• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月24日

今年のための新兵器導入・・・Mini Lap用マウント試作2号!

今年のための新兵器導入・・・Mini Lap用マウント試作2号! サーキット走行を終えてから一番先に気になるのは?
そう・・・ラップタイム!

走行会に行くと、必ずといっていいくらい、計測装置を車両に
取り付け、ラップタイムを計測、そして後に個々のタイムがピット
近くの休憩場か事務所に貼りだされる。

それを仲間ウチで、見て「お!タイムアップした!」、「あれ?思った
ほど出てないな~」と各々いろんなやり取りが見れる。

私も、そうでした!
でも去年から導入したミニラップ(Mini Lap)のおかげで、走行中にタイムがわかるようになってから
色々と自分の走りを研究しやすくなった。

例えば、TISのJr.コースでフリー走行しょうとすると、タイム計測
はイベント開催時以外はできないです。
なので、1人で走行に来た場合は計測できないし、仲間が居たらストップ
ウォッチで計測もできるでしょう!

でも、このミニラップ一台持ってたら全て解決である!
詳しい事はWEBで(笑)

さて・・・、何故ミニラップ用マウントを作る必要を感じたか?
それは単にテープで拘束固定するだけというのがイヤだったからです(爆)

上の画像で、向かって右側の竹とんぼのようなマウント(一応)が去年までの
試作品1号である。
見てのとおり、屋根が付いてます。
しかし、後に使用してて受光部に光が指すと受信できない事が判明!



赤丸の部分がそうです、両側に付いてるので、サーキットにある赤外線送信機の
あるとこによって右左の設定を変えるだけで使用できます。
ちなみに、TISだと、Jr.コースは左側、CMコースは右側、SCLは左側で
す!

この画像は試作品2号のものですが、当然のように受光部が真横から見て見えないと受信できないのでダッシュボードの真ん中あたりに固定します!



こんな感じに
この位置だと、TISではOKです!
しかし・・・試作品1号マウントではしばしば受信不良になりタイム計測できなか
った事もあり!

これを解決すべく、屋根の横にさらに延長用の屋根を強引にテープで固定し装着(笑)
それで受信できました!

以後、その手法で計測してきました!
TISでは上手く行きましたが、SCLではまだ試してないです。

今回はその辺を打開すべく、試作したのがこの二号です!
屋根には更に大き目の幅にして装着、更に後側にも。
これは、最初は上の屋根しかつけなかったのですが、いざ付けると受光部に光が
射してて明るい・・・これではまた計測できない事態になり兼ねない!

そこで、後ろ側にもパネルを付けると受光部に光が当たらなくなりました!
おそらくこれだと受信はOKだと思います・・・

が!しかし!実際に使用しないとわからないので試作品2号とさせてもらいました!
では何故試作品2号なのか?というと!

自分の頭の中では、更にこれを発展させたマウントの設計図ができてまして(爆)
でもその前にこの試作品2号で大丈夫かどうかテストして製作しょうと企んでる
わけですよ!

もし、それが完成したら、更に軽量でカッコいいマウントができます♪
ブログ一覧 | スイフト | クルマ
Posted at 2009/01/24 21:20:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレ⑦。
.ξさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

今日のランチは素朴なオムライス
シロだもんさん

WCR
ふじっこパパさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2009年1月24日 21:38
気合い入ってますね~^^試作を重ね、スバラシイ完成版が出来るといいですね!
コメントへの返答
2009年1月24日 22:40
妙なとこに気合が入ってます(笑)
早くテストして完成させたいです。
2009年1月24日 21:57
もう頭のなかでは雪解けが進んでいる(終わってる?)んでしょうねw

メチャクチャ気合が伝わってきますよ~!
コメントへの返答
2009年1月24日 22:41
私の頭の中では真夏日で、アイス
食べてますよ(爆)
2009年1月24日 22:01
いろいろ模索中のようですね~
私も昨シーズンのありがとう走行会の時に西日がミニラップ受光部にあたり、計測できないトラブルがありました。
ミニラップをばらし受光部を外して配線で延長も考えましたがダメでした…
そこで思いついたのが「受光部分のみを覆う」です。(パイプみたいのでね)
来シーズン試したいのですが、あの症状が出るのは太陽の位置が低くなってきた秋の夕方のみ…
シーズン終わりころでないと試せません(^^ゞ
コメントへの返答
2009年1月24日 22:44
なるほど~、実際西日が射すと受信
不良というのはウルトララップでも
発生してたみたいですしね!

ただ、晴天の日光が強い時には受信
できないトラブルはあったので困り
ましたね~(汗)

結構苦労されてるんですね!
2009年1月24日 22:03
おほっ
オイラも似たようなモノを考えてます

どんなモノが付いたかお互い見せ合うのが楽しみです♪
コメントへの返答
2009年1月24日 22:44
お~♪
それは楽しみですね~!

今度見せてください♪
2009年1月24日 22:10
ミニラップほちい…

ちょうだい♪(爆)
なんちてo(`▽´)o

一つのアイデアとして、リモコン等は送信部が黒スケルトン?になってますよね。
アクリル板等に濃いフィルム貼って、箱型にするなんてどうでしょう(=゜-゜)
コメントへの返答
2009年1月24日 22:46
ほぉぉらあげる~ぅ(手を上げるふり)
・・・古いわ(爆)

>一つのアイデア
おぉっと!結構鋭いとこをついてます
ね~!
さすが最強のライバル君(爆死)
2009年1月24日 22:34
便利な道具であっても万能ではないですから、ノリさんのようは工夫は大切ですね。
活かすも殺すも使い方次第、きっと上手くいきますよ。
私は家内が制度の高い計測をしてくれるので、今のところ導入の予定はないのですが、ミニラップがあれば途中のタイムが分かるというのが大きいですよ。

早く走りに行きたいでしょ(^0^)
コメントへの返答
2009年1月24日 22:50
そうなんですよね~実際使用しない
と判らない事もありますからね!

実際、こういった受信不良のトラブル
の原因はTISのスタッフさんに聞いて判明しました!
そこをヒントにして今回のを試作し
たんですよ♪

途中のタイム、中間タイムがわかると
後に出たタイムと比較したり研究して、やがて、「XX秒出た時、XコーナーでXX秒で通過した」と新発見もあったりとか(笑)

う~ん走りたい~試したい~♪
2009年1月24日 23:02
赤外線式ならではの問題ですね!

いっそのこと受光部をバラして車外に引っ張ってはいかがでしょう?
コメントへの返答
2009年1月24日 23:15
>受光部をバラして
それだと、ミニラップ本来の良さが失います。
もしそれを望むとすると、ウルトララップを使う方が自然でしょうね。
2009年1月25日 2:10
気迫がビシビシ伝わってきます♪

お父さんが最強ノライバルってのは、不思議と納得ww
コメントへの返答
2009年1月25日 10:46
ふふふ・・・例え走ってなくても
シーズンはスタートしてますよ(笑)

こういう試行錯誤が楽しいです♪
2009年1月26日 2:07
十勝のコースでは、ミニラップを貸していただいたりして
いたこともあります。
それまでは自分でストップウォッチみていたりして(危険

春からはタイムアップを目指します。
コメントへの返答
2009年1月26日 22:56
昔確か、ステアにストップウォッチが
付いてたのがありましたよね?

実は試作品2号を作りながら仕事中に
アイディアが出て、さっきまで設計図を作成してました(爆)

後は材料&加工を依頼するだけです。

私も新兵器を装備してタイムうp目指しまうよ~ん♪

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~やっとシェイクダウンの心だぁ~ http://cvw.jp/b/322600/48606132/
何シテル?   08/17 17:23
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation