• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2009年01月04日 イイね!

ヘルメット・カラーリング変更への道!始動編!

ヘルメット・カラーリング変更への道!始動編!先日のHataさんのブログを読んだ瞬間から、頭の
中で妄想イメージが膨らみまくり破裂するくらいの勢い・・・
はおおげさですが(爆)

そのくらい色々イメージしてました!

今日は午前中に、自動後退に行きましてカッティングシートを購入!
赤とシルバーのメッキ調を買いました!
なにぶん、今回が初のカッティングシート使用であれば、どう施工すれば
いいのか?

こういう時ほどネットのありがたみを感じる時はないですね(笑)
一応、「カッティングシートの貼り方」で検索したら?
二つの方法が出てきました!

先ず、空貼り!
これはステッカーとか比較的小さいサイズを貼る分にはこれでOKですが。
カッティングシートは割りと柔い素材の上、空貼りだと余程きっちりと位置決めを
しないと失敗する確率が高いのでカッティングシートでは初貼りといえ避けました!

次に、水貼り!
これは読んで字のごとく水で貼る面を濡らして(キャぁ~)から貼る手法です!
この手法だと、位置決めは楽です!
しかも失敗はほとんどしないです、水で濡れてる分、位置を修正しゃすいからです。

でも仕上げの際、必要な道具は貼る時に必要な工具は?

霧吹き、小さじ一杯の中性洗剤で薄めた水を入れて使います。
そして、貼ったとこで伸ばすためのスキジー(ヘラみたいな物)ですが、今回無かったので、代用としてウレタン素材の板を流用しました(笑)

そしてトドメはドライヤーです!
これが無いと、均一に伸ばすのは難しいと思います。

ちなみに今回施工前の去年の仕様のメットがこれ


地味にバイザーのとこでカメラ構えてる私が写ってます(爆)
そして、ここから先ずは、ドライヤーでステッカーを暖めながらゆっくり剥がす
作業です、くれぐれも火傷しないようにね♪

一連の剥がし作業が終焉した竣工状態がこれですよ(笑)↓↓


何の変哲もない真っ黒けっけのメットですよ~ん♪
これを綺麗に脱脂してから一連の作業です!

このカッティングシートの形状は定規と、雲形定規を使用して作りました!
最初にベースとなる形を紙に書き、それを切り抜く事でベースとなります。
後は、カッティングシートの上にベースを置きカッターと定規(雲形も)
を使い切ります。

この作業は簡単でしたが、一番手こずったのはバイザーにシートを貼るとこでした!
これは一度失敗してます、そして適当に小さめのサイズに切ってから丹念に伸ばし
やっとの事で貼りました!
この作業だけで1時間かかりましたよ(爆死)

自分の中ではこれはまだ完成ではないです!
もう少し色々やってみょうかと思ってます♪

やりすぎない程度に施工しょうと思います、でも初のカッティングシート貼りも
結構上手くいったかな?まぁ~慣れればもっと複雑な形状もできるのでしょうが
それはまたいずれ。

Posted at 2009/01/04 21:52:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車ネタ! | 日記
2009年01月02日 イイね!

新春アップデイト一発目!アーシング!

新春アップデイト一発目!アーシング!え?去年も同じ事やってない?と思いでしょうが・・・はい!

それは去年の話です、今回は今年ですから(苦しいぞ)

というのも、去年装着したアーシングセットは好かったのですが、ターミナル端子
が少々弱くて、曲がりやすいので前々からターミナルだけでも交換したいと思ってたんですよ。

写真のは今回付けた新しい方ですよ、そしてこれが・・・



見たからに弱々しいでしょう?
確かに取り付けで微調整するぶんには楽でしたがね(爆)
ただ、曲がりやすいという事は?

もしもっと材質の厚い伝導率に優れたターミナルにしたらもっと好くなるかも?

ここで、アーシングとは何か?

電装品のマイナス配線を増やす事で、よりクルマの性能を引き出すのが目的です。
決して、アーシング→パワーアップではないですから念のために。

純正でも当然アーシングはされてます、ただやはり純正はコスト面を考えると
市販品のような処理はできないです。
なので、やるなりにメリットはあるかと・・・

昨今の車は、アーシングの性能が向上してるので施工してもあまり効果は期待
できないという説もあります。

私のスイフトに関しても、様々な諸説があり一概にアーシングを施工しても効果
は期待できるかどうかは正直不明で、体感的な事に終始してしまうのも確かです。
でも目に見えない或いは体感できないからと言っても実際に施工したら何らかの
効果はあるはずと信じて施工しましたよ(笑)

アーシングのメリットはというと?

メリット
①低速トルクの改善、燃費の改善
②エンジンの始動性の向上、アイドリングの安定化
③ヘッドライトの光量アップ
④オーディオの音質の向上、ノイズの低下


先ず、①ですが、正直体感できませんでした(笑)
次に②ですが、これも同様です、ただアイドリングは割りと安定してるというかアイドリング時が静かになった気がしなくもない・・・て感じです(爆)
③は一番効果が体感できましたよ♪
④は音質の向上とりわけ音圧が上がりましたね!
全体の音の粒立ちが良くなりました!

次にデメリットは?

デメリット
①バッテリー寿命の低下
②ヘッドライトバルブ寿命の低下
③オーディオへのノイズの増加


これに関しては、①のバッテリーのトラブルは今のとこ皆無なので不明。
②も同様ですが、ただこれに関しては有り得ないことでもないかもしれない
ですね。
なぜならば、光量がアップするという事は寿命が縮んでも不思議ではないですしね!
③は・・・特に感じないです(爆)

アーシングに関してはこんな感じです。

そして!肝心のニューターミナル施工でトラブル発生!(なに!?)

それは・・・↓をご覧ください。



画像のとこで、「再利用したとこ」と「新しい方(笑)」の違い。
これはですね~、前回使用したアーシングの端子が8Φと14Φの端子が付いてた
んですがね。
新品ターミナルは14Φでした(爆死)

まずい!まずいぞ!どうしょ!?
考える事2~3分(爆)

結論が↑でした。
まぁ~再利用という事で、14Φの端子がエンジンヘッド側のアース端子が14Φ
だったので、真ん中に付けました!
残り8Φの3本の端子は向かって右側は2本同時、左側は1本をそれぞれ接続!

もちろん、伝導率をより良くするためにも付属の大きいワッシャーを一番下に
して伝導率アップするように接続!

これで新春一発目のアップデイトが・・・まぁ~大した事ではないですがね。

終ったんです。

これから出かけるので、効果の程を確かめようかと。
Posted at 2009/01/02 17:34:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2009年01月01日 イイね!

平成21年!

平成21年!画像は昨年の敬老カップ「Over40ageMeeting」の
です。
晴天のごとくに健やかな走りで飾りますよ♪

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくおねがいします。


思えば、去年はかねてからの念願だった、十勝インターナショナルスピード
ウェイ(TIS)のクラブマンコース(CMコース)の初走行が実現できた
のが思いの他大きかったですね!

そして、去年の4月に初のオーリンズ装着で白老カーランド(SCL)にて
やっとのことで、18秒台、7月に17秒台と割りとそんな苦労もしなかった
・・・わけでもなかったですが。

大きな事故もなく無事に平成20年を疾走できましたよ!

ある方から、「無事こそ名馬なり

そんなありがたい言葉を励みに、サーキット走行の度にこの言葉を胸に刻み頭に
叩き込んで走行しました!

そのかいもあって?TISのジュニアコース(Jr.コース)では念願の
1分切りも何とか(苦笑)果たし締めくくれました。

ここでは、サーキット走行を主なテーマに書こうと思います。

先ず!

TISのCMコース 1分50秒切り!
正直なとこ、我がスイスポでどこまでタイムが出せるかはわからないです(笑)
なので、今年の仕様変更でどこまで出せるか?は今後のお楽しみ♪

そして!

SCL 1分15秒台!
これも出せるかは不明ですが、以前ブログで「15秒はいける」と書いた手前、必ず出そうという決意ですね!

出せなかったら指差して笑ってください(爆死)

そして、今年は行けるかはわからないですが。

TIS Jr.コース 57秒台!
これは、ある友人と呑み会の席で「スイスポで57秒出せたら凄いよ」と言われた
ので・・・

ならば必ず57秒を出す!

これもできるかはわからないですがね(大丈夫か)

ただ以前に、某プロドライバーから「頑張れば57秒はイケル!」と言われたの
で頑張ろうと!

今日は、必勝祈願・・・じゃなくて。

厄払いに神社に行ってきましたよ!



年齢とかはあえて書かないですが、数え年で後厄ですよ(苦笑2)
という事は・・・

そうですよ・・・

去年は、本厄年だったんですよ!

しかもそんなんで、サーキット走行したオれ様はどうよ?というとこです。
当然、去年の正月にも厄払いに行ってきましたよ!

神のご加護チューンを施されたオれ様は無敵でしたよ(所々負けたけど)

今日は、我が家恒例の初詣に行ってきました、まぁ~厄払いも兼ねてです(爆)

お参りでは、当然。

無事で今年も乗り切れますように。

私に関わるみなさんが幸せになりますように。

ここからが重要ですよ。

彼女ができますように(爆)

できれば・・・、戸○恵梨香ちゃんみたいなカワイイ娘と(アホか)

まぁ・・・こんな変態四十路ドライバーですがね。

今年もよろしくおねがいします!


Posted at 2009/01/01 14:43:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

「New Hokkaido GT 2025 ~思ったより暑かった第三戦~ http://cvw.jp/b/322600/48688727/
何シテル?   10/01 21:20
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     1 23
4 5678910
11 1213141516 17
18 1920 212223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation