
先日の
Hataさんのブログを読んだ瞬間から、頭の
中で
妄想イメージが膨らみまくり破裂するくらいの勢い・・・
はおおげさですが(爆)
そのくらい色々イメージしてました!
今日は午前中に、自動後退に行きましてカッティングシートを購入!
赤とシルバーのメッキ調を買いました!
なにぶん、今回が初のカッティングシート使用であれば、どう施工すれば
いいのか?
こういう時ほどネットのありがたみを感じる時はないですね(笑)
一応、
「カッティングシートの貼り方」で検索したら?
二つの方法が出てきました!
先ず、
空貼り!
これはステッカーとか比較的小さいサイズを貼る分にはこれでOKですが。
カッティングシートは割りと柔い素材の上、空貼りだと余程きっちりと位置決めを
しないと失敗する確率が高いのでカッティングシートでは初貼りといえ避けました!
次に、
水貼り!
これは読んで字のごとく水で貼る面を濡らして(キャぁ~)から貼る手法です!
この手法だと、位置決めは楽です!
しかも失敗はほとんどしないです、水で濡れてる分、位置を修正しゃすいからです。
でも仕上げの際、必要な道具は貼る時に必要な工具は?
霧吹き、小さじ一杯の中性洗剤で薄めた水を入れて使います。
そして、貼ったとこで伸ばすためのスキジー(ヘラみたいな物)ですが、今回無かったので、代用としてウレタン素材の板を流用しました(笑)
そしてトドメはドライヤーです!
これが無いと、均一に伸ばすのは難しいと思います。
ちなみに今回施工前の去年の仕様のメットがこれ
↓
地味にバイザーのとこでカメラ構えてる私が写ってます(爆)
そして、ここから先ずは、ドライヤーでステッカーを暖めながらゆっくり剥がす
作業です、くれぐれも火傷しないようにね♪
一連の剥がし作業が終焉した竣工状態がこれですよ(笑)
↓↓
何の変哲もない真っ黒けっけのメットですよ~ん♪
これを綺麗に脱脂してから一連の作業です!
このカッティングシートの形状は定規と、雲形定規を使用して作りました!
最初にベースとなる形を紙に書き、それを切り抜く事でベースとなります。
後は、カッティングシートの上にベースを置きカッターと定規(雲形も)
を使い切ります。
この作業は簡単でしたが、一番手こずったのはバイザーにシートを貼るとこでした!
これは一度失敗してます、そして適当に小さめのサイズに切ってから丹念に伸ばし
やっとの事で貼りました!
この作業だけで
1時間かかりましたよ(爆死)
自分の中ではこれはまだ完成ではないです!
もう少し色々やってみょうかと思ってます♪
やりすぎない程度に施工しょうと思います、でも初のカッティングシート貼りも
結構上手くいったかな?まぁ~慣れればもっと複雑な形状もできるのでしょうが
それはまたいずれ。
Posted at 2009/01/04 21:52:43 | |
トラックバック(0) |
車ネタ! | 日記