• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

GRS作業日誌~ストーブ修理のココロだぁ~

GRS作業日誌~ストーブ修理のココロだぁ~GRS(ガレージ・レッド・ショルダー)・・・いつの日か?スコープドックを作り動かすのが夢という
馬鹿げたオサ~ンが営む非営利ガレージである(爆)

・・そんなオサ~ンの今夜の作業・・それは?

ストーブの修理



と言っても電源コードの根元が何故か断線し電源が入らず、おまけにショートまでしたもんだから
シャレにならず(;´Д`)
しかもブレーカーまで落ちる始末(危ないわ)!



こういうのは珍しいですね。
なので先ずは、断線したコードを切り離し、線の皮をひん剥いて繋ぎ直します!



その後、ハンダで確実に繋ぎます、久々の登場ですね(爆)
しばらく配線作業とかしてなかったので。
後は収縮チューブで一本一本絶縁処理してから、大きめのチューブで一本まるごと絶縁処理して
終了~♫

簡単ですね(爆)

ですがこのあとの、電源コードをストーブ側基盤に繋ぐのが大変でしたね~



パネルを全部取り、完全に露出させてからコードを接続しました。
イマイチ完全に繋がった手応えみたいなのが感じなかったので不安でしたが、ブレてもいなかった
ので、意を決して?組み立て作業に入ります。

大体こういった作業の大部分はバラシてから、戻すのが一番大変なんですよね(;´Д`)
特にビスとかも場所によって種類が違うとどこに使用してたビスか?忘れると大変です。

・・ですが今回は全部同じビスだったので楽チンでした♫



フロントパネルを戻して完成♫

この後、車庫に行き、電源を入れたとこ?

見事に起動しました♫

よし!これで今度の週末の作業は暖かい作業場でできるぜぃ(爆)

さぁ~寝ようzZZ
Posted at 2013/12/08 23:16:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRS作業日誌 | 日記
2013年02月09日 イイね!

GRS作業日誌!2013 in TVドアホン取り付けのココロだぁ~

GRS作業日誌!2013 in TVドアホン取り付けのココロだぁ~・・・と言いながらブラッドサッカー号が出てますが(爆)
先週のウィンカー移設の完成画像を出してなかったので♪
こうしてみると?

わりと最近のクルマっぽぃ?と思うのは私ですかね~(どうでしょ)

・・さてタイトルのとおりですがね。
本日は

テレビドアホンを取り付けしました!

パナソニックのドアホンで・・・VL-SV36KLです。



これは、ドアホン呼び出しすると自動的に録画されて、誰が来たか?映るだけでなく最大8件まで
保存できます。
その後は順次古い順に自動削除されますがね。

何故こういったものを導入したか?というと・・・

先ずはやはり来客の確認ですね。
怪しいキャッチセールス・・まぁ~ウチは留守がちなんで無関係?とも言えずわりと来るので・・・

残念ながら安い型(2万円台)なのでズーム機能とかムーブ機能はないですが、とりあえず録画も
されある程度は保存も可能と・・・

まあ~とりあえずは?

外の様子わかればいいでしょ

・・的な感じです(爆)

さぁ~早速取り付けですよ!

先ずは道具です↓



別に普通のドライバーで良いですが、最近の作業ですっかり慣れ楽を覚えたオサ~ンにはこれが一番なコードレスドライバーに100均で買った水平器(爆)、電線の接続に使うマイナスドライバー
といったものです。

意外ですが専用工具は基本的に要りません。
既設の配線を使うので。

先ずは古いドアホンの撤去からです↓



親機↑



子機↑

まぁ~全部で10分くらいで完了し、この後いよいよ新機種の取り付けです!

先ずは子機からです!



こちらは通信線を二本繋げば通電もされOKです!
簡単ですね♫
先ずはベースを取り付けます、この段階では本締めしませんよ、水平器で仮合わせしながら本締め
です!

ですがこの段階では固定はしないです、親機を取り付けた後に子機のカメラのアングル調整が
あるからです。
これをしないとアングルにより来客が来ても顔が見えないとかなりえます。

そして親機です!



通信線が計4本ありますね?
これは先ほどの子機の他に二回の子機があるからですね、今の段階だと対応してない機種なんで
二階では鳴りません。
でも一応繋いでおけば後から追加で子機を付ければ二階からも映像が見れますからね。

ここで一番の問題はというと、この機種はAC100V直結型です。
一応コンセントも付いてるんで、そのままコンセントに入れれば使えます。

ですが私はそれを更に既存の電源の線を直結する事で見た目スッキリな外観にしたかったので直結で付けました。

普通こういった作業は電気工事士の資格のある方・・と説明書に書いてあります。
まぁ~これは自己責任ですね、ただ・・ブレーカーを落とせば電気は来ないので安全です♪

通信線に電源を繋ぎ、緩みガタがないかチェックし完了!



完了!

この時点ではまだ子機のアングルを調整してないのであまり見えないですが・・・
この後調整し改めて固定、その後テストすると?



解像度はあまり高くはないですが、とりあえず?
誰が来たか?くらいは認識できます♫

一応LEDライトも自動点灯するので、夜間もバッチリ!
拘ればキリないですが、こういったのは最早新築の現場では常識的に選ばれてますね。
品薄なくらい出てます。

意外と見過ごしてるドアホン・・・こういったのもありますぜ♫



Posted at 2013/02/09 19:27:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRS作業日誌 | 趣味
2012年09月29日 イイね!

GRS作業日誌~番外編!?美瑛収穫祭に行ってきた!

GRS作業日誌~番外編!?美瑛収穫祭に行ってきた!先週の日曜日にやった作業の数時間前というか・・・午前中にですね。

お隣の町である・・・美瑛収穫祭に行ってきました!

年一回に開催されてるんですがね、今年は9月23日に開催されました。

その名のとおり、美瑛の農産物の販売を中心としてフリーマーケットも盛大に開催されてます♪



そう・・・正に・・・

フリーマーケット目当てで出かけてきましたよ~午前中に(爆)

そんな私の最大の目的・・・それは・・?

少しでも安くそれでいて良い電動工具を入手しょう!!

フリーマーケットのとこに入ると早速!?電動工具が展示してるコーナーに目がいきました!
しばし考えたが・・・買うのは止め他の場所へ!
この日は割と?電動工具の展示が多かったですね~ですが使い込まれた感が多く、その割に
値段も少々高め?なんで買うに至らず・・・

農産物のコーナーで漱石様一枚でこれの↓詰め放題とやらやってて・・・えらく重かったっす(;´Д`)



14キロありました

これだけ食べれば?
あなたの血液もサラサラサ~ティ~(爆)

野菜炒め、カレーに味噌汁の具と大活躍です♪

・・・そうそう肝心の工具ですがね?

ひととおり周り最後の店で結局買いました♪



電動ジグソーにドライバービット(ロング&ショート)でしめて1700円です(爆)

ジグソーも刃は付いてないですがホームセンターで買えば済む話しですし、ドライバービットもロング
があれば狭い箇所での使用に有効に活用できますよ、ちなみにドライバービットは一本100円で
した♪

ジグソーはシーズンオフにまた行われる怪しい改造というか製作に励む事になりそうです。
これがあると様々な工作もできますぜぇ~♪

少しずつですが、必要な工具を揃え更なるブラッドサッカー号のアップデイトに黒MR号のアップデイト
にも励むという日が今から楽しみです♪
私の頭の中では既にプランはいくつか練ってあったりします(´▽`)

・・でもいつかは?
こういった車ではないですが・・・もう少し高年式の例えばカプチーノとかヴィヴィオとか入手して趣味
的な趣向でガレージライフしたいですね♪



我が街では、何故か?こういったエンスーな車趣味な方がわりと居ますね~
しかもこのガレージは専用に作っており工具やスペアパーツがギッシリと綺麗に壁に貼り付けてまし
たね~正にエンスーですね♪

さぁて~今日も夕方にもGT最終戦に向けた準備をして、明日も準備に取り掛かります♪
エントリーも明日が締切ですよ~忘れてないですか~?

Posted at 2012/09/29 22:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | GRS作業日誌 | クルマ
2012年09月22日 イイね!

GRS作業日誌~整理棚取り付け&黒MR号久々の洗車(爆)

GRS作業日誌~整理棚取り付け&黒MR号久々の洗車(爆)久々のGRS(ガレージ・レッドショルダー)作業日誌ですよ♪
いつの日か・・・スコープドック自作のために今日も働く(爆)

今日はガレージ内に整理棚設置です!

数年前に貰った・・・巨大な箱?

これは、住宅の壁とか仮設の現場とかに使われるボックスです。
この中にブレーカーとかを設置し制御盤として使う・・ためのボックスだったりします。



しかし今回はそのボックスの大きな蓋を撤去する事からスタート!
プライヤーでボルトを抜くと簡単に取れます。

そして穴開けですよ↓



予め箱の4隅に穴開けを済ませ、車庫の壁に仮付けした状態でドリルで穴開けします!
箱自体は見た目以上に軽いので片手で固定しながら穴開けしました。

その後、手持ちのM6ボルトナットで固定です!



いかに・・・一人で作業するか?
・・ていう事でもないが妙に意地張ってたりします(´▽`;)

反対の壁にワッシャー&ナットを瞬間接着剤で固定してからボルト留めしました(爆)
これがまた割とすんなり成功♪



中々イイでしょ♪

作業机のとこなので、これでスプレー類を整理できます♫



はい♪完成です♪

机の上はスッキリ片付きましたよ!
これで作業スペース確保できました♪

ボックスのてっぺんにアー○ジェットが鎮座されてるのがポイントです(爆)
時々、スズメバチや巨大なアブの襲撃もあるので(~_~;)

さて・・・今日は他の作業として?

黒MR号を洗車しましたよ!



ブラッドサッカー号ばかり弄らんでたまには洗車しろ~ゴルァァァヽ(`Д´)ノ!!

・・と言ってるようにも見えなくもないっす(~_~;)
画像ではあまり汚れてるのは伝わらないのが残念ですが汚いっす(;´Д`)



夕方、涼しくなり日陰になったとこで洗車開始!
ワックスがけは夕方に限りますぜ(爆)

所々・・錆びてるのを見つけるたびにサビチェンジャー塗り塗り゚(゚´Д`゚)゚
機会あったらバンパー外して本格的にしないとダメかもね・・・



小2時間ほどで洗車終了♪
やはり画像では伝わりにくいですね・・・↑の画像とほとんど変わらないっす(爆)

足元が濡れてるので洗車したっぽくも見えますね。



明日は隣町の美瑛で収穫祭とやらがあるみたいなんで出撃です♪

・・・でももしかしたら・・例のブツが来たら・・・もしかして・・
続く!?

Posted at 2012/09/22 22:04:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | GRS作業日誌 | クルマ
2012年08月14日 イイね!

GRS作業日誌~お盆休みスペ!?~3日目から4日目のココロだぁ~

GRS作業日誌~お盆休みスペ!?~3日目から4日目のココロだぁ~前回のブログから一日空いた・・・

3日目・・・

まぁ~昨日の事ですがね、雨降りだった事もあり・・でも車庫内でできる作業だしデキるんじゃね?
と思われるでしょうが・・

はい・・単にサボってました

以上(爆)。

4日目・・・

本日の午後より作業開始!
午前中は・・・寝ておりました(爆)

本日のタイトルどおり?ですが、新シリーズ「GRS作業日誌」ですがね?

GRSとは・・・ガレージ・レッドショルダーの略でし♪

私が熱狂的なボトムズファンなのもあり、いつかは自分でATを製造したいという野望もあるとか
ないとか(無理だべ)

そんなGRSですが、基本的には車弄り関係だと思われるでしょうが?

違います!

こ~んな事もやりますぜ( ´▽`;)



あんまり上手くはできてないですが・・・換気口を付けました!

なんで?こんな事?というと・・・

夏場はいいのですが、冬場とかになると豪快な結露で屋根とかにつゆ状に水が付着します。
これが本当にイヤで、中にあるものを片っ端から濡らしてくれます(;´Д`)
要は換気さえ良くなれば解決するんですが、今回は正にそれをやりました!



貰い物の換気口を二箇所に付けます!
目印を付け、スギヤマ君(ベビーサンダね)で豪快に躊躇なく穴開け(爆)
多少失敗?しましたが良しとします(ぉぃ)



アルミテープを貼り密閉性を高め、表からは接着剤を塗りましたが、後日コーキング処理して完成
です!



シャッターを開けたとこと閉めたとこでは風通りが明らかに違いました!
換気口からも風が入ってくるしシャッター側からも今まで以上に風が入るように♪

本日の作業にはこれも使用しました。



なんていう言うのでしょう?

ヘルメットクーラーとでも言うのですかね?
前回のGT第三戦でのジャンケン大会でゲットし、実際に使用してブログうpします!と言ったきり
・・決して忘れてたわけではないですよ(本当ですって)。

冷蔵庫に4時間くらい入れて冷やすのですが・・・これ本当はヘルメット被り使用するんですよね。
それも建設現場で使うタイプですね。

なのでコレ↑は間違った使い方です(爆)

でも意地で使いました・・

その努力だけは認めてください・・・

使用感は・・・見て想像できると思いますが・・・使いにくいです(当たり前だ)

そりゃそうです・・間違った使い方ですから・・

ですが、炎天下での作業でもそれなりに冷えます、ヒンヤリします。

・・でもあまり長続きしません・・・せいぜい1時間くらい(爆)

間違った使い方だからと信じたいです。

以上、現場からのレポートでした(ぇ~)

明日は、十勝グランプリ観戦にどっかに突撃取材するかもしれないんでサーキットで会った際は
石投げないでくださいね(爆)
Posted at 2012/08/14 21:51:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | GRS作業日誌 | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation