• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の16~

黒亜瑠斗運動疾駆2025 ~其の16~完全に油断してた

今季は積雪少ないと思ったら

先月中旬に30センチ越えの積雪

ガレージの屋根に60センチ近く

積雪してたので雪下ろししたが

マメに落とさないと本当にキツい
本気で除雪機が欲しい・・・と

思った矢先にボイラー交換・・・(哀


さて・・・3月になりました。
気づいたら3月突入ですよ、ここ数日は日中暖かいせいか
雪解けも進み、庭を見ても一部だが土も見えてます(;'∀')

今回久々の通勤アルトネタですがね?
正に1年前ですがこんなレポしました覚えて・・・ないよねぇww

ちょうど1年前に5AGS(オートギアシフト)のAGSオイルを交換しました。
86000キロで新車時にはベージュ色だったのが真っ黒に???
そんなレポしましたがね、今回はたった1年でどのくらい変化あるか???



細かいやり方はリンクへww
少し変わったのは・・・前回はシリンジで吸出しましたが今回は負圧式ポンプ
を使い吸って吸って吸いまくりました(ト○ンプ大統領風)!!

その結果・・・前回は思ったより少なかったという事を書いたが・・・
今回はネットで書かれてるように500cc程度吸出しました(;'∀')



あるいはそれ以上かも?
要はシリンジでは吸出しが甘く少なかっただけかと?
今回は大目に入りました、入れたらドアを開けアクチュエーター作動させて
みます、ものの数秒で規定ライン?になりました、タンクからギアシフト側へ
流れたのもあり容量も規定になりました(たぶん)。

その後、エンジンかけてギアマークなエラー出てないか?確認ですよ。



全く出てないので完了です♪
吸出しから注入、掃除しても15分程度ですね、楽なモンです。
でも自信ないかたはプロに任せた方が良いです、間違ってもディーラーには
行っても交換はしてくれないですよ。



・・・で注目?の1年でどのくらい汚れてるか?ですがね。
思ったほどは汚れてない、まぁ汚れてますがコレは前回交換時に吸出しきれて
ない汚れたオイルとまじったかもですね。

あくまで検証のために1年で交換したが・・・まぁ気持ちの問題かシフトの渋さ?
なんて出るかわからないが、せいぜい5年に一回程度で良いと思います。
例えばレースで使用して高熱になり冷ましたような環境なら交換した方が良い
かも???



後は軽くパーツクリーナーで拭いて終了です♪

いきなりですが・・・昨年の7月末にですがね?
会社帰りの雨降り(弱めだった)の夕方7時過ぎくらいにワゴン車に追突され
ましてね?

・・・と言っても激しくぶつかったわけでもなく鈍い衝撃で最初何が起きたか
わからなかったです、ぶつけた相手がすぐ来て必死の謝罪で何が起きたか
分かったww



それでどこに当たった?かもわからないくらい軽傷でしたが・・・
一応後日、保険屋さんが見にきて当たってる僅かな傷を発見???
言われないと本当に分からないレベルなんですよ、それで…新品リアバンパー
に交換してもらいました。



アルトのリアバンパーを外した光景。
以前乗ってたMRワゴンだと何か所も錆て穴も開いてたが・・・
汚れてるくらいで錆てなかったです♪



2月になってから理由あって恒例の護国神社へ初詣に行ってきました。
さすがに2月の早朝は人もまばらでしたねww



先週についに10万キロ超えました!
途中キリ番もゲットww
燃費もオイル交換してから冬場でもリッター22キロをマークしました。
ガソリン代も高価なだけに助かります、我が通勤アルトには20万キロまで
頑張ってもらいます(予定)♪
Posted at 2025/03/02 07:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルト | クルマ
2025年03月01日 イイね!

とにかく軽くて好燃費!

今はない設定な5AGS(オートギアシフト)だが
マニュアル車感覚で乗れるのが良い。
クセがあるが気にならない、要は慣れ程度です。
Posted at 2025/03/01 07:27:44 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月16日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol4~

CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol4~ここ数日に我が地元も

道東方面ほどではないが
そこそこの積雪になった

昨日は一日中除雪でした
ガレージの屋根には膝上まで積雪が・・・
除雪はトレーニングと思いやった


先月のレポから2月末まで経過した。

緩やかではあるが進んではいますよww
相も変わらずエアロ関連だがある程度進んだので忘れない内?にレポです。



すっかり穴だらけなフロントアンパネww
干渉する場所があるので仕方ない、ただ剛性には影響ないので(たぶん)。
ここは薄いアルミ板で塞ぎシート貼るので期間限定な見た目ですねww



以前より上げたのでステーもやり直し、固定も大方決まった。
ステー固定に関してはもうちょぃ詰めます、ただ落ち着いたので次に移行
しますよ。



バンパーにカナードを取り付けます、今回は一枚だけ計2枚ですね。
ツインカナードも考えたが今回はカナード一個にしました、心境の変化くらい
ですww



その後、ジグソーでアンパネの形状切り出しです。
幅も少し詰め、シンプルな形状に切り出し、理由は・・・簡単にしたいからww

翌端板も取り付けるがコレはもうちょぃ後にします、春先にパネルにシート貼る
のでその後ですね。
なのでアンパネはここで一旦お預けです。



・・・でいよいよリアディフューザーですよ!
今回はバンパー入れ替え記念?なノリで前後エアロ製作し直しと若干気合い入り
気味なのは気のせいではないww



これまで薄めのベニヤを使用したが、今回もアンパネ同様テクセルボードを使用
します、やはり軽量で頑丈なのが良いですね。
そして塗装不要でシート貼る自由度ありと色々とやれる事が多いです。



一旦仮合わせをして、採寸して切り出し(ジグソーで)、今回は牽引フックより
上げたいのでフックの位置出しをして穴開け(ジグソー&ホルソー)、それが
終わると・・・今まで使用したリアディフューザーからステーを外します。

作り直しも考えたが・・・面倒なので再使用&調整でやりますww



先ずは後端のステー取り付け&固定でした。
ここはすぐに終わりました、まぁ位置的に楽ですしねww



大変だったのは前方のステー固定でした、左側はまだスペース的に余裕だった。
しかし右側は・・・マフラーがあるので狭く、ステー固定や位置出しに苦労し
た、結局は脱着を繰り返しココまで漕ぎつけた(;'∀')

結局は・・・以前のより跳ね上げ角度を上げたく固定したのもある。
おかげで理想に近いくらいな角度にはなった・・・と思うww
できたら・・・搬送車にリアディフューザー付けっぱなしで載せれたら最高♪
たぶん・・・できる気がする、そうしたら時短になるww

この後、リアディフューザーにシートを貼り翌端板も今までに使用したのを
付けます、大きさもほぼ同じだが軽量です。



・・・で今現在の見た目はこうです。
シート貼りに翌端板固定は春先にやります、作業は次の段階に入ります。
まだまだ続きますぞww


Posted at 2025/02/16 16:15:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2025年01月26日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画 ~2025SPECへ向けてvol3~

CR-Xサーキットマシン化計画 ~2025SPECへ向けてvol3~今日の朝イチの時間に

話題の映画「室町無頼」を観てきた

歴史で習った応仁の乱前夜の出来事を

描いた作品だが面白かった

そして美貌すぎな遊女に目を奪われた

才蔵君が羨ましい・・・

いやそれよりも西部劇っぽぃ演出がまるで
七人の侍っぽくも見えて面白い


前回からある程度進んだので更新ですww



エアーダクトとブレーキダクトの固定をしました。
右側はエアーダクトです、固定用ステーを使いアングルに固定、バンパーの穴の
位置に合わせて取り付け、これだと今までのような脱着の度にホースを外す手間
を省ける、すなわち時短になります。



・・・で本当はエアーダクトと横並びにブレーキダクトも・・・と思ったが?
サイズ的に入らないので以前にエアーダクトとして使用してた箇所を利用。
ホースもある程度柔軟な素材を使用し難なく固定完了♪



左側は楽に固定できました、エアーダクト同様に脱着の必要ないので時短に♪
ここまで本当は次の段階として・・・

位置出しに使用したベニヤにFRP樹脂を塗り固める作業・・・と考えたが?
現実的に難しく上手くいく保証もないしコストもかかるので???



テクセルボードを購入ww
今度は以前より厚めのボードを買いました、それにアルミ複合版を挟めます。
専用のボンドを使用し先ずはしっかり貼ります。



それが終わるとベニヤで位置出しとジグソーで切ります!
中々の暑さです約15ミリあるので切るのも一苦労です、ただ軽いんですww
同じ厚さで合板だと倍以上の重さでしょうね~





切り出した後にステーを付けます、この段階で昨年のベニヤのステー無し状態
より軽いです。
その後車両に取り付けて、改めてダクト関係の位置を確認して・・・



先ずはこんな感じでした♪
すっきりまとまった感じに出来たが納得できてないです!
まだバンパーとアンパネの隙間が・・・約2センチくらいか・・・



ついでにクイックキャッチとフェンダーの位置合わせをしました♪
やはりこれは便利ですね~ボタン一発で取れるしね♪
隙間を見て思いました・・・よしこうしょう!!!
それを今週末の二日かけてやりましたww



最初は・・・バンパーをあと数センチ下げる加工も考えたが色々問題ありなので
止めた・・・次はよく販売されてるリップスポイラー形状のゴム?
でも不自然な感じになるのが目に見えたのでそれも止めた。

・・・で画像のとおりです、バンパーとアンパネをくっつけます!
パネルと隙間関係を見て何か所か干渉するので先ずは対策です。



風の当たらない剛性に無影響な箇所ですが、先ずはEFにあってDC2やEKにはない
テンションロッド部分です、先ずはそれをかわす穴を両方開け・・・
次に排気側とオイルパンのとこを開けて干渉を対策、後でアルミ板で塞ぎます。

ただこれでも干渉がまだある・・・なので今日は・・・?



今までより上げたので、今まで大丈夫だったロアアームや固定ステーの一部を
削ったり切ったり・・・後端のステーはそのままだと干渉するので干渉しない
程度にサンダで切りまくりましたよ、蓮田兵衛の気持ちになって(真剣)。

その後取り付けて、更に右側のステーを修正して取り付け・・・更に一旦外した
ダクト関連の固定もして・・・



こうなりました

以前と違いごく自然?にバンパーとアンパネが違和感なく付いてますね。
やはり純正バンパーで隙間をパネルで・・・というのは厳しいww
アンパネの固定も今までよりかは位置も楽に固定できるようマーキングもしてる
ので時短になるでしょう。

まだ微調整があるが概ね完成に近づいた。

まだ続くよww
Posted at 2025/01/26 18:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2025年01月05日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けてvol.2~

CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けてvol.2~これを見ると・・・

どう見ても・・・

これしか・・・

思いつかない・・・

がちょぉぉぉん

もしくは何らかの技?


お正月から更新してから5日目です。
明日から仕事始めな方が多い事でしょう。
私はあと半日ありますがww

正月だけ休み、2日から作業開始しました、まぁ大して他にやる事も
ないし、TVも特番ばかりで見るのも大してないしなぁ~と思ったが・・・
大晦日にG〇Oに行ったら前々から気になってたこれがレンタルになってた
ので全部借りて4日かけて観ましたww



WEDNESDAY season1です
結論から書くと面白かったです、一言で言えばブラックユーモアの固まりな
ドラマですね、シーズン2も始まるみたいなので気長に待ちますww

・・という事で作業レポです↓



アングル材を換えました、近所のホムセンの初売りの午前中に買い出しに行き
午後より開始ww
これはかなり頑丈です、先ず捻じれないですよ?

位置合わせにステップドリルを使用しまくりでしたね、これは本当に便利です
、穴拡大と調整にはもってこいです。



3日も作業の続きです、アングル材の向きを変えさらに取り付け性向上のため
の加工をしました!
今季からは脱着を容易にかつ時短化の実現ですね、とにかく向きと高さの調整
で思ったよりかは時間かかりましたね~(;'∀')

まぁ開始も午後3時だったのもあるが・・・終わったのは午後6時くらいww

4日も引き続きな・・・感じだったが思いついた手法でやると上手くいきました
ね~午前中にやったが早く終わった・・・まぁ微調整はあるがねww

数分の作業だったが・・・こんな事もやりましたよ?



バンパー左側だけ穴あけ加工しました、牽引ストラップを通す穴を開けました。
位置出しをしてから、ホルソーで左右の端を開け、ジグソーで切って終了ww
まぁ・・・本当に10分かかってないっすww



そして今日は午前9時に開始、終わったのは12時半過ぎww
気づいたら3時間以上経ってましたね~まぁ中々難儀な作業でしたからね。



今日はエアダクトとブレーキダクトの位置出しと設置をしました。
昨年に使用したテクセルボードが余ってたので有効活用しましたww
これね軽いし意外と頑丈です、それにキノクニより50φのファンネルと前々から
在庫してる76φのファンネルを組み合わせるべく加工をしました!



ここまでで大体3時間近くはかかってますww
バンパーに切り出したボードを合わせ位置出しと加工で時間かかりましたww
ただ・・・少し修正も必要なので後日ですね。



・・・でこれが一応完成の一歩手前です、こうする事でバンパー脱着を容易に
しつつダクトのホースは脱着不要な仕様にしたわけです。
こうする事で今まで以上にアンパネの脱着を楽にしたいからね~(これ大事)。



まぁ~これが2025SPECの正面から見た感じです、中々迫力でしょ?

まだまだ続くよ飽きるまでww
Posted at 2025/01/05 18:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~やっとシェイクダウンの心だぁ~ http://cvw.jp/b/322600/48606132/
何シテル?   08/17 17:23
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation