• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月18日

「アクティブトルクベクタリング」について考える

永遠のライバル!

言わずと知れた、エボⅩ
S-AWC+AYCを得たハイテク武装の戦闘機!

フロント、センター、リヤの
3つのデフを電子制御しています。
4つのタイヤの摩擦円を
正しく使い切ろう!と言う考えです。

物理の法則に従って
機械的に曲げる!そんなクルマです。

我らが「シンメトリカルAWD」は?

バランス型のAWDで、
車両全体で曲げていく…
確かにそうなのですが……

実はそーでもない部分もあるんですね。

キーの1つは
「アクティブトルクベクタリング」です。


カタログにこんなに小さく書いてあります。


簡単に言うと
ステアリングの舵角に対して、
アンダーステア傾向の動きが出ようとすると、イン側のフロントブレーキだけを制動させ、車両をインに「引っ張り込む」制御をしてくれています。

エボの左右でトルク配分を制御する
能動的な物と比べると、
実質、ブレーキトルクベクタリングは
VDCを発展させた、受動的な制御です。


しかし、最新のコンピューター制御!
コイツが知らないうちに、
いい仕事してるんです!
まるで、運転が上手くなったように!!
ライン取り、荷重移動に関係なく
タイヤのグリップが有る限り
グイグイ曲げてくれているんです!



そして、神々しいこちらのクルマは…

リヤにも、その機能が付いていると…。


では、この機能を理解しないで、
気付かぬうちに、頼りきって走っていると
どのような影響が有るのでしょうか?

(以下すどじんの勝手無責任な見解)

①フロントタイヤの磨耗が酷くなる
②ブレーキに余分な仕事をさせるので
ブレーキの発熱量が増える
③初期制動重視パットとの相性が悪い
(純正パッドに合わせて制御されるため、
おそらく初期が強いとギクシャクする)
④ロールが大きくなり、足が柔らかい、
リヤのトラクションがかからないなど、
思い違いが発生する…かも

等が考えられます。

なぜ、そう思えたのか!
すどじんの陳腐な経験上のお話です。
一応、それなりの電子制御の理解、
荷重移動を含めた転がし方は、
人並みに出来ると仮定します。


ブレーキフルード、シート以外、
タイヤもリミッターもノーマルで、
富士のショートコース、
レーシングコースを走行しています。
今まで1度もブレーキが
フェードしたことがない。
(遅いだけって言わないで!)
前後輪のタイヤの磨耗差が少ない。



ショートの1コーナー(赤丸)進入などで
クリップ手前で舵角ほぼゼロで
インに吸い寄せられる感覚がある。
(この時警告灯点滅している)
ショートの裏の上り左コーナー(青丸)では
アンダーを消すために
必死で作動しています。…たぶん。
(ヘボな証拠??)
この時、DCCDが、
オート+と、オート-で、
クルマの挙動が明かに変わる。
そんな経験から、導いています。

直線で減速→ブレーキをリリースしながら旋回開始!
この時に、ブレーキトルクベクタリングは、速く、素直に、FRの様に曲げる働きをしてくれていると感じています。
それも、介入に気付かせないほど自然に!
ドイツ制のスタビリティコントロールの様ですよ!

もちろん、公道を走る上では、
安全、確実を助けてくれるデバイスの
1つであることに間違いありませんが!


300馬力を誰もが安全に楽しむためには
こうした裏で支えるデバイスがあってこそだと思います。

改めて意識して乗ってみると、
違いがわかって面白いかもしれません(^^)
ブログ一覧
Posted at 2020/02/19 08:12:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

GLEクーペのタイヤ…ピレリP-Z ...
やっぴー7さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

ジムニーシエラ、撮る ~ 最速リベ ...
九壱 里美さん

大分福岡ブラリ
blues juniorsさん

落とした代償💦
KP47さん

この記事へのコメント

2020年2月19日 12:02
こんにちはー
確かに三菱のAYCは理想的なシステムですよね!

問題はメンテナンスの手間と部品がエラく高い(確かポンプはASSY?)
トラブルも多そうですし......

VAB購入時に中古のエボXも検討しましたが枯れた作りのスバルを選びました。

電子制御の進歩で安全性が高くなり喜んでいる方のが多いと思いますが.......
どれも段々と手を入れにくい車になってきてますよね。


スバルのトルクベクタリングですと
既存のABS制御延長とポンプやセンサー類だけで成り立っているだけのようですから構造がシンプルで助かります。
VABのように昭和の臭いがする化石みたいな車が私は好きです😅





コメントへの返答
2020年2月19日 12:21
こんにちは(^^)

コメントありがとうございます。

AYCが壊れたから代替えする…
そんなお友達もいました。
油温上昇がトラブルの原因だったと聞いています。

近代車は、確かに速くて安全です。

しかし、私も、昭和臭い、
情熱と根性で、なんとなしちゃう…
そんなクルマが好きです。

ガソリン臭くて…
音がうるさくて…
何が悪い!!

って、思って、EJ20を選びました。

今は新車でオーダーできなくなってしまいました。
でも、令和のこの時代まで
育て続けてくれたメーカーには
脱帽です。

プロフィール

「@コロン☆
真面目にうまそー😋」
何シテル?   12/16 18:47
すどじん2号です。 みんカラ歴12年目にして、 ログイン出来なくなると言う大失態。 すどじんは、すどじん2号に進化?して、 再スタートします。 すどじんの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

vab4everさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 10:13:13
トヨタの整流フィンに関する特許を読む① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/07 20:11:48

愛車一覧

スバル WRX STI 俺のレジェンド! (スバル WRX STI)
コレを逃したら、 次にこんなクルマには出会えない! と、運命を感じて購入。 街乗りでは ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
986ボクスターは 「プアマンズポルシェ」と言われます。 が、 オープンカーとは思えな ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NBが、人のつながり、 クルマの知識、経験を大きく広げてくれました。 自宅でピストンの ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
TRDスポーツMと言うレアな限定車。 専用ダンパー、スプリング、 スポット増しが施され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation