• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2009年02月22日 イイね!

今年のための新兵器導入・・・車載ビデオ用マウント!

今年のための新兵器導入・・・車載ビデオ用マウント!これで・・・憧れのあの娘を撮影できる。

そういう目的ではないぃ!

これは!純粋にサーキット走行を撮影するために導入という凄く
まじめな理由で導入したのである!(本当よ)

さぁ~これが今年、ある意味一番導入したかった物です!
その名も・・・

バキュームマウントグリッパーⅡ!

3WAYマウント仕様!


これは、窓ガラスに真空ポンプ型のマウントで吸着、そしてカメラを装着する
という物で、実際プロの撮影機材としても活躍してる物です!

今日、実際にテストで装着、撮影をしましたが・・・

まず、今日久々に動画をアップしますがこれは・・・
失敗しました(何~ぃ!)

取り付け方を間違ったために、とんでもなく見づらいアングルにしてしまいました(爆)
先ずは動画を観て笑ってやってください(はぁ・・・) 



どうですか?凄く見づらいでしょう(爆)
なんかこう首が痛くなりそうになりますね~!
ですが・・・

↑の画像のように取り付けたら適正なアングルができましたよ(涙)
それに気づかないままだと?

買って失敗したよぉぉ~と泣く羽目になりそうでしたよ!

実はこの撮影および編集の後に、もう一度セッティングを試したとこ・・・
↑の取り付け方に行き着きました!
まぁ・・・

最初に気づけよ!なんですがね(爆死)

そしてさすがにもう一度動画撮影はメンドウなので、デジカメ機能を使い写真撮影
をしました!
思いのほかマトモなアングルになりましたよ!
それがですよ!



どうです?マトモなアングルでしょ?(笑)
これなら無問題ですよ♪

詳しい事は、インプレに載せときます。

本当は、リアガラスに付けて、もっと正面のアングルにしたいのですが、残念ながらマウントの調整が限界で垂直に設置できないので諦めました。
でも↑の方法でも限りなく視界が全体を捉えてるのでこれでOKですよ!

さぁ!今年はこれでガンガン車載撮影しますよ~♪


Posted at 2009/02/22 17:17:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2009年02月15日 イイね!

不定期シリーズ THE独り言!エンスーへの道!

不定期シリーズ THE独り言!エンスーへの道!最近クルマネタに乏しい独身アラフォ~ドライバー黒スイスポ
@ノリです。

さきほどこの方のブログで本当に久々に・・・

エンスーという言葉を聞き思わず本棚から引っ張り出してきたのが
この本です



その名も「エンスー養成講座

中々面白いタイトルでしょ?(爆)
もうこれで中身はクルマ関係で終始すると思ったら大間違い(笑)

ちなみに、この本の作者は、渡辺和博さんというお方で、以前TV「笑って
いいとも!」にも出てたそうです(意外)
その時に「老けた小学生」と言われたそうです(爆)
経歴を簡単に書くと、漫画雑誌「ガロ」編集長を経てフリーに。
その後にイラストレーターをする一方・・・

「主張と収入の和は一定である」など独自の視点でエッセイストとしても活躍!
今回の本は、雑誌「NAVI」に連載されてたコラムをまとめた本である。

エンスー・・・、正確にはエンスージアストという英語で、かの渡辺和博さんが
エンスージアストと書くのが面倒なので、略したのが始まりだそうです(笑)
正確な意味は「熱心な人」、でも昨今は・・・?

自動車好きな人を総称した意味に落ち着いてる感じですね。

それも単なるクルマ好きではなく、そこの強い拘りを持った人と付け加える。

そして本の内容を抜粋すると。

①異貌のミリタリーマニア
のっけから笑うでしょ?
これは、かの有名な評論家 福野礼一朗さんの話で・・・

福野さんは業界でも有名なミリタリーマニアで、何でも大戦時代の古い軍服
を入手したのはいいが、自分で着ようにもサイズが小さく合わない。
そこで、戦時中に活躍した仕立て屋のお爺さんに当時の古い軍服の生地を
使ってレプリカ製作してもらったお話。

②松本小雪とアラブ男のエンスー戦略
これは作者が旅行雑誌の取材でエジプトに行った時のお話しだが・・・
書くと、大変な文字数になるのでエピソードだけ(笑)

最初に出てくる松本小雪さまの経歴ははぶきます(ぇ)
彼女は文化的戦略というよくわからない理由で一緒に行ったそうですが。

ご存知、アラブの女性は肌を露出した服装はしないですよね?
なのに、この時、小雪さまはヘソ出しタンクトップという服装で闊歩した
そうです(ぇ~)

その時!事件は起きました!

ある市場を散策してた時に、現地のアラブ男性にいきなり、?0Φ×?00ミリ
のを押し付けられたそうでパニックになったそうです!
その時、作者は「巻物か何かでしょ?」と反論しょうと思ったそうですが、
小雪さまは男女交際のエンスーなので本当の事だと思う(爆死)

・・・とまぁ~あえてクルマネタは一つも書いて無いですが(ぇ)

それ以外はほとんどはクルマ関係のお話で内容も相当濃いです!

オススメしたい・・・ん?そもそもまだ売ってるのだろうか?

もし書店で見かけたら迷わず買って読んでください。

読んだらもれなく私のようになれます(なりたくねぇ~)


Posted at 2009/02/15 18:16:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年02月08日 イイね!

不定期シリーズ THE独り言!DVD編集泣き笑い!

不定期シリーズ THE独り言!DVD編集泣き笑い!これが私が普段、ネットやったり、みんカラ書き込みとか
色々してる仕事場(遊び場)である。

見てのとおりノートPCです。
友人から昔・・・「お前がいつもPCでしてる事はノート
PCでなくデスクトップの方が合ってるよ!」と(笑)
まぁ・・・スペック自体も既に7年選手なんで期待した
物ではないですが、これが中々!

一応、メモリも標準の256MBから500MB(正確には
496MB)にアップしてますが、近頃のPCなら1GBか
2GBが普通となると・・・遅いです!

ただ、毎週末毎に定期的なメンテナンスを実施してるので今でも
快調なんですよこれでも♪
主なメニューはレジストリの修復と削除、溜まった不要ファイルの
除去にチェックディスク!

これでいつも快調です!

さて・・・そんな7年選手の我がPC様に何をやらしたかというと(笑)

動画編集! そして・・・ DVD作成!

動画編集てこれがまたメモリ食うんですよね~!
今回はこれでやりました


このソフトは、ソースネクストというメーカーで「PowerDirector」という
ソフトです!
お値段はなんと! 1980円(爆)

だが!侮るなかれ!これが中々の優れものなんです!
普通動画編集ソフトには色々な機能がありますが、このソフトも例外なく
色々な機能が付いてます!

このソフトは会社でお世話になってるお客さんからの薦めで購入しました!
ただ・・・このソフト、2005年製なのであまり売ってないです。

実はここ2~3日は、このソフトで編集作業をしてました!
数々の涙涙の試練も(笑)

代表的な例は、フリーズにエラーによる強制終了ですよ(爆)
これには泣かされました!
せっかく作った動画ファイルが消えたんですから・・・
それでも色々トライしてようやく完成まで漕ぎ着けましたよ!

ただ・・・本当の試練はこれからでした。

このソフト、実は編集機能だけなので、DVD作成(書き込み)機能は
また別なソフトが無いとダメなんです(何~)

でわどうするか?

実はこのソフトの姉妹版というか、書き込み機能ソフトである・・・
「PowerProducer」というのがあるのですが。

これがまたどこにも売ってない(涙)
だがついに昨日、某家電店にて発見!
もう気分は川口浩探検隊の気分でしたよ(爆)

だが!またしても問題が!?

みなさん、こういったソフトを買うときに何を一番気にするか?
そうです・・・

DVDドライブが認識されるのか?

実は、ふとお店でそれを思い、お店の中に展示されてたPCでネット
にてソースネクストのHPに行き調査!
すると・・・

載ってない・・・(がぁぁん)

あまりに古いソフトなので、最新のドライブ情報が載ってないのです!
これでは買ったは良いが使えない可能性も大!
なので昨日はこれにて終了(ぇ)

そして・・・自宅にて手持ちのDVD書き込みソフトで試したが・・・
実はその時に使ったソフトは「DVD COPY4」です!
最初にこのソフトで完成した動画ファイルを書き込もうとしたのですが、
ドライブが認識されなかったのです。

しかし!昨日になって再チャレンジしたら認識されましたよ(涙)
早速書き込み開始・・・?あれ??書き込みが終了しないぞ。

99パーセント終了から一向に終る気配無し(爆死)
エラー発症でした(涙)
これで高価なDVDロムはご臨終でした・・・ちなみに今回で3枚目(おぃ)

やはりあのソフト「PowerProducer」でないとダメなのか!?
しかしドライブ問題が・・・でも待てよ!
今回の「DVD COPY4」も確か2005年製!
それで認識されたのだから、もしかしたら認識されるかも。

そこで今日、メーカーHPにてダウンロード販売にてゲット!

早速、朝一番にインストール開始!
インストールも無事に終了、「DVD COPY4」も削除して早速!

「PowerProducer」様を起動!
途中、DVDドライブも何か反応したようだ、これは!

早速、書き込みモードにてドライブ選択!
すると・・・

認識されましたぁぁぁぁぁぁぁ!(ここでロッキーのBGMを)

早速書き込み開始!
動画自体は24分くらいなので、イメージファイル化を入れても30分くらいしか
かからなかったです!

そうそう!今回のDVDドライブですがね。
IOデーターのDVR-UN20Eという機種で、近所の家電店にて・・・

6480円で買いました!

安いわりに、作動音も静かで、安定してます♪

できあがったDVDを早速DVDプレーヤー(家庭用)にてチェック!

ちゃんと観れました(涙)

しかもブロックノイズも無く、本当に綺麗にできあがりました!

ただ・・・この「PowerProducer」にはメニュー画面作成機能も
付いてたんです!
その作成画面にたどりつくまでも時間がかかりましたね~(涙)
ならば素直に説明書を読めとなるのですが、ダウンロード販売なので、
ヘルプ画面しかないです!

そこで格闘する事、1時間(長いな)
ようやくメニュー画面作成モードにたどりつきました(笑)
そこでメニュー作成をし、再びDVD書き込み!

やっと・・・完成です!

今日の教訓・・・

新製品を使うときは、先ず説明書を読んでから実行しなさい。

です(爆)

あ~疲れた・・・
Posted at 2009/02/08 17:02:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年02月03日 イイね!

そして完成!MiniLap用マウント!



最初に製作したマウント試作品1号。
今にして見ると竹トンボに見えなくもない(笑)
これはこれで役に立ちました、何故なら改善点をいっぱい
提供してくれたからです!
続いて・・・



マウント試作品2号!
1号より更に屋根を延長加工、そして後にもパネルを付ける
事で弱点といえる光がMiniLapに射さないようにするためだったが・・・

いかんせん、デカイ!

かろうじてダッシュボードには装着できたが、どうにも納得ができない!
だが作った以上、まずは使おうとも考えたがその際に実は「こうすればいいのでは?」というアイディアが思いつきました!

先ず、形状をいっその事コの字型にすればいい事!
そうすれば最初から光が射しにくいし、何より小型化が可能!
素材を最初からアルミにすれば加工も容易。

なので、会社でお世話になってる鉄工場に行き、そこでアルミ使った
マウントの設計図を持参して製作依頼しに行きました!
鉄工場の社長さんは余ってるアルミで寸法どおりに作るよ~タダで(爆)

嬉しいですよ~そりゃ~!
最初は材料も購入して製作してもらおうとおもってたくらいでしたから(涙)

そして・・・今日、その最終型が完成ですよ!
それがこれです!(劇的ビ○ォーア○ター風に)




匠が仕上げた美しいマウントの完成です(劇的・・・風に)。

見てください、この余ったアルミで製作したマウントの美しいこと(爆)
手曲げか機械加工かは不明ですが(ぉぃ)、寸法どおりキッチリ曲げられ、しかも
形状も完璧なコの字型になってますよ!

おまけにアルミだから軽いしね♪
1号や2号より軽いですし、何より小型なのでダッシュボードに装着する際にも
ガラスに当たる心配がないのが嬉しいですよ。

今回はデジカメでフラッシュたいて撮影したから光ってますが、普通に使うなら
問題ないと思います!

いっそうスマートになったマウントで今年はサーキット走行しますよ!
Posted at 2009/02/03 22:46:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ネタ! | 日記

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation