• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2007年10月30日 イイね!

禁断の果実 Vテックマシン!

禁断の果実 Vテックマシン!こんばんは!
昨日は、ちょっと仕事中に私のドラテク師匠の会社に仕事で行った(あくまで仕事です)のですが、そこに1台の白い車が!

そうです!EK9シビック・タイプRです!!

先日、仕事用で・・・何故か仕事用でEK9を買ったというのです!
しかもジムカーナ用に、DC5インテグラも持ってるんですよ!
エンジンは、函館に最近引っ越したホットスタッフに精密OHを施してもらった
仕様で、8500回転までストレスなく一気に回るパワフルさ!

だいぶ前に、このDC5も乗ったんですが、昨日もこのシビックにも初乗りしま
した、そして…衝撃が!

最初は軽く乗るだけだったのに…間髪なく師匠が

コーナリング抜群だよ~!

コーナリングに命賭ける私は、その一言で・・・

ちょっと峠に行っていいですか?

15分くらい、峠インプレをしてきましたよ~師匠~感謝です♪

まず、NA車最強のユニットVテックは6500回転からVテックがきいて、そこから
一気に8500回転まで一気に回るのでシフトが忙しいですね(爆
そして、コーナリングもメーカー不明のダウンサスが入ってるからかロールが緩やかで、グリップパワーも高いので立ち上がりも速い!
純正ヘリカルLSDのおかげもあるでしょうが、とにかくグイグイ前に進むんで
速いの一言ですね!

まぁ~我がスイスポと比べても仕方ないんですが、車重が一緒で馬力が185馬力も
あるんですから当然なんですが、問答無用の…

パワーを感じましたね~(涙

これじゃ~勝てねぇ~!勝てるわけねぇ~!
まともに勝負できませんね~!
おそらくこのほぼツルシの状態でTISジュニアコースに持ち込んでも軽く1分を切るどこか、まだスイスポで達成してない59秒台はおろか楽に56秒くらいはいくの
ではないでしょうか!

教訓!

サーキットで人より1秒でも確実に速く走りたい人は…

TYPE-Rを買いなさい!以上。

それでも私はスイスポが大好きです!
確かにタイプRには敵いません!
でも、非力なパワーでもバランスのいいシャシーが、絶妙なコーナリング性能!

非力な車でタイムを出すのは難しいですが、そこが楽しいんですよ!そこが!

私の本当の楽しいスイスポ・ライフは打倒シビックの始まりでもあります!

PS 私が日ごろお世話になってるサーキット友達が管理してるサイトがありまし
   て、ハッピーサーキットクラブと言いまして、TISサーキット塾で知り合った人たち同士の交流の場となってまして、ここでは主にTISでの走行会の情報や、サーキット塾講師 中村 啓さまの「ダイス レーシング」の走行会の情報なども随時アップされるので、ぜひぜひ!ここにも足を運んでください♪
私もここに出没します(爆

画像は、今回EK9ネタなのにEG6ですが、先日HSPで開催された「最速
王座決定戦」でクラス2位!しかも初出場で成し遂げた凄腕ドライバーでもあり
正に「ハッピーサーキットクラブ」の管理者でもある某氏のTISクラブマンコースでの熱い走りです!




関連情報URL : http://hcclub.web.fc2.com/
Posted at 2007/10/30 22:12:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2007年10月25日 イイね!

ミニラップ!

ミニラップ!ダッシュに付いてる怪しい装置!
そうそれは、宇宙の友達と交信するための特殊な無線機…
ではないです(爆

これは、ミニラップと言いまして、名前のとおりラップタイムを表示
する装置です!

普段、サーキットを走ってて一番気になるのは?
そりゃ~もちろん!

タイム!どのくらい出たかな?

ですよね?
で一目散に走っておもむろにタイムを見て好タイムなら歓喜に、思った程で
なかったらガックリ・・・の繰り返しなんでしょうね!
私もそうでした!
こういうのを付けて、何がイイか?
それは・・・

その場でリアルタイムで判ること!

もちろんサーキットでもタイムは計測できます!
でも、もし自分のラップ中にその場でタイムが判るとどうなるか?
まず、どのへんでどのくらいのタイムが出てるかわかること!
つまり、自分がベストタイムを出した時に、自分はどういう走りをしたかを復習
すると、見えてくる自分の走り!
これなんです!上達の近道ですよ!

これまでも、見た事がある人もいると思いますが、ウルトララップを屋根につけて走ってる人を見た事ないですか?
あれもそうです!

ただ、値段が結構高価(大体4万円前後)なので手が出ないです。
でもこのミニラップならその約半額で入手できるのと、なにより設置が簡単!
さきほど述べたウルトララップの場合、まず、受信機を車の天井なりボンネット
に固定する事から始まります!
で、そのあと、表示機を車の中の見やすいとこに貼り付けるのですが、コードが
長いので、取り回しに苦労するのが見ててイヤでした!
でもタイムがその場で判るのがなによりイイ!

それで、このミニラップです!
これは、本体の両側に受信するためのセンサーが付いてて、このように固定すればOK!
簡単でしょ?
そして、サーキットに合わせて左か右を選ぶと計測できます!

ただ若干の誤差はあるので、あくまで目安と思ってください!
でもその場でタイムが見れるのはいいですよ!

あと、西日が差すと計測できない事もあるので屋根をつける必要があります!
私は、これをあのTIS魂のインプレinドライ編でTIS側から試用させてもらい
すっかりハマリましたね♪

来年改めて購入します!
SCLでも使えるので来年の吟醸杯に参加した際には実際に貸しますのでお試しを!

Posted at 2007/10/25 23:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月20日 イイね!

サーキット走り納めinTIS ジュニアコース編のまとめ

サーキット走り納めinTIS ジュニアコース編のまとめこの看板を見るたびに、早くサーキットを走りたい!そしてタイムを出したい…
と心躍らずにはいられない、そんな罪作りな看板さ。

こんばんは♪ちょいお久しぶりです!

ここ数日は、色々と忙しく中々更新できなかったです!
でもやっと週末、しかも久々に何も予定のない週末はいいですね♪

思えば、サーキット走行を始めたのは今年の3月の初めにSCLの恒例イベント
「吟醸杯」が最初でした!
それでサーキット走行のオモシロさにはまり、4月末のやはり「吟醸杯」にて
ノーマルサス&タイヤで22秒台をスイスポで出して以来、スイスポでは走って
ないですね~、8月に開催されたオプション2杯にはロードスターで走りました
が楽しかったですね!
1時間&2時間の耐久に出たんですが、面白いですね耐久レースは!

それから、TISですが、実はジュニアコースを走ったのは6月末の「十勝ショートトラック2」のジムカーナでした!
普通にコースを走り、ストレートに何本かのパイロンがあるという面白い設定でし
たが、これがジュニアコースデビューでした(爆

そして、9月に「サーキット塾特別編」にて死ぬほどジュニアを走り、1分4秒台
をマークして…色々とドラテクを教えてくれる師匠から…

ショック入れればいいしょ~!

そうです!それで決心しましたね!
今やらんと後悔する!そう決めたら早かったですね(笑

だが、スイスポ人気はあの名門オーリンズにまで!
そうです、注文したのは8月末で、この時点で欠品でした!

それ待つ事約2ヶ月!
先日の「十勝サーキット塾ビギナー編」に間に合い、最高の走りを…と思ったら

また雨かい!

思えば、その前に走った時も雨でした!
でも面白い事に、最初のうちは雨でも終わる頃には晴れたコースはドライに!
それで例のスイスポ対決にギリチョンで勝ち、納得のいかない気持ちが、先週の
フリー走行へと駆り立てたのです!

今回の画像は、いつも行くTISの南口の看板です!
こうして見ると結構見にくいです(笑

で…思ったのは、現行スイスポはやはりボディー剛性が高いというのは改めてわかりましたね!
結構硬いバネを入れてても、音を上げない頑丈さには感激しましたね!
そしてバランスもいいまま素晴らしいコーナリング性能を発揮してくれたのです!

とにかくサーキット走行での私のこだわりはずばり・・・

立ち上がり重視!そのために引きずるブレーキングが肝!

なので、人より意外にブレーキが早めです(爆
でもその方が姿勢を作りやすく、立ち上がりが楽なんですよ~!
結構ミサイルのように突撃しますよ~(笑

最初にジュニアを走った時には、ホームストレートでは4速には入らなかったです!
ノーマルだと、立ち上がりで横滑り状態で抜けたので全開にするのが遅くなって
できなかったですが、車高調を入れてからは、立ち上がりが鋭くないりホームストレートもですが、1コーナーから2コーナーの間でも4速が入るようになりました!
これは大きいですね!

来年は、ショックの減衰の設定を見直そうと思います!
もっと曲がりやすいセッティングにしょうと企んでます!
そしてまた来年の4月くらいに開催されるであろう「吟醸杯」で約1年ぶりにスイスポで参上します!

でも今年のサーキット走行シーズンは終わりましたが同時に来年のシーズンももう
スタートしてます、これからブレーキパッドの吟味やミニラップの導入など
やる事がいっぱいあります♪

だから楽しいんですよ♪


Posted at 2007/10/20 20:05:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月14日 イイね!

オーリンズ 魂のインプレ!ドライ編!!

オーリンズ 魂のインプレ!ドライ編!!ブレーキダストの激しい汚れ具合に幾多のドラマが…

こんばんは♪
見てください、この汚れ具合!
1時間枠で、20分走行を約2回やっただけでこの有様ですよ(爆

昨日行ってきました!TISに!
朝の7時半過ぎに自宅を出発!途中何度かのWCタイムを取りながら走る事
3時間!TISに着いたら、サーキット仲間が待ってました~(遅刻
フリー走行なのでノンビリ行ったんですがね~、10時くらいに着く予定が昼近く
になっちゃいましたね~!

受付にて手続きを行ったらいよいよ走行準備です!
テーピングを行い、エンジンルームの点検!そして…
我が愛器オーリンズの減衰調整です!

前回は、ドライにも関わらずウェットの設定のまま走ったので全段から10段戻しで走り、ベストが1分2秒175でしたが、今回の目標は…ずばり!

1分フラット!

です。
本当は1分切りが目標ですが、先ずはフラットに持っていくのが最大の課題です!

なので今回は、ドライという事もあり、フロント5段リア7段戻しで勝負です!

そして、本当は1日走行なんてのもあるのですが、パッドがもう残り少ないのと
ドライバーが疲れやすいのが(おい)最大の理由です!
でも1時間という制限時間がある方が燃える(車じゃないっす)し、やりがいも
ありますしね!(でも本当は金がないから)

まず!一本目!

前回のジュニア編で書いたとおりの走りでイキました!
まずは軽くウォームアップで一周したとこで全開アタックです!

1コーナーに進入!
ここで印象が一変しました、何故なら前回は減衰が10段という事もあり柔く、
そのせいかロールが結構激しかった(ノーマル程ではないです)ので、攻めきれて
なかったんですが、今回はかなりの速度でも不安感なく、テールがちょっと滑りながらも全開でコーナリングできました!

そして2コーナー手前でついに4速に入り、もうこれで違います!
そしていよいよ2コーナーですが、ここでも1コーナー同様ほぼ飛び込むように入り、無事通過!3コーナーめがけて全開です!

3コーナー手前で引きずるブレーキングで3コーナーに進入!
そこから4コーナー手前で軽くブレーキでターンインして4コーナーのゼブラから
5コーナー目掛けて直線的なライン取りで全開!

ただ今度はここです、車高調&硬いレートのスプリングで進入速度がオーバー気味に行ってしまい、ここでアンダーを出してしまい、脱出に少々時間がかかってしまいました!
ここは我慢のとこなのにオーバーで突っ込んだのは痛かった~!

でも気を取り直し、最終コーナーまで全開!
そして2速にダウンし、最終コーナーに進入!ここでは良い感じで抜けれました!

そして最終コーナーを全開で抜け3速にシフト!
ホームストレートの左側に光電管が設置されてるんですが、そこを通過するくらいで、4速にシフト!そして左ゼブラで3速に落とし1コーナーと…

この周では1分2秒から3秒をウロウロて感じでした!

でも、オーリンズ&キャンバー効果のおかげか、常に路面に食いつくようなグリップは頼もしいですね!
テールが滑り気味でも終始フロントが粘るので安心感があるんです!
なので、全開にできるし、そのおかげで今まで4速に入らなかったとこも入るようになったのが大きいです!
その分車速が大きいですからね!

タイヤも、特にTISを走ると左側が片減りする傾向があり酷いと、タイヤのショルダーがささくれた感じに剥がれてるのがあるくらいですから!
私のスイスポはフロントが1度半くらい、リアが1度とちょっとて感じですが、絶大な効果を発揮してますね!

そして、小休止してから2本目です!

同様な走りを繰り返し、リアルタイムでタイムが見れるウルトララップのミニ版を、あ!これに関してはまた次回解説しますんで♪
全コーナーを、うまく立ち上がり、ホームストレートを全開で通過してから7周目についに…

1分00秒008!

この時点で私は一人愛車の中で

よっしゃぁぁぁ~!ついにやったぞ!

それから8周目でも

1分00秒001!? ぬぉぉぉぉぉ♪

一回きりならマグレだな~と思っても2回マークできたので、この時点で満足です!
そして更なるタイムアップを目指すべく再アタックを敢行しょうとおもったんですが、徐々に車両が増えて危険な状態になってきたので、ここでタイムアウトです!

でもいいんです!
今回の目標が無事クリアできたからです!

その後、前輪を両方はずし、チェックしましたが、パッドがまだ残ってました!
それも前日にチェックした時よりも減ってはいましたが、まだ大丈夫でした!
これで冬を過ごし、来年にでも違うパッドを使おうと思います!
意外にスイスポはブレーキパッドに負担がかかりにくいのか減ってないですね!

オーリンズも、適度なロールがあっても緩やかなのでガンガン突っ込めるし、終始安定してますね!
ゼブラに多少強引に進入しても破綻する事も無くいけますね!

ただ、これは来年になりますが減衰をもう少し締めてもいいような気がしましたね!
おそらく前3段後5段くらいだと、もっとシャープな切れのあるコーナーリングが
できるような気がしますが、やってみないと何とも言えないですね!
でもオーリンズにして正解でした!

これで減衰固定だとどうもならないですからね!

聞くとこによると、オーリンズは伸びはバネによって制御し、縮みに特に高い精度をかけてるみたいですね!
なのでバネ次第でいかように特性を替えれる…お金が続かないからしませんがね。

タイヤ&ブレーキパッドに優しいスイスポは、サーキットで遊ぶには最適です!
ノーマルプラスアルファでもOKだし、純正形状&高レートバネの組み合わせも
ありだろうし、スイスポは高いボディーマネージメントでもって応えてくれる事
でしょう!
Posted at 2007/10/14 19:18:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月13日 イイね!

一触即発!黒スポ VS 蒼スポ!!Ⅱ

一触即発!黒スポ VS 蒼スポ!!Ⅱこんばんは♪
つい2時間くらい前にTISから戻りました♪
魂のインプレinドライ!は明日のお楽しみ!

そして、お待たせしました!
例の対決編パートⅡwith最終回です(いきなりかい!

雨のジュニアコースを、凄腕ドライバー中村 啓さま(以下、塾長)によるドライブで1分6秒台としか書きませんでしたが、今日タイム表をもらったので正確なタイムを!

まず、完全なウェット路面での一発目のタイムは、1分10秒119!
蒼スポ君は1分8秒713、2秒負けてました!

次に、塾長インプレでは、1分6秒483、蒼スポ君も同様に塾長ドライブで1分6秒989

このときもまだウェット!

このくらいになると、一度ビギナークラスの生徒は座学を再びやって、質問タイム!
それ以外のベテランクラスは、走ってたのですが徐々に晴れてドライになりかけて
ハーフウェット状態になりました!

この状態でもやっぱり対決です!
でもかえって中途半端なウェットて意外に滑るので注意です!
思わぬとこでスピンなんて事も!
それでも、そんな事はメットを被り、グローブをはめ、4点式ベルトを締めると人格が豹変する黒スポは、コーナーというコーナーは全て軽いスライドで抜け、その
結果!

1分2秒939!よっしゃ~これで前回のベストは更新だぜぇ~!
だが!?蒼スポ君も更新した模様!

1分2秒702!?

くそ~!まだ負けてる!コンマ何秒とはいえ負けは負け!
しかし!天はまだ見捨てなかった!
この後さらに晴れて完全ドライ!
これで、最後のアタックを実行!残り時間わずか15分前後!

もう渾身のアタックを敢行!
やはり全てのコーナーをスライド気味に曲がり、1コーナーや2コーナーをコースオフぎりぎりの旋回してでもスピードを上げ、その結果!

蒼スポ君は、1分2秒693!

そして、私、黒スポは

1分2秒175!!

やったぜぇ~!ついに勝った!
でもまだコンマ何秒の差でした!
でも後になって後悔しました、それは減衰をウェット時のままでアタックしたのを
塾が終わってから気づきました!
そうか~どうりで、ロール気味だな~とは思いましたが…

でも結果が全てなんです!…たら、…ればは通用しないんですよ~(涙

でも色々わかりました!
まず、スイスポは、ダウンサス&純正ショックでもイケます!
もちろんタイヤはハイグリップに限りますがね。
そしてドライになると限界がすぐに来るのでアクセルを踏み切れない!
ウェットでのセッティングを見つけるのも今後の課題です!もちろん走りも!

でもって、そのタイヤですが、蒼スポ君はYHのネオバを履いてましたが、これが
予想外に素晴らしい性能をダウンサス&純正ショックでも発揮してましたね!
RE01Rでもいいとは思いますが、TISの路面にはネオバのゴムが合ってると先輩に言われた事がありますが、案外それもハズレでもないですね!

今回は、たまたま勝ちましたが、もしもっと腕達者なドライバーだったら負けてたかもしれないです!

これからも修行あるのみです!

反省!

明日はいよいよ、魂のインプレinドライ編です!


Posted at 2007/10/13 23:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

  123 456
78 91011 12 13
141516171819 20
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation