
それにしても暑いですね~もういいかげんにしてほしいです。
気温は27~28度くらいですが湿度が60%のせいか・・・
クソ暑い
・・です(爆)
さてそんな暑い日の午前中に掃除というか整理し処分する山のような?雑誌やらを片付け
てたら出てきました!
黒スイスポ号の数々の記録が!
白老カーランドに2007年3月に初走行した時のから、16秒台叩き出した栄光?の記録まで!
↑特筆モノな記録として、みん友であるGUTSさん撮影による白老カーランド(SCL)の専属RQを
撮影した写真の数々もあり(爆)
この写真は僕が出てたイベントのぷちレースのグリッド誘導してくれた貴重な一枚です♫
この時の僕の心境は「やった~~○ナちゃんに誘導してもらったぜ~」で歓喜(爆)
横にはポール奪取したJSA技術長官Zクレロ長官は若干悔しがってましたね~(*´∀`*)
一番前に居たから超可愛い♫RQもすぐ近く・・手の届くとこに可愛いアノ娘が・・・的な光景(爆)
十勝スピードウェイは、Jrコースで開催された十勝ショートトラック2というジムカーナから、
ちょいと懐かしい「もっと走ってみない会」や「十勝サーキット塾」、北海道GTシリーズ2009の
開幕戦のリザルトの数々ですね!
SCLをマジで爆走してた頃は十勝スピードウェイは自分にとって凄く敷居が高い感じがしてたけど
、Zクレロ長官とよく一緒に走りにいきましたわ~
今もだけどアノ頃から速かったんで、色々と自分でも小細工してたり・・・
昨日のブログでスイスポの時はエアーチェックしなかったと書いたけど、2009年の開幕戦の記録
に詳細なデーターも何故か?ありまして、そこにはしっかり空気圧の測定値も書かれてました(まて)
それによると、エアーは前3.0k!?、後2.5kとやたらと高め!
おそらくヴィッツレーサーの話しを聞いた僕がマネしたのだと思います。
要はエアー高めに入れる事で、少しでもマシンの軽量化と同じ効果を狙ったのだと思います(爆)
アノ頃の黒スイスポ号・・・
元全日本チャンプ様も初のマシンだったので、暫定的なセットで挑んだのですがね。
フロントは良好なの対してリアは4センチもバネ遊んでたのもあり、あまりリアの接地感は得られず・・・
今なら色々なパーツもあり、今所有してたら確実に理想のアシには仕上がったでしょう。
キャンバーも当時は加工し1度ちょいでした、ブラッドサッカー号(CR-Xね)は4度半なのに(爆)
素直な特性で良いマシンでした!
もし可能ならば?また所有したいですね、もしやるなら?
良好な中古31スイスポを入手し、エンジンOH、タコ足触媒レス、直管マフラーに軽量化。
サスはZクレロ長官と同じショックか別なのか?
大幅なパワーアップはしないでエンジンOHにECUの適正化で十分ですね~当然ロールケージ
も入れます。
いくら金かかるか不明ですが、見た目は普通な31スイスポで今が旬で速い32スイスポを
追いかけまわしたいですね♫
JSA官房長官もセッティングが大詰めなとこで好タイムを出し乗りに乗ってるとこですが、32
スイスポの戦闘力はまだセット自体はこれからな暫定で速さを発揮してるあたりは凄まじいです。
ですが31スイスポの豊富なデーター量でまだまだ戦闘力は高いでしょう!
やっぱりホットハッチは永遠に不滅だね♫
さて今日は黒スイスポ号駆る我が輩が、JSA技術長官Zクレロ長官に挑む・・的な動画を貼り
ます♫(再貼り付けです)
Posted at 2013/08/18 17:05:46 | |
トラックバック(0) |
スイフト | クルマ