• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2008年09月21日 イイね!

ヤベ…スリップサ(ry

ヤベ…スリップサ(ryいや、今度はタイヤですよ。本当に!

プレイズで無茶しすぎましたorz


昨日は某コミュニティサイトのオフ会で、とある場所にツーリング???走行会してました。



でも中々やるな~プレイズ君。
ネオバ組にブレーキング以外では負けてないし(笑)
Posted at 2008/09/21 09:00:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(1台目) | 日記
2008年09月19日 イイね!

リザーブ移設

リザーブ移設あかん、眠たい。

詳細は後日。

ちなみに私のクルマではありません。






Posted at 2008/09/19 23:16:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(1台目) | クルマ
2008年09月17日 イイね!

エンジンマウント2

エンジンマウント2昨夜はマウント強化の実験をしてました。

厚みと素材の組み合わせによって、振動とレスポンスの妥協点を探ってました。


下から
3mm厚ゴム→テフロン板→薄いプラ板→2mm厚ゴム→純正のゴム


コストは笑ってしまう程安いです。



ちなみに画像は まぁくん号でした~~
Posted at 2008/09/17 13:09:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(1台目) | クルマ
2008年09月14日 イイね!

車高と空気圧

車高と空気圧皆さんご機嫌あそばせ~


今日の朝練で、ようやくセッティングの方向性が見えました。

トラスト パフォーマンスダンパー Type-S ですが、こいつはイイ意味で“どこまで行ってもアンダー”なんですね。
きっかけを作ればケツは流れますが、唐突に流れたりコントロール不能な姿勢にはなりません。

始めは減衰調整を目的としてましたが、減衰はバネ(含むレート)とプリで大体決まるように感じました。
それよりミリ単位の車高調整の方が、より積極的に挙動を調整できると気付きました。

ここで大事なのが、ミリ単位の車高は、空気圧によってシビアに変わるという事。
もちろん車重も関係します。
リアシートを撤去すれば、後輪だけでなく四輪全て(比率は違いますが)の車高が上がります。




『この素人が!!ちゃんとアライメントも調整しろ。ストラットはバラすと絶対ズレるわ』

という声が聞こえてきそうですが・・・

基本的に調整できないリアのジオメトリー。
水平な道なんて無いからキャンバーはシビアに見なくてもOK!?
フロントのトーはステアリングレスポンスと、切りすぎアンダーの感触が違うぐらいで、タイヤ磨耗に応じて調整でOK!?

という、適トーな理論に基づいています(笑)




ちなみに空気圧ですが、ちょっと熱が入った状態でフロントが220kPa、リアが180kPaです。

リアが少なめってのが特徴ですね!!




う○こタイヤで速いセッティングは、本番タイヤではもっと速いってのが定説らしいですよ~???
Posted at 2008/09/14 21:08:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(1台目) | クルマ
2008年09月12日 イイね!

JWRCスポーツリアマフラーとRM-01A

JWRCスポーツリアマフラーとRM-01Aそう、今日の主役はl'aunsport社の排水管JWRCスポーツリアマフラー

交換して出掛けてたんですが、たまたま前にエアロダイナミクスを無視した装飾品を付けたSM-Xが走ってたんですが、同じような音がしてました(笑)

人気のない山道で全開・・・・








  DQNマフラーに改名しよう!!






何やら、以前にまぁくんが取り付けた際にスプリングと干渉したらしく、ステーを溶接し直したそうなんだか、今度はステーの取り付け寸法が狂ったようでハンガーからかなりズレてしまった。
強化ゴムを無理やり引っ張って何とか取り付けたんですが。。。(笑)
穴位置もズレてるし~!






やっぱりお出掛けから帰ってきたら、RM-01Aに交換しました~(爆)

さすが藤壺と思わせるような精度と、ハンガーステーやフランジの造り・・・
重さも言うほど変わらないし。






やっぱ、これくらいが丁度いいっすww




ちなみに、チラっと写ってるパフォーマンスダンパーのリアをチョチョいと調整しました。
リアシート外した状態でベストな車高になるように・・・
そして、例の緩むと言われているストローク量も調整。
乗り心地UPに貢献しますね。
あと、ブッシュのストレス抜きというか、下回りの増し締め。



はぁ~。
やはりインフォタッチが暴走してます。
勝手にメニュー開いたり、減光したり・・・
これは道意SABで購入したので、ここ経由でお話してみましょうか???
と言ってもそないそない行ける距離じゃないので電話で・・
Posted at 2008/09/12 20:07:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | SWIFT Sports(1台目) | 日記

プロフィール

「@銀スイフト セントラル草レース10周で130度超えるんで。モカール風な中華コアは怖いんで、そろそろセトラブに替えますw」
何シテル?   07/23 14:42
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation