
メインの画像は、我がCR-Xに付いてたパワステラックです!
重ステラックよりかなりゴツイです(汗)
パーツインプレの画像と見比べると一目両全です(笑)
実際に持ってみると結構重いものですね。
これを重ステラックに換えただけでも軽量化になりますね~!
・・・と言っても取り付けは結構苦戦したみたいです・・社長すんませんm(_ _)m
続いてコレ↓
リザーバーはエンジン向って右横に付いてますね。
問題はポンプですよ!
これがまた・・・
激しく重いです!
持った感じだと?
5キロから7キロ前後?片手で持てばもう筋トレ級(爆)
しかもポンプはベルトでクランクに繋がってます。
・・・という事は?
パワステぐるぐる回す度にポンプ君がエンジンの力を借り一生懸命送るわけですよ!
以前に社長からも、パワステ撤去したらベルトの抵抗が無くなりレスポンスアップすると
言われた時に半ばノリで決めた感じでしたが・・・
いよいよ5月3日のシェイクダウンですよ!
重ステという事をもっとも意識するのは?
やはり車庫入れですね(笑)
自宅の車庫に入れる時も少し動かしながらステアを切る感じですね♪
ここまではある程度は想像できますよね?
ではではスポーツ走行ではどうよ?ですが(笑)
今回はまだクラブマン・コースしか走ってないのでそこだけの話ですがね。
先ずは、先日のブログで4回もスピンこいたと書きました。
重ステ経験者なら「あ~やはり」と思うような事が要因です!
ステアの切りすぎです!
パワステも重ステも、普通にコーナリングするぶんには全く重さは感じないレベルです。
だがグリップ感や路面の凹凸などダイレクトに伝わります!
なので最初はそれで戸惑いも感じました、でも慣れるとかえってグリップの限界がパワステより
わかりやすいという良い面もあります!
スピンこく前に、ドラテク師匠様からかつてEG6重ステ仕様でTSWをブイブイ言わせてた達人
より・・・
切りすぎると吹っ飛ぶよ~
はい・・見事に吹っ飛びましたよ(爆死)
特に動画の最後の方のおまけコーナー
「THE スピン」で1コーナーで豪快にスピンこいた時も「
あ!こりゃダメだ」と思った瞬間スピン(笑)
コース外を耕してしまいました(反省)
要はこうです。
Sタイヤという事もあり、縦グリップを存分に使おうと1コーナーでも結構突っ込んだ(つもり)走りで
ブレーキングをしくじり、クリップに付けようにも速度が乗り過ぎてるんでダメだったんですよね!
4コーナーのスピンも1コーナーほどでないせよ同じような要因です!
最後の最後のアタックの時になると、頭を去年のHGTS最終戦よりバージョンうp(つもりよ)した
走り(つもり)でアタックにのぞむ!
まだまだブレーキの精度は達人の方の足元にも及びませんが(苦笑)
重ステの大変さを味わうもうヒトツの現象に「
キックバック」があります。
パワステがあると、そういったキックバックいわゆる反動を抑えてくれますが、重ステだと?
そんな気の利いた事はしてくれないです(そりゃそうだ)
それを最も思い知らされるのは?
最終コーナーです!
正直、ここをしくじると最高速も伸びないんで、かなり気合入れて突っ込みます!
なのでそれに応じてキックバックもかなり激しいっす!
それでもパワステ撤去で頭が軽いせいか結構グイグイ入る!!
アクセル踏む度にキックバックとバトル(笑)
自分の中できちんと立ち上がれたときなどは?
妙に達成感がありました(爆)
それ以外のコーナーだって当然キックバックはあります!
でもそれは慣れれば平気なレベルです(だと思う)
しっかりグリップしてるかはステアに伝わる感触でわかるんで、そのあたりは好印象です♪
次にそれ以外の変化は?
エンジンのレスポンスが好くなった感じがします♪
軽く回る感じですね、なので苦手な4コーナーも去年よりかは速度が乗ってる・・・かな?
でもまだまだですよね~精進します!
○でもコレだけははっきりしておきます。
通勤や買い物に使用しかつナンバー付きの車両にはオススメしないです!
はっきり行って日常生活でパワステ無しは危険も伴います。
今回の走行で改めてパワステの偉大さに感服しました!
単に軽く回せるだけでなくキックバックをも抑えて安全運転の手助けにもなってます!
サーキット走行という限定的な環境こそです!
あとプロドライバーも言ってたのは、重ステにするのはテンロク系マシンまで、それ以上はオススメ
できないと言ってました。
本日はここまで♪
次回はこれも気になってるでしょう
「Sタイヤ編」です!
Posted at 2011/05/05 21:24:50 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