
こんな格好で
洗車してる娘が
居たら
絶対脇見間違いなし
オジさんのクルマも洗って
ほしいぞ
さて・・・すっかりアンダーパネル篇も
これ以来滞ってましたが・・・
先日のブログで隙間をどう処理するか?または何を使うか?で悩んでるというとこで終わった。
本日はやっと再開できたのです!
その隙間・・・約70mm・・・されど70mm・・・毎日のように考えて出た結論が・・・
ABS樹脂板を使用する
意外でしょ?
ポリカーボネートとかも考えたんですがね・・・色々と調べる内にたどり着いたのがコレでした。
ABS樹脂は、自動車の部品に多く使われ汎用性も高く、また衝撃にも強い、加工性も良いと・・・
欠点は耐候性に欠ける(紫外線に当たり続くと劣化しゃすいとか)というのと耐薬品性にも欠ける
とか・・・
まぁ・・・
我がブラッドサッカー号(CR-Xね)の使用環境に影響は全くない欠点ですけどね
今回は正に隙間70mmに合わせて切ってもらい長さも最大の2mで2枚注文しました。
近所のプラスチック工場に(爆)
ちなみにその工場で聞いてもABS樹脂は・・・「曲がらない板が欲しい」と言われるとソレを勧めて
出してるとの事でした。
今回は逆に曲げる・・・と聞いたら当初はやった事ないと言われたがある方法で可能と・・・
それは後ほど↓
アルミ製のLアングル(厚さ大体3mm程度)を21個切り出し、ステーに使用します。
製品のステーだと高いし重いし・・・なので(^_^;)
一番悩んだのは・・・どうやって位置出しをするか?でした。
とりあえずまずは樹脂板とバンパーのセンター出しをしてからバンパーに合わせ込みます。
この時点でしっかりアンダーパネルに接合してるかを確認してから位置出しに入ります。
いよいよ曲げ加工です。
さきほどのある方法というのが・・・
ホットガンを使うです。
これはドライヤーのようですが最大500度の熱風を吹き、それで曲げるという手段です。
実際これを使うと簡単に曲げれました。
だいぶ反発してたのが密着するくらいになりました♬
そして横の部分をステーで留めた後に・・・
バンパーを外します!
こうしないと固定できません。
先ずしたのは・・・センターの部分の固定です。
これをするとほぼ固定ができ加工も取り付けも容易にできるようになります、それから次々とステー
で留めていきます!
しかし・・・ボルトが足りなくなり・・・あと10数本で・・・というとこで強制終了(爆)
気を取り直し・・・
アンパネのフロントの左側のステーを取り付け・・・撮影・・・忘れた(爆)
余談ですが、エアーインテークも作り直します、脱着を容易にするのと充填効率向上を狙います!
・・・とここまでで夕方もまだ明るいとこで今日は終了~~~
バンパー・・・置きっぱなしも邪魔くさいので・・・
仮付けしました
まだ数箇所留めてないので若干アンパネとの隙間もありますが・・・ソレでも微々たるものでステーで
しっかり留めたら大丈夫かな・・・どうだべ(爆)
それでも以前と違い、何となく・・バンパーがやや下に下がり気味?だったので本来の位置に来たのが嬉しい誤算ですね♬
それだけパネルに載ってる状態になったという事ですね。
横もホットガンで炙りしっかり曲げたので割と良さげ?な感じですね。
ズレないように裏柄にステーで留める予定です。
正面下側も何箇所かステーにて留める予定です、硬いと言っても3mm厚程度の板なので風圧で
ヨレヨレになる恐れもあるので脱着も考慮に入れた留め方でガッチリ留めようと・・・
またまた余談ですが、翼端板も作り直します。
アンパネ篇はもう少し続きます♬
ブログ一覧 |
CR-X | クルマ
Posted at
2015/02/11 19:25:40