
これが私が普段、ネットやったり、みんカラ書き込みとか
色々してる仕事場(遊び場)である。
見てのとおりノートPCです。
友人から昔・・・「お前がいつもPCでしてる事はノート
PCでなくデスクトップの方が合ってるよ!」と(笑)
まぁ・・・スペック自体も既に7年選手なんで期待した
物ではないですが、これが中々!
一応、メモリも標準の256MBから500MB(正確には
496MB)にアップしてますが、近頃のPCなら1GBか
2GBが普通となると・・・
遅いです!
ただ、毎週末毎に定期的なメンテナンスを実施してるので今でも
快調なんですよこれでも♪
主なメニューはレジストリの修復と削除、溜まった不要ファイルの
除去にチェックディスク!
これでいつも快調です!
さて・・・そんな7年選手の我がPC様に何をやらしたかというと(笑)
動画編集! そして・・・
DVD作成!
動画編集てこれがまたメモリ食うんですよね~!
今回はこれでやりました
↓
このソフトは、ソースネクストというメーカーで「PowerDirector」という
ソフトです!
お値段はなんと!
1980円(爆)
だが!侮るなかれ!これが中々の優れものなんです!
普通動画編集ソフトには色々な機能がありますが、このソフトも例外なく
色々な機能が付いてます!
このソフトは会社でお世話になってるお客さんからの薦めで購入しました!
ただ・・・このソフト、2005年製なのであまり売ってないです。
実はここ2~3日は、このソフトで編集作業をしてました!
数々の涙涙の試練も(笑)
代表的な例は、
フリーズにエラーによる強制終了ですよ(爆)
これには泣かされました!
せっかく作った動画ファイルが消えたんですから・・・
それでも色々トライしてようやく完成まで漕ぎ着けましたよ!
ただ・・・本当の試練はこれからでした。
このソフト、実は編集機能だけなので、DVD作成(書き込み)機能は
また
別なソフトが無いとダメなんです(何~)
でわどうするか?
実はこのソフトの姉妹版というか、書き込み機能ソフトである・・・
「PowerProducer」というのがあるのですが。
これがまたどこにも売ってない(涙)
だがついに昨日、某家電店にて発見!
もう気分は川口浩探検隊の気分でしたよ(爆)
だが!またしても問題が!?
みなさん、こういったソフトを買うときに何を一番気にするか?
そうです・・・
DVDドライブが認識されるのか?
実は、ふとお店でそれを思い、お店の中に展示されてたPCでネット
にてソースネクストのHPに行き調査!
すると・・・
載ってない・・・(がぁぁん)
あまりに古いソフトなので、最新のドライブ情報が載ってないのです!
これでは買ったは良いが使えない可能性も大!
なので昨日はこれにて終了(ぇ)
そして・・・自宅にて手持ちのDVD書き込みソフトで試したが・・・
実はその時に使ったソフトは
「DVD COPY4」です!
最初にこのソフトで完成した動画ファイルを書き込もうとしたのですが、
ドライブが認識されなかったのです。
しかし!昨日になって再チャレンジしたら認識されましたよ(涙)
早速書き込み開始・・・?あれ??書き込みが終了しないぞ。
99パーセント終了から一向に終る気配無し(爆死)
エラー発症でした(涙)
これで高価なDVDロムはご臨終でした・・・ちなみに今回で3枚目(おぃ)
やはりあのソフト
「PowerProducer」でないとダメなのか!?
しかしドライブ問題が・・・でも待てよ!
今回の
「DVD COPY4」も確か2005年製!
それで認識されたのだから、もしかしたら認識されるかも。
そこで今日、メーカーHPにてダウンロード販売にてゲット!
早速、朝一番にインストール開始!
インストールも無事に終了、
「DVD COPY4」も削除して早速!
「PowerProducer」様を起動!
途中、DVDドライブも何か反応したようだ、これは!
早速、書き込みモードにてドライブ選択!
すると・・・
認識されましたぁぁぁぁぁぁぁ!(ここでロッキーのBGMを)
早速書き込み開始!
動画自体は24分くらいなので、イメージファイル化を入れても30分くらいしか
かからなかったです!
そうそう!今回のDVDドライブですがね。
IOデーターのDVR-UN20Eという機種で、近所の家電店にて・・・
6480円で買いました!
安いわりに、作動音も静かで、安定してます♪
できあがったDVDを早速DVDプレーヤー(家庭用)にてチェック!
ちゃんと観れました(涙)
しかもブロックノイズも無く、本当に綺麗にできあがりました!
ただ・・・この
「PowerProducer」にはメニュー画面作成機能も
付いてたんです!
その作成画面にたどりつくまでも時間がかかりましたね~(涙)
ならば素直に説明書を読めとなるのですが、ダウンロード販売なので、
ヘルプ画面しかないです!
そこで格闘する事、1時間(長いな)
ようやくメニュー画面作成モードにたどりつきました(笑)
そこでメニュー作成をし、再びDVD書き込み!
やっと・・・
完成です!
今日の教訓・・・
新製品を使うときは、先ず説明書を読んでから実行しなさい。
です(爆)
あ~疲れた・・・
Posted at 2009/02/08 17:02:15 | |
トラックバック(0) |
独り言 | 日記