
さて・・・
昨日は1年に1回の
真の最終戦である
合同表彰式に
行ってきました
今年は・・・GT戦も3回参戦し、リタイア1回、優勝1回、2位1回という両極端なシーズンでした
が?
気がつけば・・・
Jrコース・ラウンドEXチャンピオン、
シリーズ4位(3位とは4ポイント差)と、参戦数が少ない割に表彰台に縁があったシーズンだった。
昨日の表彰式は日帰りだったので昨晩中に帰宅、今日の午前に今季のGT戦の車載を見直し
自分なりの記憶を掘り起こし振り返りたいと思います。
先ずは・・・第二戦
98インテ・ミッション換装後にシェイクダウンし、その後に参戦したJrコース戦でした。
Jrコースはお気に入りのコースであり得意なコースでもあるので、今季のJrコース戦には気合い入ってました!
シフトミスが目立ち、またフロントA050、リアがハンコックC70と前後異銘柄で挑んだが・・・
やはりバランスが悪く、すぐにはアタックできず集中できなかった感じ・・・
そして↑の画像でもわかるが・・・妙にロールが大きいのは左タイヤがスローパンクチャー状態
だった事があり、速度も乗らず・・・
決勝レースも速度伸びず、また噛み合わないレース内容でストレス溜まりまくりでした゚(゚´Д`゚)゚
結局は7周でリタイヤ・・・左タイヤがバースト、プラグコード断線・・・トラブルでリタイヤです。
NHGT2015 第二戦 予選タイム 54秒333 決勝レース リタイヤ
運命の第三戦
第二戦の悔しさを胸に秘め・・・先ずはプラグコードを新調、そしてタイヤは新品タイヤは間に合わず
手持ちの中古タイヤ2セットで挑むという若干不利な状況ではあったが、対策も施し練習走行で
走りまくり・・・1セットを使い切り、前後A050で第三戦に挑んだ!
公式フリー2本目で53秒台に入れて自己べストを更新!
温間をフロントは1.9k、リア1.8kと低めに調整、以後今季はこのエアー圧で挑む。
予選走行・・・3周し2周目で53秒4に入り、3周目で・・・
53秒388(シーズンべスト)
しかも総合28台中2位という位置は自分にとっても初の位置でした☆
1位は51秒台ととんでもなく激速でしたが、グリッドは人生初のポールポジションというオマケ?も
あり・・・
慣れない位置なのでスタートは案の定失敗(爆)
D-POWERさん駆るDC5インテに先行され以後追跡、結局は3位・・・ですが?
クラス初優勝しました☆
シフト延長加工したのも大きかったですね、劇的にシフトミスも減らせました!
とにかく自分の思い通りの走りができた一戦でした☆
予選 GT-EXクラス1位 53秒388 決勝グループ3位 GT-EXクラス優勝
最終戦
第四戦は法事のため欠席でした。
ギリギリでポイント有効ラインである3戦目での出場、十勝スピードウェイのHPにてチャンピオン
獲得可能性ありの選手の一人として紹介されてたのもあり更に気合い入れて挑みました!
8月のコクピット走行会で発生したダイナモ・ブローはリビルド品に交換済み、午前中の4N枠で
速度を確認するも安定した加速だったので、温間をいつもの数値に合わせ当日最初のアタック
で2度の1分34秒台マーク☆
今までも34秒台はマークしたが全てレース中でのタイム・・・自分自身としては納得は当然できず
タイムアタックで出したい気持ちだったので凄く嬉しかったです!!
・・ですがこれは通過点であり、先ずは34秒台安定そして33秒台挑戦の切符を手に入れるために・・
公式フリー2本も34秒台で埋めて、予選・・・4周アタック中1周目に70Rでスライドしロスした以外
は34秒台で周回!
しかも今回は、初めてSUPERラジアル・クラスとの組み合わせで俄然気合いが入ってたのもあり
第三戦同様に予選ラウンドでシーズンべストを出せました!
残念ながら33秒台には届かなかったですが・・・
予選Bグループ17台中4位 GT-EXクラス2位 1分34秒613(シーズンべスト)
決勝もスタートは最近は失敗続きだったのもあり・・・クラッチが強化クラッチなのとデフも新品だった
のでトラクションが増大したのもあったので・・・普通に信号機スタートする事に・・・
思いのほか上手くいきました☆
クラス1位のminonoriさんS2000を交わし、何とか数周はクラストップで走れて・・・
後方よりプレッシャー攻撃食らっても今までなら途中で折れてたのが集中してレースできました!
残念ながら周回遅れに気を取られた隙にmininoriさんに抜かれて2位ゴールでしたが・・
正直すごく悔しかったですね~以前の自分なら喜んでたでしょうが・・・やはり優勝したかった
ですね~来年の開幕戦で晴らしますよ!!
最終戦 予選クラス2位 1分34秒613 決勝Bグループ4位 GT-EXクラス2位
さて・・・我がブラッドサッカー号2015SPECですがね?
アンパネを低い位置に取り付けるためにフレームに直付けという手法で取り付け、幸い走行中
に取れなかったですが、一定の効果を感じたのはやはり今季よりデーターロガーを導入した事
ですね!
横Gも詳しい数値は控えますが、昨年の横G1.2Gよりは高い数値をマークできて、最高速も
昨年は198キロが最高でしたが今季は一度だけですが200キロをマーク!
平均198キロ台だったのである程度はアンパネの効果もあったのかな?どうですかね??
昨年はかなりの抵抗だったのか速度も低下気味だったが今季は上手く速度も乗れて少しはOH
後の速度に近づけた?かなとか・・・
・・といってもソノ当時のデーターは皆無なので今後さらにデーターをいっぱい取り次に繋げたい
ですね!
そしてフロントタイヤをこれまでの205や195から215にしたのも凄く大きかったです!!
バランスも良くなり、タイムアップの要因の一部であるのは間違いないですね。
しかも偏摩耗もなく均一に使えてたので足周りのセットは良い方向に行ってるような気がします
ね~!
今季は昨年と違い余計な事しなかったのもヨカッタのだと思います、それこそ減衰だって変えて
ないですから(爆)
やったのはリアの車高を最終戦だけ少し上げたくらいですね☆
2010年にデビューして以来、ここまでの道のりは決して平坦ではなかったですが・・・
ようやく理想のバランスに仕上がりつつあります、でもまだやってみたい事試したい事があるので
来季の2016SPECは今季の仕様を超えた走りにしたいですね☆
まだ煮詰まってないので、伸びしろはまだ望めます、それはドライバーも含め(というか大半)更に
これからのオフシーズンはマシン作りしながら自身のコンディション作りをしたいと思います。
・・というか少し太ってきたので自身の軽量化からスタートですな(爆)
来年はどんな感じになるかな?
頭の中では構想はできてるので近々取り組みたいと思います☆
今夜はGT戦の総集編動画を貼り付けて終わりたいと思います、来年も頑張るぞ~~☆