• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月14日

導入決定

導入決定  「一緒にhans買いませんか?」
good-eyeさんからお誘いを受けた。

「安全装備にオーバークオリティはない」と偉そうに言っていた私だが、hansに関しては導入しようと考えたことはなかった。
確かに安全上のメリットは大きいが、正直出費のほうも大きい。
私の頭の中にあるhansの価格は10万円前後である。
自分の走っているフィールドを考えると、ちょっと・・・である。

 そんなこともあり、せっかくのお誘いにも一瞬躊躇したのだが、
good-eyeさんのお話を聞いて調べてみると、自分が思っていた価格と全然違う。
普及しているせいか、ずいぶんと価格が下がっている。

 すぐさまgood-eyeさんに電話し「か・・・買います!」ということで話がまとまった。

 ちょうどdemon tweeksにヘルメットをオーダーし、
バイザーの在庫確認などをしてもらっている最中だったので
hansやhansクリップも追加注文することができた。
hansに関して言えば、demonは他と比べてかなりお買い得である。

 good-eyeさんは当初、hansⅢを希望されていたが在庫がなく
一方私はSCHROTHを希望し、こちらは在庫があった。
hansⅢは米国からの輸入らしく、「船便で届くのですが、次の船がいつ入港になるかは未定」
とのことだったので、二人ともSCHROTHでいくことに。

 そんなわけで今回オーダーしたのはこちら。

SCHROTH Super Sport XLT hans Deviceである。

 hansは10年ほど前から普及し始めたもので、
安全装備としてはそれほど見かけるモノではない。
自分としても10年間、まったく必要性を感じたことはないわけで
注文したあとも「ホントに必要だったかな?」などと考えたりもした。

 しかし・・・
たまたま見つけたこの動画を観て、その考えは一瞬にして変わった。



 事故直後のドライバー氏の声と、ぶつかってきたのがオールドアルファというところが
なんとも切ない気持ちになってしまう。
しかし、私がもっとも考えてしまったのは、この状況だった。

これは我々が走っている十勝スピードウェイでも、十分に起こり得るものだ。
自分がイメージしたのは4コーナーから5コーナーの連続コーナー。
4コーナーはやや滑りやすく、スピンも多い。
しかも続く5コーナーへ向けて、ほとんどのクルマはアクセル全開。
5コーナー出口ではスピードも乗っている。
レースや台数の多い走行会では、この動画のような状況は充分考えられる。

 もちろん安全装備を充実させたからといって
安全マージンを減らすようなマネはしないが、
万が一を考えて装備を充実させるのは悪いことではない。

 ヘルメットも新調することだし、
ここは襟を正すという意味も含めて、
hans導入決定はいいタイミングだったのではないかと思っている。
ブログ一覧 | レーシングギア | 日記
Posted at 2016/12/14 22:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

この記事へのコメント

2016年12月14日 22:10
首ヤッチまってからじゃおそいからね。
今時は草でもhansは必要。
コメントへの返答
2016年12月14日 22:15
コメント早いっすね!
そうなんです・・・ヤッチまってからじゃ遅いですからね。
やっぱり今では草でも必需品と考えたほうが良さそうですね。
良いタイミングだと思っております(^^)
2016年12月15日 7:00
HANS導入にお付き合い頂きありがとうございました!
活躍の場は与えたくはありませんが、お互い苦い経験がりますからね~
車はまだしも本人がポンコツになったら周りに多大な迷惑をかけるので少しでも安全対策をと思いました。
コメントへの返答
2016年12月15日 21:32
いやいや、こちらこそありがとうございました。いいタイミングでした。
転ばぬ先のナントヤラですから、転ばないようにしましょう(^^)
好きでやってることなので、なおさらクルマも人間も無事に終わることが最優先ですね。そういう意味でもHANS導入は正解ですよ!
2016年12月15日 7:36
ハンス、必要と思います。
しかし私のデカイ頭が入る4輪メットがありません(震え声)
コメントへの返答
2016年12月15日 21:54
やっぱりそうですか!?
やややや・・・そんなにデカかったですか?
それは脳ミソの大きさ=頭脳の良さですから、仕方ないでしょう~(^^)
2016年12月15日 9:44
事故動画には色々な教訓が詰まっていますね。

僕が見た事のある動画で、衝突の衝撃でドライバーのヘルメットが飛んでしまったものがありました。
しっかりあご紐を締めたり、ハーネスでの固定が完全でなければせっかくのHANSも十分に機能しないので、安全装備の点検整備、完熟は必須ですね!

そんな僕もSCHROTH使ってます(^^)

初めは少し違和感があるかもしれませんが、すぐに慣れると思います!
コメントへの返答
2016年12月15日 22:09
そうなんです。事故は悲しいものですが、HANSのおかげでドライバーは無事ですからね。
それは凄まじい衝撃ですね。しかしおっしゃる通り、どんなに優れた道具でも、使い方を間違うと機能しませんよね。ハーネスも締め方ひとつで効果が全然違うと聞いたことがあります。

おお~!隼FDさんもSCHROTHですか!

オフの間から身体に馴染ませようかと思っていますが・・・さすがにそれは無理ですね。
2016年12月15日 16:37
私も今年からHANS導入しました!
いろんな動画みてるとやはり必要かな・・・と

夏場は暑さでドライビングスーツを着る気力がなくて、私服+HANSで失礼しました(汗)
コメントへの返答
2016年12月15日 22:12
くらちゃんは既に導入済みでしたか!
やっぱり必要かも知れません。

しかし・・・
HANSの前にレーシングスーツでしょ!
私服+HANSなんて見たことないですよ!
やはりくらちゃん恐るべし・・・・
2016年12月15日 20:32
オフロードバイクに乗る時は、ネックブレース付けているのですが…やはりサーキットでも、必要なのカモ知れませんね(°_°)

副作用で、首への横Gの負担も減りそうですし…

早く付けてる姿観たいです(^-^)

カッコ良いんだろうなぁ〜〜…
コメントへの返答
2016年12月15日 22:15
首への安全装備は、他の部分に比べると割と最近普及している感がありますね。HANSなんて、ここ10数年という印象です。

やっぱり何と言いますか、精神的な安心感も大きい気がします。
ちゃんと付けられるように練習しておきます。
カッコは私にとって、ある意味ラップタイムより重要なので、カッコ良く見えるように頑張ります(^^)
2016年12月16日 10:06
少しでも安全にレース楽しみたいですよね!


最悪の事態を考えて 実は私も早い段階で買ってますが、ヘルメットのペイントが時間掛かり過ぎて 今季デビューはできませんでした笑

少しでも安全にレース楽しみたいですよね。

俺の場合カッコイイってのもありますが…


コメントへの返答
2016年12月16日 19:40
慣れてくるとないがしろにしがちな面もありますので、安全第一を今一度!という感じです。
そうでしたか!既に導入済みでしたか!神風さんの場合、タイムからしてもHANSが必要でしょう~。

安全装備は気持ちの面でも大きいですね。

いや!ソコ大事でしょう~!
私も「カッコイイ」というのは導入理由のひとつでもあります(^^;
2016年12月17日 3:23
個人的には、、Hataさんの”イメージリーダー”的立場からは、、
Hansの導入は遅過ぎる位かと思いますぜ!(オコラナイデネw
コメントへの返答
2016年12月17日 8:19
いやいやそんな(^^)オコリマセンヨw
今後はイメージリーダー的立場を自覚します!というわけで次のステップに進むことにしました!(^0^)
2016年12月17日 22:41
全く同じSCHROTH Super Sport XLTをこの秋から導入しています。
届いた状態では肩当ての部分のズレ止めが黒のパーツが付いています。
黄色のパーツも同封されていますので、交換すると雰囲気が変わります。
交換は簡単です。

僕は安全装備は掛け捨て保険と同じと考えています。
使わないに越した事ないけれど、使わずに無事に終われたならば、モトは取ったも同然だ、と。

コメントへの返答
2016年12月17日 22:49
ユーザーさんのご意見!ありがとうございます!
デーモンのサイトにもあった黄色いパーツがソレですね。
できれば黒のままのほうがいいです(^^)
他にもDVDが同封されているようですが、使い方を解説しているのでしょうね。

なるほど!掛け捨て保険!おっしゃること、よく分かります。
無事であればそれ以上のことは望まないですからね。私の場合、雰囲気が出るというだけでモトを取ったと思えます(^0^)

プロフィール

「@ぼうんのう さん、バッテリーとエアコンまでやれば、走り出してすぐに効果を体感できますよ(^^)」
何シテル?   06/04 11:05
アルファ156 2.5V6で走ってます。 家内用にGTV3.0V6。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
サーキット専用車(ナンバー付き)。 カラーリングのモチーフは、ニキ・ラウダがドライブした ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
98年に新車で購入した145が天寿をまっとうしたため156 2.5V6へスイッチ。 15 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
98年に新車で購入。10年まで12年15万キロ走破。モデファイにサーキットに、思い出はた ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
家内のクルマ プジョー205GTi×2台→アルファロメオ145→アルファロメオGTV 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation