
画像は今季の雨の最終戦・・たぶん第1ヒートの時のかと。
GT200S2位の賞品としてもらったCDロムから♫
通せんぼジジィしてるブラッドサッカー号(爆)
さて・・珍しく平日アップですが。
実は12月というと?
忘年会の時期ですよね?
そう・・・12月の週末はほぼ・・
忘年会で埋まってます!
なので、週末アップというのもできない時が多々ありそうなので、平日アップとしました。
さて・・・本題ですが。
タイトルの意味するとこ・・・それは?
ラムエアダクト2011ver2の効果はどうだったの?的レポートです(´▽`;)
エアダクトの詳しい事は
過去のブログで♫
インテークへダイレクトに接続したこのダクトですが、当然外気温にも影響される部分ではあります。
ただ走れば走行風とともに吸気温度は下がるので季節問わず効果は期待できるシロモノです。
欠点もあります。
それは雨のレースでは使えないです!
前走行車輌の巻き上げる水飛沫をもろに吸うのでエンジンブローする恐れがあるので・・・
実際、最終戦の時は使わなかったです゚(゚´Д`゚)゚
なので11月末という気温も湿度も良好であろう時期に走る事に大きな期待をしておりました!
11月20日のエクストラステージの時の外気温はどのくらいだったか?
気象庁の過去の帯広市のデーターを見ると?
ちょうどイベントが行われてた時間帯で大体、
12度くらい、湿度55%前後でした。
意外と暖かい日でしたね~まぁ水温がそんなに上がらなかったので涼しいには違いなかった
ですが・・ひとケタの気温を期待してた方としてはちょいと残念?な感じもしなくもない・・・この頃。
雨降らなく晴天だったんで良しとしましょう!!
このエアダクトの一番の目玉は、ファンネル管の導入でしょう!
これは、入口が大きく開口されており、中に行くに従い狭くなってる形、これで充填効率が上がる効果
が期待できます!
今までだと?
例えばクラブマン・コースの最終コーナーを気合い一発の立ち上がり(のつもり)で立ち上がり!
1コーナー目がけ全開するわけですが・・・
3速で立ち上がり、4速にシフトするのは今までだとコンクリートウォールを過ぎて少ししてシフト、
5速だとコントロールタワー過ぎてからでした。
このver2ダクトではどうだったか?
3速から4速にシフトはあまり変わらない・・ちょっとは早いか?くらいの程度ですがね。
5速にシフトするのが明らかに早くなりました!
車載で確認してわかったのですが、走行中でも早めにシフトできたという実感はありました。
それを動画で確認して、コントロールタワー手前で9000rpmまで回ってました!
なのですぐに5速にシフトできました♫
今までだと8000rpm付近で早めシフトだったのが9000rpmでシフトできたのにはビックリ(;゚Д゚)!
タイムは更新できなかったですが、来季に自分の走り方を見つめなおし、練習する事で自分を
チューンしたら真価を発揮できるでしょう!
次回は、シーズンオフ計画(予定)です!
Posted at 2011/12/06 23:13:28 | |
トラックバック(0) |
CR-X | クルマ