと言われてたので…
■太陽光パネル(既存のHIT P社製)

※こちらの南面が棟ギリギ…換気棟もあるしね。

※可能なら、化粧パネル付けたかった…
雨樋も変更してます。
パナソニック製PC50 ミルクホワイトを選定
縦樋は変更無しで今までの色に合わせてミルクホワイトにしました。
屋根の色に合せて「しんちゃ」にしようかとも迷いましたが…
■PC50 ミルクホワイト
梅雨明けを想定しながら、工事期間を決め。
先日工事完了しました。
結局、工事開始に梅雨明けは間に合わず。
けれども雨に降られる事もなく、工事が無事に終了しました。
まだ、お金払ってませんが(笑)
満足です。
これで、安心して暮らせますね。
Posted at 2024/07/27 19:20:40 | |
トラックバック(0)