• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たつ@ZC31Sのブログ一覧

2011年02月10日 イイね!

軽量化

軽量化フロントパイプをDC5化しました。

EP3とDC5は、テールピース以外は共通なんです。←


あ~何か過去に失敗しましたね(笑)



それで、なぜ全く同じ部品に交換したのか?
そしてタイトルがなぜ軽量化なのか?

察してくださいwww

たぶん10馬力以上のパフォーマンスアップ♪



作業自体は結構面倒くさかったです。

エキマニ側は気合で外せたし、LAFセンサー・O2センサーはソケット買ったんで楽勝。
でもセンターパイプ側は酷いもんでした。



ディスクグラインダーで削れる場所は簡単ですが、上側のナットはフロアと遮熱板が邪魔で、
ドリルしか入らない。
しかもナットクラッカーは刃がダメになっちゃった。汗


フランジの段付きも削れる部分だけですが、なめらかにしてみました。
NAエンジンはこうした小さな積み重ねが大事らしいです。w


えーっと、センターパイプも小細工しようかな~って思ってますが、
現物加工すると車検がヤバいんで、予備を確保しないとw

Posted at 2011/02/10 21:17:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年02月04日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換APPのスフィーダさんに交換しましたよ。
誇らしげにメイドインジャパンと書いてあります。

フェロードさんは割れちゃったからね・・・

フィーリングは良いけど、Sタイヤ履いてるんで
よくわかりません(笑)



フェロードさんがどーなってたのかと言うと、リアは過去の日記をご覧頂くとわかるとして、フロントは・・・・





錆色なのは放置してたからです。汗
端っこが対応温度を超えてしまって?ボロボロです。

うーん。
車重1250kgに対してブレーキシステムがプアなので、温度がキツイんですね。
クーリングしない自分が悪いんですけど(笑)


3月か4月ぐらいにサーキット行こうと思ってるので、それまでに2・3個ネタを仕込んでます。

今年こそは車高調入れたいな・・・



どーやったらタイムアップできるか、グラツーで色々試し中です。
車高調入れたら鈴鹿サーキットを2分35秒で周回できることを立証しました???




DFGTの座椅子用コクピット的なモノを作りました。
原型はウーハーボックスです(笑)

ステアリングの剛性感を重視した為、角材の追加と、多量のコーススレッドを使いましたw

まだまだ改良の余地がありまくりです。
ステアリングを引きで操作すると、手前に倒れてきますので~ワラ

Posted at 2011/02/04 01:36:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年01月26日 イイね!

またツマラヌものを

またツマラヌものをはい、発注してしまいました。

画像で何となく何を交換するのか察することが出来るかと(笑)


多分バーナーで炙り倒すか、頭をサンダーで飛ばさないと
緩まないと思うので。



これって、やっぱECUリセッティングしなきゃいけない感じ?

まぁいいや。ブローしたらS2000に乗り替えるから(爆)


Posted at 2011/01/26 09:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年01月19日 イイね!

ブレーキングポイント

人生のブレーキングポイントに直面しました・・・じゃなくて、その場合はターニングポイント(笑)

ターンを開始するポイントの事をターニングポイントと呼びますかw




メインストレートを全開で加速して来て、どこでブレーキ踏もうって
皆さん考えますか?

よく『仮想クリップポイントの設定』だとか『ブレーキを踏む場所じゃなくて離す場所』って話もありますが。


多分、距離を時間軸でとらえる感覚だと思うんですが・・・
私の場合は、例えば100m看板とか指定した場所からコンマ何秒後にブレーキを踏むという方法を良く使います。
つまりリズムです。 解散しちゃうんだよな。涙

この方法は、まず手前に安全に止まれるポイントを設定して、奥に(時間的に)ずらすので、
今までブレーキでオーバーランした事がありません。
公道でしたら大惨事ですが(笑)


それでちょっと面白いのが、これ↓
先日のスイスポ鈴鹿ツインGコースですが、探りながら操作してるのがわかるw
1コーナーのブレーキングポイントが、周回を重ねるごとに奥にちょっとずつ動いてる。



