• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

ちょっと懐かしくて・・・2013年クソ暑い夏にて

ちょっと懐かしくて・・・2013年クソ暑い夏にてそれにしても暑いですね~もういいかげんにしてほしいです。
気温は27~28度くらいですが湿度が60%のせいか・・・

クソ暑い

・・です(爆)
さてそんな暑い日の午前中に掃除というか整理し処分する山のような?雑誌やらを片付け
てたら出てきました!

黒スイスポ号の数々の記録が!

白老カーランドに2007年3月に初走行した時のから、16秒台叩き出した栄光?の記録まで!



↑特筆モノな記録として、みん友であるGUTSさん撮影による白老カーランド(SCL)の専属RQを
撮影した写真の数々もあり(爆)
この写真は僕が出てたイベントのぷちレースのグリッド誘導してくれた貴重な一枚です♫
この時の僕の心境は「やった~~○ナちゃんに誘導してもらったぜ~」で歓喜(爆)
横にはポール奪取したJSA技術長官Zクレロ長官は若干悔しがってましたね~(*´∀`*)



一番前に居たから超可愛い♫RQもすぐ近く・・手の届くとこに可愛いアノ娘が・・・的な光景(爆)



十勝スピードウェイは、Jrコースで開催された十勝ショートトラック2というジムカーナから、
ちょいと懐かしい「もっと走ってみない会」や「十勝サーキット塾」、北海道GTシリーズ2009の
開幕戦のリザルトの数々ですね!



SCLをマジで爆走してた頃は十勝スピードウェイは自分にとって凄く敷居が高い感じがしてたけど
、Zクレロ長官とよく一緒に走りにいきましたわ~
今もだけどアノ頃から速かったんで、色々と自分でも小細工してたり・・・

昨日のブログでスイスポの時はエアーチェックしなかったと書いたけど、2009年の開幕戦の記録
に詳細なデーターも何故か?ありまして、そこにはしっかり空気圧の測定値も書かれてました(まて)

それによると、エアーは前3.0k!?、後2.5kとやたらと高め!

おそらくヴィッツレーサーの話しを聞いた僕がマネしたのだと思います。
要はエアー高めに入れる事で、少しでもマシンの軽量化と同じ効果を狙ったのだと思います(爆)



アノ頃の黒スイスポ号・・・

元全日本チャンプ様も初のマシンだったので、暫定的なセットで挑んだのですがね。
フロントは良好なの対してリアは4センチもバネ遊んでたのもあり、あまりリアの接地感は得られず・・・

今なら色々なパーツもあり、今所有してたら確実に理想のアシには仕上がったでしょう。
キャンバーも当時は加工し1度ちょいでした、ブラッドサッカー号(CR-Xね)は4度半なのに(爆)

素直な特性で良いマシンでした!
もし可能ならば?また所有したいですね、もしやるなら?

良好な中古31スイスポを入手し、エンジンOH、タコ足触媒レス、直管マフラーに軽量化。
サスはZクレロ長官と同じショックか別なのか?
大幅なパワーアップはしないでエンジンOHにECUの適正化で十分ですね~当然ロールケージ
も入れます。



いくら金かかるか不明ですが、見た目は普通な31スイスポで今が旬で速い32スイスポを
追いかけまわしたいですね♫
JSA官房長官もセッティングが大詰めなとこで好タイムを出し乗りに乗ってるとこですが、32
スイスポの戦闘力はまだセット自体はこれからな暫定で速さを発揮してるあたりは凄まじいです。

ですが31スイスポの豊富なデーター量でまだまだ戦闘力は高いでしょう!

やっぱりホットハッチは永遠に不滅だね♫

さて今日は黒スイスポ号駆る我が輩が、JSA技術長官Zクレロ長官に挑む・・的な動画を貼り
ます♫(再貼り付けです)





Posted at 2013/08/18 17:05:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年01月29日 イイね!

黒スイスポ回想録 in 十勝スピードウェイJr.コース編

黒スイスポ回想録 in 十勝スピードウェイJr.コース編黒スイスポ号の回想録の順番を反時系列的に展開中です(笑)

本来なら、白老カーランド編からなんでしょうがね~!

黒スイスポ号で、初めてサーキット走行を始めてから、いつかは十勝スピードウェイ
走りたいと思い、最初は白老カーランドで走る事に。

そして、十勝スピードウェイ(以下TSW)のJr.コースを走る機会が巡ってきました。

なんと・・・JAF戦オープンクラスですが、「十勝ショートトラック2」で初走行(笑)

普通にJr.コースを走行、その後にホームストレート上にパイロンセクションが(爆)

この時には貴重な経験もしましたよ。
それは、慣熟歩行で、Jr.コース内を歩きました!
走ると1分切りが目標と言われるJr.コースでありますが、意外と歩くと結構な距離(汗)
疲れましたね~!

ちなみにこの時は、まだ車高調も付けておらず、タイヤも純正、ブレーキ&吸排気系のみ。

翌年、車高調も装着、この時はまだデフは入ってなかったですがね。
2度ほど、同じスイスポと対決する事になりました。

あ~んな事や、こ~んな事まで(爆)

後に、デフも装着してようやく1分切り達成できた喜びは大きかったです!



スイフトだって1分切りできる!

だが、takeさんや、その日にも登場した蒼いスイスポには最後まで負けっぱなしなのが
心残りでしたが(涙)

そんな思い出深いコースなので、昨年の北海道GTシリーズ第二戦で復帰した際も、そのあたり
の迷いはなかったです!
むしろ、そこでレースできる喜びの方が大きかったです。

今季もおそらく、Jr.コースでも開催されるでしょう。
Sタイヤで走るのが何より楽しみです♪

それでは今回は、昨年(2010年)にJrコースで開催された北海道GTシリーズ第二戦の
フリー走行&予選の動画を再編集したのを貼り付けします♪

Posted at 2011/01/29 21:27:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2011年01月24日 イイね!

黒スイスポ号回想録 in HGTS2009開幕戦

黒スイスポ号回想録 in HGTS2009開幕戦あれから早1年半以上も経つのか・・・

週一~二回ペースで自宅のステップマシン(安価なのね)で運動する
のですがね(笑)
その最中に必ず車載DVDを観ながら運動します。

気づいたら40分以上やってたりします(笑)
するとかなりの汗が噴出して心地よい疲れに浸れます。

昨日は、何気に2009年5月のGWに開催された・・

北海道GTシリーズ2009開幕戦に参戦した時の車載DVDが
出てきたので、懐かしさもありソレを観ながらの運動開始!

気づいたら全部みてました・・・約40分以上も(爆)

その開幕戦の中の7LAPレースを観てたら・・・

そうだコレをまた再編集してアップロードしょう。

無性にそういう思いがつのり、編集作業開始!
せっかくだから、色々字幕とかも入れようとか(笑)
BGMも♪

もちろん、2009年というと?

そうです!

2009年の夏にお星様になった、黒スイスポ号での最初で最後のHGTS開幕戦ですよ!

レースの詳しい内容はココで!



この時の黒スイスポ号はまだ、2009SPEC途上だったんですよね~!

時々思うのは・・

もしあのときに、2009SPECで走ってたらどんな結果だったろうか?

まぁ今となってはどうにもならないんですがね(苦笑)

・・なら、とか・・れば、とか思ったとこでそれが結果ではなく単なる想像の域ですしね。

去年の9月のHGTS第三戦で、takeさん&ぽよR君のスイスポ二台の参戦を見た時にも
懐かしさと嬉しさでイッパイでした♪

元が良いだけに、磨けば光る原石のようなマシンなスイスポだけに、無限の可能性が広がります。

REVSPEEDのおまけDVDでの、筑波でのスイスポレースも観ましたがワクワクしますねえ~!

超過激な零戦CR-X号に乗ってるくせにスイスポに乗りたい走りたいと思ったり(笑)

あの快音を響かせながら必死にアクセル全開にしたり、コーナリングしてたアノ頃の経験が今に
生きてます!

黒スイスポ号でのスポーツ走行の経験が今の零戦CR-X号での走りに生かされてます!

今夜は、その当時の7LAPレースの動画を貼り付けしていきます。
黒スイスポ号での最初で最後のHGTS開幕戦です!

Posted at 2011/01/24 22:16:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2010年07月12日 イイね!

2009年7月12日を決して忘れない!

2009年7月12日を決して忘れない!2009年7月12日・・・

ちょうど1年前の今日。
その時は、民主党が歴史的な政権交代を果たし世間が大盛り上がり
をしてた時でいた。
そして1年前の衆院議員選挙では大勝だったのに、今日は
過半数割れの大敗・・・

何とも皮肉な話である。

でも今日はその事を振り返るためにアップしたのではない。

自分にとっても、生涯決して忘れる事がない2009年7月12日・・・

そう・・・

黒スイスポ号がサーキットでお星様になった日であります!

7月12日に、白老カーランドで開催された「吟醸杯」に参戦!
午後の5LAPレース中に、1コーナーで横転!全損した日であります。


それからの日々は、正に地獄の日々でした。
忘れるためというわけでもなかったが、仕事に没頭・・・というか忙殺?な日々。

いつも仕事中に思い出す、あの光景・・・

一ヶ月近く痛んだ首も、今は元通りに回復、右腕には、その時の事故のアザが今でも残ってます。
いつもそれを見る度に思い出します。

普通、こういう時、たいていは忘れようとするでしょう。

でも私は生きてる限り、絶対忘れないつもりです。

どんなに困難な状況下で走る時も、間違いを起こさないように。
常に頭は冷静でいられるように。


当時の私には、それが欠落してました!
それに尽きるでしょう、欲張ったばかりに大事な愛車をスクラップにしたわけですから!

レースという極限的な状況だからこそ、冷静な気持ちが不可欠だと私はそう信じ、前回のGTシリーズ
第二戦に復帰しました!

去年末に、CR-Xを選んだのも全てはGTシリーズでレースしたいからでしたし!

逆にそれがなかったら?
また違った趣向のマシンを選んだでしょう!

今は、CR-Xで走るのが凄く楽しい!楽しくてたまらない感じです!!

でも、その礎には、犠牲になった黒スイスポ号の存在があればこそですよ。
少なくとも黒スイスポ号のおかげでサーキットの楽しさや、貴重な仲間にめぐり合えたんですから!

今の自分にそういう繋がりがあったからこそ、こうしてまた走る事ができたんです!

いつの日か、スイフトでも良いから街乗り車として所有したいですね♪
本当に世界に誇れる素晴らしい車ですから!
Posted at 2010/07/12 21:45:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2009年07月26日 イイね!

追憶の吟醸杯2009・・・夏

追憶の吟醸杯2009・・・夏あの日から、ちょうど2週間・・・

まだ色々な整理や手続きが残ってるものの何とか仕事や私生活は起動してる。

時々、夢であの4回転クラッシュを見る事もある。
まぁ~悪夢でうなされるわけではないですがね(苦笑)

正直、総括を書こうか少し迷ったが・・・ここは今までに組んだパーツ達の名誉の
ために書こうと思う。

少なくとも・・・ベストラップは決してギリギリの綱渡りで出したわけではない
という事を!

先ずは、午前中一本目!

タイヤは、RE-11です。
空気圧は冷間時で前後共に2.5kでスタート!
オーリンズは去年の吟醸杯同様、前8段戻し、後10段戻し。
これが走行前にやったセッティングです。

この時の周回数は9周、ベストタイムは1分18秒277.
4周目でマーク!

この時は、周回を重ねる毎にコーナリングの際のロールが大きい感じ。
グリップ力自体は悪くはない。
一年ぶりの白老としてはこの程度?てとこですね。

続いて・・・午前の予選!

一本目の走行直後に空気圧を測定したら・・前3.0k、後2.7k!
意外と空気圧が上がってた(汗)
すぐに、温間で前を2.5kに、後は2.0kにまで下げた!

今回は、後の空気圧を下げる事でより頭の入りを良くする狙いで!

実際この作戦では、一本目以上に走りやすかった♪
全体に弱オーバーな感じで曲げやすい感じ!

ただ・・・1コーナーの立ち上がりで何度かコースオフしかけたが(汗)
この時のベストタイムは、1分17秒483.
8周周って、7周目でのマーク!

予選グリッドは確か20台近く居て、9番(笑)
約真ん中くらい?

午前、3LAPレース!

3周しかないから、スタートでいかに抜かすか喰らいつくかで決まる!
スタートは・・相変わらず下手くそです(爆)
それでも後にいたランエボを抑え、なんとかスタート!

1コーナーも上手く立ち上がり、2コーナーは当然の4速全開ノーブレーキ!
そのままウマの背の下りまで4速全開のまま。

下る時になると、前に居たインプレッサ・ワゴンのターボの後に喰らいつくも、
最終の上りで置いてかれる(涙)
最終を上りきったとこで即座に4速!

この時のシフトタイミングも以前より速い、確実に速くなってる!
そして1コーナーの200M看板のかなり手前で5速、100M看板で180キロ!

5→4→3速と落とし・・・このレースの最終ラップでついに・・・

1分16秒969をマーク!

そりゃ~嬉しかったですよ!

そして午後の一本目!

やはり8周周って、4周目で、1分17秒396.

どうしても午後一番はキツイです(笑)
それでも全体に17秒でまとまってるのが収穫でした!

そして!午後の予選!
前回のブログでの動画は正にコレ!

このくらいの時になると緊張感も増し、眠気も吹っ飛んでるので正にノッてる時!

実際、この周回で8周したが、ベストはやはり4周目!
この時のベストが・・・

1分16秒927!

この周回では全体的に走りも安定はしてました!
1コーナーの立ち上がりも危なげなく!
本当にスムーズでしたよ!

迷いも躊躇もなく・・・

そして・・・運命の5LAPレース。

このときも偶然にグリッドは9番!
そしてスタートをしくじる始末!

それでも4周目までは何とかレースにはなってた・・・
焦りといらだち・・・あるいは欲を深めた結果・・・

横転クラッシュ!

1コーナーの立ち上がりでグリップを失いました。
ただこれはタイヤ云々ではなく完全にドライビングミスです!

ミニラップで刻まれた最後のタイムは・・・?

1分17秒0.

もしかしたらコンマ単位で16秒かもしれないがどうでもいいです!

あの時冷静に走行してれば・・後悔ばかりです!

ただその一方で全力を出し切っての走りだったのでそれはそれで諦めが尽きます。

今回の、白老カーランドでの走りを全体にまとめると?

先ず、終始弱オーバーだった事、これに尽きます。
時折1コーナーで軽く後が出たりはしましたが、前でしっかりグリップしてたので
無問題!

2コーナーも同様、下りでも激しい振動はあるものの終始安定方向!

最終上りからホームストレートに上がった時点で4速に入り、200M看板のかなり手前で5速!

最初は4速のままで行こうとも考えましたがレブに当たるので止めました。

インチダウンにシングルマフラーの効果は確実にありました!

なので今後もし、現行スイフトスポーツでサーキット走行を目論んでる方は、このセットはありですよ!

特にシングルマフラー化は大きいです!
全体に加速が上がり、レスポンスも向上、デフの利き方もよりダイレクトになりました!
コーナーの立ち上がり加速も向上しましたしね♪

最後にこれだけは声を大にして言いたい。

スイスポが悪いのではない!
オレのドライビングミスが悪いのだ!


RE11も最高の性能を発揮したし、しかもあれだけ攻めてもブロック飛びが起きてない
タフネスさ!
バランスの良さがここでも光りましたよ!

私は一旦は退きますが、いつかはまた復帰するべく頑張ります!
当分はサーキットでの観戦者として♪
Posted at 2009/07/26 19:20:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation