
さっきまで平昌五輪
女子ハーフパイプ予選中継を見てた
こんなに可愛い娘が回転しながら空高く
舞う姿は凄くカッコイイ
松本遥奈チャン
予選3位通過で決勝が楽しみですね
さて・・・ようやく?というか作業再開です。
思えば
この時以来の作業なんですけどね(^_^;)
先週のブログで、腰痛と書いたがすっかり回復の1歩手前くらい?だが・・・
それでも動かないでジッとしてばかりも良くないので、本日どうしてもやりたかった作業をしました!
先週末に較べたら暖かいくらい?なので短時間でできる作業をしました。
今回は、溶接済みのマフラー取り付けと、カメラマウントの見直し作業です!
今年の初めにマフラーを工場に持ち込み溶接で穴を塞いでもらいました、マフラーパテで塞ぐ事も
考えたが溶接が確実なので(^_^;)
合わせて、ガスケットとボルトも購入。
ガスケットは当然ですが・・・ボルトナットは長年(約7年ww)と使い込んでるので再使用は止めました。
M10のピッチ1.25です、通常はピッチ1.5ですが、これは焼入れ済みの高強度のボルトです!
ピッチが細いのは緩み防止です!
マフラー用に使うときは普通のボルトは間違っても使わないようにww
そして、下に潜り取り付けです、外すときは苦労したが取り付けは割と?楽でしたww
これを締め込んでる時、長年使ってたソケットレンチが殉職(合掌)。
コンビレンチで最終締めをして、各部の固定やマフラーハンガー固定をして・・・
完了!!!
これが終われば・・・いよいよ緊張のエンジンがけですよ!
少し期間空いたせいか、エンジンのかかりが悪かったが・・・元気にかかりました。
ソノ後、下回りをチェックして漏れがないか?をチェックして無事に漏れがない事を確認!
寒いときは目で見てわかるくらい豪快に白い煙出てますからww
もちろん手で触ってでもチェックしてますよ安心してください(爆)
まぁ~要は月一のエンジンがけしたいのが理由ですね、さすがにマフラー外した状態では
かけれないデスww
次に、カメラマウントの見直しです!
カメラテストで、ズーム使用したせいで画像が粗くなったのは報告済みですが・・・
カメラマウントをより前方に取り付けました、以前のエブリオにワイドレンズだと、後方に設置して
最適な位置だったが・・・アクションカムだと後方に寄りすぎるため、前方に設置。
試しにアクションカムを設置してリモコンで映像チェック、問題ないですね!
ズーム使用せずに済む位置にできた上に屋根下に移動したので日光による熱害は回避できますね。
そしてこれまでの位置に後方撮影カメラ用マウントを設置して完了です!
・・とまぁ~これだけですがねww
近い内に重作業の予定と、アンパネ用の最新?パーツも購入済みなので楽しみです♫
Posted at 2018/02/12 16:52:31 | |
トラックバック(0) | クルマ