5:20からヘッドライトを点灯させてるので、たぶん本気だと思いますw

初乗りで、それまでシビックで走っていた感覚から、修正しながら・・・
車重・パワーの違いから、車速・制動力が全然違います。
多分距離にしたらシビックとスイスポで10mぐらい?
120km/hだったら、0.3秒ぐらいの差?
(算数苦手なんで合ってるか知らん)

視覚的な距離感で考えるよりも、反応速度が早いような気がするんですよ。
『ここまで来たらブレーキ』ってのは、『そこに来た』⇒『ブレーキを踏む』って神経経路で動かすんかな?

手前からわかっててタイミングを合わせるっていったら、一昔前に流行ったダンスダンスレボリューションとかと一緒ですよ(笑)
コツさえつかめば、ほぼ確実に合う。



自己流だし、ドライビングに関して誰かに教えてもらったわけでもないんで、笑って聞き流してもらって結構です。

というより、動画見たらブレーキ甘過ぎwwwwって思うでしょうしorz


やっぱ誰かに金払ってでも習った方が上手くなるよなぁ。

Posted at 2011/01/19 11:38:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記
2011年01月14日 イイね!

今後の予定

もしシビックをそのまま乗り続けるとして、

【すぐ換えないといけないモノ】
・エンジンオイル(ペール缶で購入予定)
・ブレーキパッド(前後とも 銘柄は未定)
・ブレーキフルード(ストックが無くなった 銘柄は何でも)
・ギアオイル


【もうすぐ10万キロ】
そろそろヤバいモノ
・クラッチ(純正でok)
・フロントハブベアリング(現在異常は無いが不安)

すでに壊れてるモノ
・助手席側ドアロックアクチェータ(放置決定)
・スターターのマグネットスイッチ


【性能向上を図りたい】←ここまで辿り着けるか?
・サスペンションキット(ジール。予算的に厳しかったらマックスレーシングさんのストリートダンパー)
・フルバケ(赤のレカロ)
・ドンガラ(乗り続ける場合のみ)






現状、普通に乗り続けるなら消耗品だけ交換したらOKでしょう。

でも・・・・オークション相場75万・・・・

―――――――――――――――――――――――――――――――

乗り替えたいという思いをツラツラ書いていたんですが、決意する決定打がないんです。

今シビックに不満があるわけでもないし。

とりあえず予算が確保できたら、オイルとパッドだけ交換しよう。

自動車税の事も考えないといけないしね。39,500円。涙


ミニカも5月末で車検切れるしね。
次の足車を探さないと!
Posted at 2011/01/14 12:57:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIVIC Type-R | 日記

プロフィール

「@しょう@TMS ドアバイザー付けるのに取説が必須なホンダですからね。サンバイザーも不思議な固定がしてありました。もちろんマイナスドライバーでコジった跡がありましたw」
何シテル?   07/25 19:16
とりあえずクルマが好きです。 運転するのも好きです。 でもドラム式洗濯機を横倒しにしたようなミニバンや、オフロードを走れないシティ派のSUVは嫌いです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【GRヤリス】5極リレーでアイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/14 01:34:17
鈴鹿ツインサーキット Project1 ‐‐‐20250404 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 17:42:06
セルスター レーダー探知機 外部入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 22:12:52

愛車一覧

ホンダ N-ONE タヌキ号 (ホンダ N-ONE)
スーパー通勤スペシャル5号  RS 車両重量 840kg 最高出力 64ps/600 ...
スズキ スイフトスポーツ 艶消し黒スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
インチキなしの未開封(笑)ノーマルエンジン最速を目指して魔改造しすぎて実用性が極端に低下 ...
その他 自転車 その他 自転車
サイクルベースあさひ  WEEKEND BIKES 20-G    ミニベロ風の安いママ ...
スズキ アルトワークス スポーティサンダル (スズキ アルトワークス)
スーパー通勤スペシャル4号 車両重量 670kg 最高出力 64ps/6000rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation