• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2010年11月27日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!結局ガマンできずに・・・冬(爆)

CR-Xサーキットマシン化計画!結局ガマンできずに・・・冬(爆)以前のブログでもやったダクト改造(爆)

今回はそのニューヴァージョンですよ(笑)

前回は、インクリーザーという配管材料を流用でしたがこれは水道関連。
ならば!というわけではないですがね(ぇ)

水の次は空気かぃ~?というわけで(爆)
エアダクトの材料を流用ですよ!

先ずは、2010旧ダクトを↓



これは、十勝夏祭りで走った時のですね、猛暑の中でもパワフルでしたね♪



更にそれに、インクリーザーを使用しダクトとしたものですね。

ただ、ちょぃと肉厚なため意外と重いもので(苦笑)
少しでも軽く、雨とかでも楽に対策できる良い物はないかなぁ~?と某ホー○ックをウロつくこと
約1時間(爆死)
やっとみつけましたよ!

これだぁ!!↓



キャップは、住宅やビルのダクトに使われるステンクーラーキャップ、ホースはフレキシブル型で
最大2mまで延びます(ぉ~)
早速零戦CR-X号のボンネットをオープン・ザ・ドアボンネット(爆)

先ずは、旧ダクトの撤去作業!


2010年お疲れ様でしたm(_ _;)m


ついでにインテークも磨き、ワックスもかけたらピカ

ピカ♪上にある網は異物防止用♪

実は、車庫に入れエンジンルームの掃除をしてて気づいたんですがね。
ホースが所々切れてて・・・エアが漏れてました(汗)

なので、もうちょぃ丈夫なホース無いかな~?と探してたんですが、それが今回のフレキシブル型は
曲げに強く、しかも長さも調整できるんで一挙両得かな~と!
まぁ~それでも値段も安いんで毎年交換しても良いですがね(笑)

後は、このホースを通すのですが・・・これが意外と苦戦!
結局、バンパーの奥の方ですが一部加工・・というか切って中を広げて通しました。
そしてキャップを取り付けです!


中々、精悍な顔つきになったと思う我が零戦CR-X号♪

水平器で合わせながら、旧ダクトでは下向きだったのを真っ直ぐに付ける事に成功!
前より確実にエアーがダイレクトに導入できる事でしょう。

そしてこのキャップを選らんだのはこういう事です↓



雨降りのときは、キャップの蓋を閉める事で雨水の進入を防げます!
もちろん中では、別にエアクリーナーを付けるので無問題♪

まあ~できればこの蓋を使用しないのが一番ですがコレばかりは仕方ないです!
常にドライで走れるとは限らないですしね。

どんな吸気音がするかな~?
それは、来週末にエンジンをかけるんで動画でレポしますよ~ん♪
Posted at 2010/11/27 15:17:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年11月23日 イイね!

北海道GTシリーズ2010 零戦CR-X号総括!

北海道GTシリーズ2010 零戦CR-X号総括!思えば・・・

この零戦CR-X号を選び、整備から走行準備まで全ては?

HGTS(北海道GTシリーズ)に参戦するため!

この一心でしたね♪
これほどハッキリとした目的があったんで方向性としてはわかりやすいかな(笑)

去年の年末に入手してから、今日までにおいて本当に元気良くレーシングしてくれた
零戦CR-X号

今回は、今季の総括として一戦ずつ解説したいと思います。

先ずは・・・第二戦!



事実上の零戦CR-X号デビュー戦でした!
数年ぶりのJrコースでの開催!
しかも事前のシェイクダウンもできないままの十勝入りでした。
先ずは、GT前枠でのフリー走行でのシェイクダウン!
しかし、リアフェンダー干渉が発生(涙)

ここからが凄かった・・・

この日は、私のドラテク師匠に、セッティングの天才Nさんに、軽整備得意のFさんとが
こぞってCR-Xのリア車高調のセット変更、遂には師匠自らリアフェンダーのツメ折りを実行!
何とかスポーツ走行可能なとこにまで漕ぎ着けてくれました(涙)

久しぶりのJrコースで初のレースでしたが、何とか↑のようにレースできて満足でした!
かなり必死でしたよ~久しぶりでしたし、慣れないCR-Xでのドライブと(笑)

フリー走行、58:665 予選、59:089 10LAPレース 9番グリッド(15台)総合4位 クラス3位 ベスト 57:407

続いて、第三戦!



このレースの前に、十勝夏祭りで初クラブマン・コース(以下CMコース)走行もやりましたが、GT戦では第三戦が初!
マフラーを車検対応から、男の直管マフラーに変更(笑)
当日は、雨と微妙なコンディションの中・・・

前枠でのフリーで70Rでスピン(滝汗)!

フリーになると、雨もあがったもののコースは微妙・・・イマイチ攻めきれないものの何とか40秒前半。
予選だと何とかドライ路面でアタックでき40秒000という不思議なタイムが出るし(爆)

CMコースでは、7LAPレースは2ヒートなので、先ずは第一ヒート!
雨降りの中、何とかレースできたもののレース後半で何とかグリップ復活で40秒後半(涙)

第二ヒートは完全ドライ路面だったんで、全開!!
ここで何とか40秒切り達成(滝涙)
このレースで零戦CR-X号に乗ると決意してからの目標だった40秒切り達成できた瞬間でした!

フリー走行、1:40:284 予選、1:40:000 第一ヒート18番グリッド(26台)総合16位クラス4位 第二ヒート総合17位クラス4位 1:38:991

最後に、最終戦!



この日は、天候にも恵まれ、暑くもなく寒くもない10月にしては若干暖かい感じでした。
この時は、前枠でのフリー走行はせずにノンビリ準備(笑)

フリー走行では、早くもタイム更新♪
調子がよかったですね~♪
この勢いで予選・・・だがそうは上手くいかないのが常な私(ぇ)

予選開始早々に、70Rでスピン車が!
土や石も撒かれてた状況だったんで、「こりゃ~走行中断かな」と思いピットインするも・・・?
そのまま予選タイムは無常にも刻まれてる!

「こりゃ~ヤバイわ!」早々にアタック再開!
・・・するもクリアラップが取れず、6コーナーでは勢い余ってドリフト(爆死)
何とか最後の最後で38秒後半を出し何とか予選終了(ほっ)

今季最後のGT戦でのレース第一ヒートで、スタートまぁまぁ決まるも1コーナーでツマる(涙)
その後、mininoriさんとバトル勃発!
最終コーナーから立ち上がりスリップ使って抜かし、自殺志願者真っ青の突っ込みで1コーナー
へ(爆死)
そのまま逃げ切りに成功!

第二ヒートは、スタートでちょぃ失敗(涙)
またもや1コーナーでツマリ、今度はユーロ300クラスのアルファGTVカップカーとバトル!
互いに抜きつ抜かれつの接近戦で、最終コーナーからの立ち上がりで加速勝負で抜かす!
そして、自・・・以下自粛。

フリー走行、1:38:658 予選、1:38:811 第一ヒート15番グリッド(27台)総合12位クラス3位 第二ヒート総合12位クラス3位 ベスト第一ヒート(1:38:533

今季の総括としては・・・

先ずは、CR-Xでの競技開始という事もあり、マシンに慣れるのが先決!
それに尽きましたね、乗りこなす事が目標!!

本来なら一度はノーマルで走行したかったですが、既にノーマルでなくある程度は競技車輌としての
装備も付いてたので、最初からサーキット仕様に!
なので今の仕様でしかわからないですが・・・

言われてるような極端なオーバー傾向は、セッティング変更によりほとんど意識せずにアタックできました!
リアの車高をフロントより落とし気味にしたのが大きかったですね、これは師匠オススメのセットです!
ただ、油断して突っ込みすぎるとオツリが出る事もありますが(爆)

元々アタマの入りが抜群なので、しっかり前荷重を意識してブレーキング、コーナリングと本当に
基本的な事をしっかり実践したらミラクルなタイムも来季は期待できるでしょう!

今の私のクセである、インに早くつきすぎるのを是正するために、しっかりイメトレに励み、来季の
HGTS開幕戦ではフリーから皆さんが驚くようなタイムを出したいですね♪

パワーも、第二戦から一戦重ねる毎にエンジン自体が馴染んできたのか・・・やたらとパワフル!!
特にCMコースなら、最終コーナーの立ち上がりからの豪快なスピードに最初はビビりましたが、慣れる
と・・・

カ・イ・カ・ン・ (セーラー服と機関銃)

もうコレに尽きます(爆)
でも、もうちょぃ早いタイミングでアクセル全開できると更に好いという社長からのアドバイスもあったので
来季はそのあたりも是正!

苦手な70Rでの進入も、ライン取りとブレーキのタイミングを見直し、もっと全体的にスピードうpさせたい
ですね!

走る度に課題を突きつける十勝スピードウェイの難しさに楽しさをも味わいながら今季を零戦CR-X号
で満喫したわけですが、来季はもっと難しい状況に追い込まれるでしょう!

マシンに頼るのではなく、自分自身をチューニングして、来季に臨みたいですね!

ただ、先ずは今季は無事にシーズンを乗り切れてホッとしましたよ♪
Posted at 2010/11/23 23:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | HGTS2010 | クルマ
2010年11月21日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!車載マウント3号参上(爆)

CR-Xサーキットマシン化計画!車載マウント3号参上(爆)はい・・・性懲りも無くまた製作しましたよ(ぇ)

車載マウント3号を!

前回のブログでも書きましたがね、マウント自体は決して悪い出来ではなかったです。

ただ、カメラのアングルがイマイチだっただけです(汗)
具体的に言うと、要は全体に画面が近い感じな上に、マウント自体が高い位置にしか
構造上設置できないために、全体に上から見下ろす感じになるんですよ!

・・とここで、歴代・・といっても今季だけですがね(笑)
マウントを紹介しますです!

先ずは、マウント1号!



これは、コンデジ用に製作したために、あまり重い素材を使わずに作ったんですがね。
これはこれでよかったです、元々コンデジ自体が広角だったのに助けられました♪

続いて、マウント2号!



サーキットデビュー前に退役です(爆死)
コレ自体は悪い出来ではないですが、ご覧のとおり結構天上に近い位置にカメラがあるんで
どうしてもアングルがイマイチ・・・
本当に再製作を決意させたのはそういった理由ですよ。

そして本日の主役、マウント3号!



色々とロールケージとの取り付けの際に、工夫してココまで漕ぎ着けました!
これだと比較的に低い位置でマウントできたんで、良い感じにアングルが決まりました♪
何もここまでしなくてもイイんじゃない~ぃ?という声も届きそうですが・・・

それにも理由がありまして・・
それは、先ず材料を見て判断してくださいな。



今回は、かなり肉厚のあるL型アングルを使いました。
これが意外に重いんですよ、なので1本だけだと、重さに負けてブレそうな気がしたんで・・・



こういった形にしまして(爆)
ここまでゴツいとちょっとやそっとじゃブレませんぞ(笑)

実際に、ロールケージに取り付け、更にカメラを据えても全くブレる様子はないです!
2号や1号より頑丈ですよ!

このL型アングルは、貰い物なんでタダ(笑)

後は、ボルト、ナット、ワッシャ関連は、大手ホームセンター500円くらい(笑)
更に手持ちのステーで補強して完全に動かないように頑丈に取り付ける事ができました!

来季は、このマウント3号にエブリオ(GZ-MG77)のコンビで更に高画質で車載を撮りまくりますよ~♪

マウントは完成・・・だが実は問題はまだあります(まだあるのか)
それは、もう少し先に対策します!

今回は、比較テスト動画を貼っていきます!

Posted at 2010/11/21 20:02:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年11月13日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!車載マウント二号&新兵器投入!!

CR-Xサーキットマシン化計画!車載マウント二号&新兵器投入!!こんばんは!
夕刻から二時間くらい町内役員会議に出席しつつも・・
常に頭の中は零戦CR-X号&黒木メイサの事ばかり考えてた
CYBER-EF8@ノリでし(爆)

今日は午後くらいから、車庫の中でな状況で作業をしてました!
無論、町内会議開始30分前までね(ぉぃ)

先ずは・・・何をしてたか?というと、車載カメラ用マウント二号機製作です(またか)

今季のを入れると車載カメラ自体も今回紹介するものも含め4機目(爆)

そこで歴代のカメラの紹介♪

先ずは、1号機 GREEN HOUSE GAUDI

これは、パソコン周辺機器で有名なグリーンハウスのカメラです。
SDカードを使用するタイプですが、画質はイマイチ(笑)
しかもマウント部が樹脂製だったため、サーキットデビュー前にリタイア(爆)

続いて、2号機 Victor GR-D293

これはDVカセットをメディアとして使用するカメラでした!
黒スイスポ時代の車載は全てこれでした!
振動にも強く、高画質でしたね~♪

ただ、キャプチャーするのに、IEEリンクを使用するしかなく、しかもキャプチャーもかなり
時間がかかるしPCの負担も大きかったです!

それから、3号機 FUJI FinePix F70EXR

これは、コンパクトデジタルカメラで、動画機能を使用しました。
SDカードを使用するのですが、画質はやはりイマイチ・・電池も長くもたないのが難点でしたね(涙)

そして、本日の主役4号機は Victor Everio GZ-MG77


2005年製で、14000円(税込)で購入(笑)

これは本体に、30GBのHDD(ハードディスク)が内臓してるカメラです。
もちろん車載にHDDは無理なのは承知の上!
SDカードも2GBが最大ですが、使用可能なので購入に踏み切りましたよ♪

本日、車載テストも完了したので動画も合わせてどうぞ↓



今時のハイビジョンには及びませんが、それでも中々の高画質でしかも、SDカードなので取り込みも
楽チン♪

おまけに、16.9画面で撮影できるんで昨今のワイドTVに合わせて撮影もできるのが嬉しいです!

そして、早速マウント製作でし!

今回は、3号機コンデジより重いので、より頑丈でシンプルな躯体にすべく、頭の中で3次元CAD
設計に取り組みました・・・ホー○ックで(爆死)
そして・・材料はコレ↓


これに、マウント試作1号の材料も合わせて使用!

そして・・・↓


ステーにマウントを取り付け、かなり頑丈でし!

それからそれから?零戦CR-X号へ移動!↓



いきなり・・・完成!!(爆)

試作1号と大きく違うのは?
やはり3WAYマウントを取り付けた事ですね、調整が楽です!
水平器で合わせながら調整し、いよいよカメラ据付↓



カメラの重さにも負けずにグラつく事もなく、しっかり固定できました♪
これのテストは来季でないとできないですが・・・たぶん大丈夫でしょう(笑)
ただね~アングルが思ったほど広角でもなく・・・↓



16.9画面で撮影するとどうしても、画角が合わない(涙)
フロントウィンドウの両端が見えない・・・

これは来季までにワイドコンバージョンレンズを導入しないとダメですね~!
でもそれ以外は、画質は良いので文句なしですね♪
Posted at 2010/11/13 23:20:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2010年11月07日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!冬眠前のプチモデファイ♪

CR-Xサーキットマシン化計画!冬眠前のプチモデファイ♪こんばんは!
近頃は、キットカットのおニューのCMの黒木メイサちゃんがお気に入り
なCYBER-EF8@ノリでし(笑)


昨日、ついに馴染みの工場から近所にある我が自宅のガレージに晴れて入庫
した零戦CR-X号!

搬送車で自宅まで運んだんですがね、やはり直管なCR-Xなだけに・・・

まぁ~音がウルサイこと(滝汗)

普段はサーキットでしか乗らないから意識してなかったですが、中々の音量ですよ!
近所の人が窓越しで見るわ見るわ(爆)
早々に車庫に入れてすぐにエンジン停止!

そして今日の午後は天気も好かったので洗車タイム♪
でもその前に以前からやりたかった事を実行!

コレでし ↓


ガイコツなナンバープレート!ビレッジバ○ガードで購入(爆)

リアのナンバーの撤去に少々苦戦するも何とか完了!
そしていよいよ待望の洗車(笑)

今シーズン、HGTS(北海道GTシリーズ)を主戦場に激走した我が零戦CR-X号!
所々に傷もあり、かつて付いてたのがいつの間にか?取れてたり(爆死)

そのうちゴールしていきなり分解しないことを祈ります(それはないわ)

念入りに洗車&ゴールドグリッター処理をする事90分!

ドアの内側や、リアハッチの内側とかにもゴールドグリッターをしみこませたタオルで念入りに拭き
あげると、もう凄く綺麗になりましたよ(涙)
そして、いよいよエンジンルームの吹き上げ!

ヘッドカバーを吹き・・・ん?オイルフィラーキャップが?

・・

・・・こうなりました・・・↓



そうです、なんとキャップのネジ部分からもげました(滝汗)
走行中に起きなくて本当に良かったです(汗)
応急対策として・・・↓



こうするくらいですよね~とりあえずは(苦笑)
本当にこの強力ガムテープ君は色々なとこで活躍してますな~(笑)

そういったトラブルも発生はしましたが無事に洗車終了!



本当に綺麗になったなぁ~(涙)

やっぱカッコいいわ~零戦CR-X号!

そう自画自賛を玄関前でする事数十秒(笑)

すぐに車庫入れ!
爆音を奏で、さっさと車庫入れを済ませ完了♪

冬対策というか・・・一応プラグはレーシング9番から、普通のイリジウム6番に交換を済ませて終了!

これからは、地道にモデファイをしていきます!
その第一弾はガイコツナンバープレートでしたがね(爆)

来週末も、ちょこちょこやりますよ~ん♪
オフシーズンもサーキットマシン化計画は続きます。
Posted at 2010/11/07 21:38:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
2122 23242526 27
282930    

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation