
今日は、ちょいと仕事だったのでかねてより到着してたLEDを
本日の夕方に作業開始!
ちょうど辺りも暗くなったのでLED化には好都合♫
今回の黒MR号のLED化ですがね、テール&ストップランプ、バックランプ、
ポジション、ナンバー灯、ルームランプ、ラゲッジルームランプ増設・・とできる
とこはLED化してきた。
今日はウィンカーのLED化ですよ!
今までウィンカーを後回しにしてきたのは、やはり交換からのハイフラ対策に頭を悩ましてました。
ハイフラはご存知のとおり、ウィンカー球が切れてるのを知らせる機能ですが、LEDウィンカーに
交換した時に、フィラメント球とLEDの消費電力の差で起きます。
それだけLEDの消費電力が低いからなんですがね・・・
ハイフラ対策には二つの手段があります。
①リレー交換
ウィンカーリレーをICリレーに交換するという事です、もちろんピン(端子)の数が違うので
自分の車種と適合するかの確認は必要です。
今回何故リレーにしなかったか?
それは、一応MRワゴンにはアンサーバックも付いてるのですが、アンサーバック対応のリレー
に交換しても作動しない場合がある事、またマレですが不具合も起きる事もあると・・・
不安要素がある以上、導入はしない方針に。
②抵抗を付ける
おそらくこの方法が確実かつ簡単だと思います。
純正のウィンカーリレーを外す必要もなく、アンサーバックも無問題♫
今回はこの手法でイキました!
通常なら?
ウィンカー一箇所につき一個の抵抗が常識ではありますが、今回の抵抗は3オーム50W相当の
抵抗を選びました!
これなら、左右に一箇所ずつ付ければOKなので楽です♫
・・・という事で今回の主役を紹介↓
左より、
3Ωハイフラ防止用抵抗、
S25ピン角違い-タワー23LED-アンバー、
T20シングル-18LED-アンバーの3点です!
LEDの孫市屋(マゴイチヤ)より購入しました♫
早速!黒MR号に取り付けです!
先ずはフロントウィンカー!
ヘッドライトを一度外します、外さなくとも出来なくもない?
という事もなく、横着して外さないで取り付けしたら見事にヘッドライト内にLEDを落とす羽目に(爆)
取り出すのに20分かかりました(;>_<;)
だって・・・純正球とLEDを比較したら↓
結構アタマでっかちなんですよ~まるで私みたい(爆)
なので、慎重に挿入しロックしないとダメですね!
そうした修羅場?をくぐり無事点灯♫
元に戻してフロント交換完了!
次はリアウィンカーですよ!
先ずはカバーを外し、各ランプ類を出します。
そしてウィンカー球を外しまたまた比較↓
リアに関しては純正とほとんど一緒ですね!
交換は凄く楽でした♪
むしろその後の抵抗の取り付けに若干時間かかりました・・・
接続自体は一発で完了したんですが、抵抗自体が大きめだったんで固定場所に悩まされる事に・・
2~3回場所を変更し何とか終了♫
この後テスト点灯~↓
その後にフロントもテスト点灯↓
ハイフラも発生せず無事完了♫
フロントウィンカーは純正よりかなり明るいです!
眩しいくらい(爆)
やはりアタマでっかちなだけに眩しいです('∀`;)
リアウィンカーは純正よりちょっと暗い?感じがします。
それでも輝度は高いので昼間での点灯で見えないという事はないでしょう。
明日の昼間にテストします!
フロントウィンカー
リアウィンカー
純正よりやや黄色っぽい気がしなくもないですが、目立つのは間違いないですね!
むしろフロントウィンカーのわりと?強力な輝度はウィンカーポジション化した際にかなりよく見える
ので悪天候でも目立つでしょうね!
これは実現させたいです♫
一応、これで黒MR号のフルLED化は完了です!
これでどのような変化があるかはまた気が向いた時にレポします(爆)
次はウィンカーポジション化かな♫
追記!12月24日
今日さきほど、撮影した画像を添付しました!
フロントウィンカーは問題なく明るい感じですが、リアウィンカーは昼間の日光指してるような
時だと見えない可能性あり!
もうちょぃ違うタイプを入れる必要性ありですね~夕方とか夜間なら全く問題ないですがね~(;´Д`)
Posted at 2011/12/23 22:00:07 | |
トラックバック(0) |
MRワゴン | クルマ