• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2025年06月25日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の18~

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の18~ここ数日

本当に暑い

いや

暑すぎませんか

もうね熱中症にいつかかるか心配デス

こまめに水分補給に休憩だな


前回の更新時に較べると灼熱レベルですね。

暑いといっても水分補給くらいですね、まだアイスやかき氷とかは食べてない。
仕事中にどっかのジャージ姿なJKがもなかアイス食いながら歩いてたの見て

夏だなぁぁぁ

と思いましたが何かww

さて・・・間もなく6月も終わりかけてます。
このタイミングでアルトなネタを連発という事は・・・察してくださいww

前回は交換したディスプレイ・オーディオに関するネタだが追加レポします



先ずは・・・

① iPodのプレイリストの更新が遅い??

・・ですが、これはiTunesを使用しプレイリストに新たにファイルを追加します
が、アルバム単位なら早い・・・と言う前に何が遅いか??

ディスプレイ・オーディオにiPodを接続し、改めてオーディオでプレイリストを
選択しても曲数によっては更新が遅いのです。
無論アルバム1枚単位なら速攻ですが、例えばプレイリストの再生時間が数十時間
レベルだと大体?ですが1時間程度かかる場合あります、その場合iPod本体から
選択して再生はできるので問題はないが・・・

② 画面が綺麗すぎて反射して見ずらい

まぁ予想はしてたが晴天時だと反射して例えばTVは若干見ずらいです。
まぁ日よけみたいなの付けたら?と思うがゴリラでやっても無駄だったので諦め
ますww

反対に夜間は最高デスww

③ 同じ定格出力だがパワフル

・・・ですが、これは不思議ですww
今まで使用してたオーディオだと音量レベル25くらいで迫力とバランスが取れて
た感じでした、まぁ個人で聴くレベルです。

今のオーディオで同じ音量だと大きすぎてスピーカー割れる?レベルですww
音量18でちょうど良い感じで、今までだとラウドネスも使用してたが今は使用は
してないです。

タイムアライメントを使用する事で程よくバランスが整った感じです。

・・・まぁこんな感じですww
また変化あればレポします、たぶん年末か来年くらいですかね。

我がガレージに絶賛待機なうなマシンですがね



アンダーパネルにシートを貼り、穴もアルミ板で塞ぎました。
後は翌端板を付けるだけです♪
中々な軽量で仕上がってます、後はシェイクダウンでどうなるか???



あれから色々と見るもよくわからん状態です。
ハーネスの断線っぽぃがこうなると最早我がガレージでやるには無理がある。

そろそろ工場へ入れて本格的にお願いしょうと思う(今頃か)。
まぁ忙しかったのもありできなかったのもあるが・・・



そう思い先日工場へ連絡しお願いしました。
それに伴い、色々外せる物は外し、配線も整理してます。



涼しいタイミングで、ガレージ内の机も整理した、気分転換ですねww



先日はキャリパーを外し、ハブボルトも交換しました。
D2キャリパーに換えてから初なので動画にしました、次は工場入りからの
直った~~~なレポにしたいものですねww




Posted at 2025/06/25 21:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2025年05月25日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の17~

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の17~5月も気づけば月末

あと6日で6月

早いもんだ

真夏近い暑さと思えば

今は少し肌寒い

体がついていけない

久々にアナ・デ・アルマスちゃん


久々な通勤アルトなネタですがね?

前回は5AGS用オイルを交換したネタだった。
それ以後は快適に乗れてはいる・・・が???
まぁ・・・10万キロ突破な我が通勤アルトの燃費が悪くなった。
今までだと街乗りでリッター25キロくらいだったが、今はリッター22キロ
前後になってる、まぁ仕方ないがリッター20キロは超えてるからマシ。

さて・・・今回は昨年はホイールを憧れのハヤシレーシングに換えた。
今回は・・・コレだ!!



パイオニア DMH-SF700

詳細はリンクへww
動画サイトでも型番を検索するとまぁまぁイッパイ出てきます♪
大概はスマホとリンクさせて・・動画チャンネルを観るとかが多いかな?

何故今回はこれを導入したか???
先ずはこれをご覧ください↓



手持ちのiPodを接続して大画面で操作・・・正にこれが理由です!

事の始まりは会社の車に付いてる某P社のSトラーダをブルートゥース接続で聴い
たら思いのほか操作しゃすいイコール安全面でも良いと思った。
iPodで操作はボタン操作がイマイチ反応悪い、画面が小さいから・・以下略。

まぁアートワーク表示は気まぐれ?で表示されたりされなかったりだがww

音質調整の面で書くときめ細かい調整が可能。
昨年にパイオニアのトレードインスピーカーに換えたからか今までのデッキでは
音質面で不満があった。

音質調整でよく出るのが、タイムアライメント機能だろう。
タイムアライメントとは、カーオーディオにおけるスピーカーの音の到達時間を調整し、音の定位や全体的なバランスを最適化する機能です。各スピーカーからの音の到達時間を一致させることで、より自然で臨場感のあるサウンドを実現します。

タイムアライメントに関しては検索したらAI様がお答えになりますww

ただ・・・タイムアライメントは以前から気にはなってた。
カーオーディオが趣味な吾輩にとっても20年前かな・・・某メーカーのデモ
カーに自前のCDで聴いたのが最初。

その時に言われたのは・・・タイムアライメントは勧めないと言われた。
それをきかすと音が変わるとの事、高級な物も安価な物も・・・

ちなみに我がアルトでは先に言ったパイオニアのトレードインスピーカー装着
で相性の面でもタイムアライメントきかす事で音像がクッキリ定位も定まり・・
特にボーカル面がタイムアライメント無しだと下向きに響くのが・・・

タイムアライメントありだと、ボーカルがしっかり前面に来て心地よく響く。
個人的にはパイオニアならスピーカーもパイオニアだと相性は良いだろうと
思う、社外のスピーカーと組み合わせだとわからない。



ディスプレイオーディオならではな機能としては壁紙変更は面白い。
アプリを使用するが、最初の黒な壁紙が操作面でも字も見易いww

まぁ・・・このあたりはまたレポします。

このオーディオに換えてGW最後の5月6日には・・・



十勝スピードウェイに行きました

まさか通勤アルトで走らないよww
この車で初乗りさせてもらいました、前々から乗りたかったんですよ♪



ZC33スイスポでジュニアコース走行しました




凄く乗りやすい、電動パワステ付きは当たり前だが楽です♪
人のマシンなんで遠慮して乗ったが、もっと練習したいですね~~

細かい事は動画で・・・



ちなみに人のマシンでシーズン入りしたが・・・
あのマシンはどうなった????
今はこんな状態です↓



まだガレージ内ですww
4月のあのレポ以来ですが・・・

エンジンがかかりません

まぁ色々理由がありますが、それは落ち着いたらレポします。
GW期間中は作業せず、ここ2週間くらいに作業再開しました。



アンダーパネルを外し、干渉部分をアルミ板で塞ぎ・・・



バンパーも加工が終わったので、塗装も6月に出すかなww

・・・とこんな感じですが、6月には何かしら進展が・・・あるかな??
Posted at 2025/05/25 12:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2025年04月01日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol.5~

CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol.5~数年ぶりにプレデター第一作を観た

やはり監督も出演者もだが作品の出来

が違う、単なる戦争アクションから

SFホラーっぽぃ展開という新しい作風

後の新進監督も影響受けたというのも納得

ブルーレイで高画質で見ても色あせない

良い映画はこれからも語り継がれる事でしょう


2月以来のCR-Xネタです。
あまり時間たつと忘れるから4月初っ端から更新ですよww



フロントバンパーの仕上げも大詰めに入りました。
今回はウィンカー部分のメクラカバー作りしました、ABS板の薄めの板を
切り出しますが、意外とこれが大変でした。

一見すると単純そうで細かいとこのRや形状は貼っては削りの繰り返しで丁寧に
これが終わると・・・



ドリルで穴あけです、ここまで来たら楽です♪
ここは純正バンパーだとウィンカーレンズでしたがABSでカバーにしたのは・・・
バンパー取り付けるブラケットを外したため不要になったからです。



・・・でこうなりましたよww
バンパー白いからカバー目立ちますが黒く塗るので無問題です!



リアディフューザーも仕上げました。
ここまで仕上げて思ったのは・・・以前のより低いようで高く角度を上げたので
目立たない感じになりました。



牽引フック部分を穴あけて、より角度を上げたのでかえって目立たない感じに
なったが・・・しかし確実にリアの抜けが向上するでしょう(たぶん)。
そしてこの位置に角度なら搬送車に載せる際も外さずに済みそうです(ここ
大事)。

ここまではバンパーとディフューザー篇でしたww
次は・・・



万力で何を???
万力は自宅にはないので工場へ行き使わせてもらいました。
センタープラグコードの端子のカシメをしました!



カシメた後はプラグブーツをグリスを使い組み込みで完成♪



その後・・・電線だらけなCR-X???
新たに購入した・・・



MSD6Aの取り付け配線のためです。
今回は運転席後部に固定、何故この位置か?
この場所にしたのはコイルの配線とIGN信号配線を分けるためです。

どういう事かというと・・・ストリートファイヤー(CDIね)の配線では?
コイルとIGN信号を一緒に束ね配線しましたがコレがダメでした!!
こうするとコイルは高電圧、信号の弱い電圧でノイズが乗ったりセンサー
が壊れる要因にもなるとの事で・・・

そうとうは知らずに束ねて配線したばかりに一部の電線が焦げ・・・
だがそれでもコイルとIGNはコルゲートで保護したが一緒に束ねたらダメ
ですよね。



なので運転席側はシートも外し、コイルの配線はブラスターコイルも運転席側
の配線通す穴の付近に固定しました。



丸穴端子を使い以前にマイナス側が外れショートという悲劇を繰り返さない
ように配線及び固定しました、仕上げたがカバー付けて防水及び見た目目的で
付けますww



続いて、IGN配線ですがワコーのコイルを外し純正IGN配線を出し配線。
少し延長したりして車内よりエンジンへ配線を通し・・・今回はバルクヘッド
からデスビ付近へ配線しました、ここなら熱源を遠ざけれるので良いかなと。



MSD本体をこの位置にしたのは電源側にちかいのも理由でした。
やはり電源により近くMSDの配線を足さずに切って調整できるくらいが良い。
ただ端子が妙にでかいので最適な端子に付け替えました。

もうひとつ束ねてるのは後ほど配線予定のですがコレは後でww



ここまで来るのに作業日数はのべ5日間くらいかな?
コルゲートチューブ納品待ちだったり配線やり直したりと色々あったせいですが。

MSDを先に取り付け、のちにデスビ側の加工およびイグナイター移設の予定。
本当は色々やろうと思ったが・・・
先ずは点火系を見直し、しっかり高回転までパワフルに走れる状態にすることを
重視したいというとこです。

残すはバンパー塗装、アンパネの仕上げ、デスビ加工およびイグナイター移設に
配線と・・・これにブレーキキャリパーのシール交換に油脂類交換と・・・
こう書くとやる事まだありますな~ww



MSD6Aとコイルにちょいとマニアックな加工でどこまでパワフルになるか??
こうご期待ですぞ♪
・・・という事で今夜はここまでですがね、今回は久々な動画です。

内容は・・・まぁ見てくださいなww



Posted at 2025/04/01 21:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2025年03月02日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の16~

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の16~完全に油断してた

今季は積雪少ないと思ったら

先月中旬に30センチ越えの積雪

ガレージの屋根に60センチ近く

積雪してたので雪下ろししたが

マメに落とさないと本当にキツい
本気で除雪機が欲しい・・・と

思った矢先にボイラー交換・・・(哀


さて・・・3月になりました。
気づいたら3月突入ですよ、ここ数日は日中暖かいせいか
雪解けも進み、庭を見ても一部だが土も見えてます(;'∀')

今回久々の通勤アルトネタですがね?
正に1年前ですがこんなレポしました覚えて・・・ないよねぇww

ちょうど1年前に5AGS(オートギアシフト)のAGSオイルを交換しました。
86000キロで新車時にはベージュ色だったのが真っ黒に???
そんなレポしましたがね、今回はたった1年でどのくらい変化あるか???



細かいやり方はリンクへww
少し変わったのは・・・前回はシリンジで吸出しましたが今回は負圧式ポンプ
を使い吸って吸って吸いまくりました(ト○ンプ大統領風)!!

その結果・・・前回は思ったより少なかったという事を書いたが・・・
今回はネットで書かれてるように500cc程度吸出しました(;'∀')



あるいはそれ以上かも?
要はシリンジでは吸出しが甘く少なかっただけかと?
今回は大目に入りました、入れたらドアを開けアクチュエーター作動させて
みます、ものの数秒で規定ライン?になりました、タンクからギアシフト側へ
流れたのもあり容量も規定になりました(たぶん)。

その後、エンジンかけてギアマークなエラー出てないか?確認ですよ。



全く出てないので完了です♪
吸出しから注入、掃除しても15分程度ですね、楽なモンです。
でも自信ないかたはプロに任せた方が良いです、間違ってもディーラーには
行っても交換はしてくれないですよ。



・・・で注目?の1年でどのくらい汚れてるか?ですがね。
思ったほどは汚れてない、まぁ汚れてますがコレは前回交換時に吸出しきれて
ない汚れたオイルとまじったかもですね。

あくまで検証のために1年で交換したが・・・まぁ気持ちの問題かシフトの渋さ?
なんて出るかわからないが、せいぜい5年に一回程度で良いと思います。
例えばレースで使用して高熱になり冷ましたような環境なら交換した方が良い
かも???



後は軽くパーツクリーナーで拭いて終了です♪

いきなりですが・・・昨年の7月末にですがね?
会社帰りの雨降り(弱めだった)の夕方7時過ぎくらいにワゴン車に追突され
ましてね?

・・・と言っても激しくぶつかったわけでもなく鈍い衝撃で最初何が起きたか
わからなかったです、ぶつけた相手がすぐ来て必死の謝罪で何が起きたか
分かったww



それでどこに当たった?かもわからないくらい軽傷でしたが・・・
一応後日、保険屋さんが見にきて当たってる僅かな傷を発見???
言われないと本当に分からないレベルなんですよ、それで…新品リアバンパー
に交換してもらいました。



アルトのリアバンパーを外した光景。
以前乗ってたMRワゴンだと何か所も錆て穴も開いてたが・・・
汚れてるくらいで錆てなかったです♪



2月になってから理由あって恒例の護国神社へ初詣に行ってきました。
さすがに2月の早朝は人もまばらでしたねww



先週についに10万キロ超えました!
途中キリ番もゲットww
燃費もオイル交換してから冬場でもリッター22キロをマークしました。
ガソリン代も高価なだけに助かります、我が通勤アルトには20万キロまで
頑張ってもらいます(予定)♪
Posted at 2025/03/02 07:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2025年03月01日 イイね!

とにかく軽くて好燃費!

今はない設定な5AGS(オートギアシフト)だが
マニュアル車感覚で乗れるのが良い。
クセがあるが気にならない、要は慣れ程度です。
Posted at 2025/03/01 07:27:44 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の18~ http://cvw.jp/b/322600/48508385/
何シテル?   06/25 21:23
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation