
今日は選挙・・・朝一で投票しに行く。
出口調査な方が二人出迎え・・・
一人は可愛い女性♫
前回は出口調査受けたし今回は可愛い
オネエサンに・・・サ・レ・タ・イ・
だが一歩先越され・・・オジイチャンがされてた(ノД`)
さて・・・昨日は札幌で合同表彰式に出席、そして終了後すぐにとんぼ帰り(爆)
黒MR号(MRワゴンね)で高速道路移動だったが、滝川→美唄間で激しい吹雪((((;゚Д゚))))
札幌方面に近づくごとに状況が一変し積雪はほとんど無し(爆)
夜中に帰宅、すぐにPCで画像ファイルを見てご満悦で就寝・・な感じでした。
そして今日、改めて今季の
New Hokkaido GT 2014をふりかえり
たいと思います!
開幕戦
今季は開幕戦である第一戦、三戦、最終戦は8LAPレース一本、第二戦、四戦は予選&決勝7LAP
の2ヒートという内容でした。
そして開幕戦は8LAP決勝です、なのでフリー2本に予選、そして決勝といったスケジュールでした。
フリー① Cグループ17台中10位クラス2位 1:35:784
フリー② Cグループ17台中10位クラス3位 1:35:742
予選 Cグループ17台中12位 1:36:016
フリー走行では35秒台出るも、肝心の予選で36秒台と出遅れました(;´Д`)
この時はポテンザRE11Sで走りましたが、フリー2本とも2~3周でタイム出ました。
予選の時は混雑?というか上手くいかなかったデス。
決勝8LAPレース Cグループ16台中11位クラス3位 1:35:461
ブラッドサッカー号(CR-Xね)にアンダーパネル&カナードを装着し挑んだが、タイヤが凄く路面に
張り付くような感触があったのが印象的でした!
当時はタイヤ新品のおかげ?と思ったが割とアンパネ&カナード効果だったかも??
第二戦
第二戦は、予選&決勝の2ヒートです!
この時はカナード撤去、アンパネのみ装着で挑む。
アンダーな感じでイマイチだったのでアンパネの翼端板を外し、減衰もフロントは柔い方向へ。
フリー① Cグループ14台中11位クラス3位 1:35:851
フリー② Cグループ15台中12位クラス3位 1:35:789
タイヤ新品時と違い、あまり早い段階でタイム出ず、アンダーに悩まされる。
そして悪夢のタイヤ真ん中極減りが・・・!!??
予選レース Cグループ14台中11位クラス3位 1:36:585
決勝レース Cグループ14台中11位クラス3位 1:36:040
決勝レース後半になると、タイヤはズルズル状態で後方よりプレッシャーかけまくりな黄色S2000
の猛追をかわすのが精一杯でした。
そしてフロントタイヤのみ終了(ToT)
第四戦
第三戦はお休み、そして8月にJrコース記録会に参加、足回りの変更をして挑む。
53秒台を叩き出した勢いで・・・の前にGTウィングを新たに導入!
車高もフロント上がりな状態だが、フロント18k、リア16kとバネ変更し、タイヤもハンコックの195
Sタイヤで挑む。
フリー① Cグループ12台中9位クラス3位 1:35:813
フリー② Cグループ12台中4位クラス4位 1:35:550
GTウィング装着でストレートスピードが何となく落ちた??くらいに感じつつ、減衰も前後とも15段
中10段と設定をこれまでのリア全段戻しから変えて走るが割とリアが良い感じで安定。
だがフロントがリフト気味、と言ってもストレートでふらつく事はなかった。
予選レース Cグループ11台中10位クラス4位 1:35:705
決勝レース Cグループ11台中10位クラス4位
1:34:927
決勝レース中に今季べストタイムをマーク、自己べストのコンマ8秒落ち・・・
レース自体は今季最高の接近戦をしつつも一番楽しいレースだった!
GTウィングのおかげか1コナでブレーキング勝負しても奥までイケル感じで、かえって自分自身が
その効果を活かしきってなかった。
ハンコックタイヤも、前半はグリップ発揮まで間があるが、、一旦熱が入ればグリップの持続も高く
レース後半でもグリップ落ちがなかったのが印象的でした。
最終戦
改めて車高を調整し、フロント下がりに修正。
リアのもプリロードをかけ、フロントは2センチ遊ばせ車高を下げた。
しかし、フロントのツッパリ感?が拭えずアンダー傾向(/ _ ; )
色々と減衰調整するもコレ!といった変化はなく・・・
フリー① Cグループ22台中15位クラス5位 1:35:384
フリー② Cグループ22台中17位クラス5位 1:36:311
フリー①ではフロント15段中5段戻し、リアは15段中10段戻しで走るが、この時が一番フィーリング
がヨカッタ感じ、実際当日のべストもフリー①だった。
予選 Cグループ21台中19位クラス7位 1:35:472
後半で、EF番長GON!さんに引っ張ってもらった感じです、結構ミスしまくった周回だったが当日の
セカンドべスト。
比較的35秒やや前半?なタイムが出てるのでバネ2センチ遊ばせるがバネがもうちょぃ柔かった
ら更に良いかも?な手応えも!
決勝8LAPレース Cグループ20台中17位クラス7位 1:36:038
残念ながら第四戦で競り合ったサニーREとは今回は接近戦ならず・・・しかも周回遅れにされる(ToT)
この時はフロント7段戻し、リア5段戻しで走るもアンダーな感じ・・・やはりフロント5段リア10段が良い感じな気もした。
こうしてみると?
やはり今季もずいぶんと仕様変更したものです。
一番はGTウィング装着ですね!
リアは物凄く安定してたが、反対にフロントは粘り感があまりなく・・・バネが硬すぎたか?
あまりストロークもしてなかった気がした、かえってバネレートを落とし走行時にダウンフォースかかった時に少し下がるくらいが丁度良いかもしれない、そんな気がした。
車高バランスもウィング装着でフロント下がりにしたが来季も同じ車高バランスにします。
タイヤも前半は前後ともRE11Sで、フロント205、リア195だったが・・・第二戦でフロントのみ極減り。
第四戦でハンコック195にしたが、グリップはするが、やはり195の幅では踏ん張り感はあまり感じ
なくイマヒトツな感じ。
やはり最低でも205幅は欲しい、しかし来季は
215で行く!!
走りも2013年の車載を見ると・・・今季の走りは凄く遅いと感じた、2013年の方が乗れてる感じで
実際タイムも出てた。
何かこう精神的なものかは不明だが踏めてない・・・ドライバーの走りが全然イケてなかったです。
それが今季の最も反省すべき点です!
来季はLap+を導入し、データー取りつつ効果的に走りを突き詰めたいと思います!
・・という事で、今夜は総括的な動画を製作しましたので貼り付けていきます↓