• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CYBER-EF8@ノリのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画! 企画倒れ&企画進行中編!

CR-Xサーキットマシン化計画! 企画倒れ&企画進行中編!一体こんだけ手が入ってる零戦CR-X号にコレ以上ナニするのぉ~?

・・・と思われるでしょうが(苦笑)

まぁ~聞いてくださいな(笑)

先ずは・・・企画倒れ編でし!

実は前からやりたいと思ってたのが?

ボンネットの軽量化!

その際、一時期本気で欲しかったのが・・・

SEIBON

一応ですね~あるんですよ! CR-X用が!!

ちなみに、このSEIBONというメーカーは、アメリカのカーボンパーツ専門の会社です。
となると・・CR-Xもアメリカでも販売されてたんで、このSEIBONに限らずアメリカのエアロ関係
のとこでも豊富にラインナップされてたりします。


ただですね~個人輸入しても良いのですが、SEIBONはホイールメーカーのRAYSが輸入代理店に
なってるので、なじみのお店に問い合わせましたよ。

メーカー側の回答は?

現在のとこ、CR-X用は正規輸入した事ないので、もしこれを輸入したら?

国内第一号とのこと(わぉ)

でもね~値段が・・・

製品代+運賃(北海道までの)込みで・・・・約94000円でした!

いくんらなんでも・・・高すぎるわ(笑)

元々軽量なCR-X、そこまでのお金をボンネットだけに使うのは勿体ないので強制終了(爆死)

次に・・企画進行中編!

実は・・エンジンOHまでした上に、ラムエアー過給までしてる我がCR-X号ですがね。

点火系がプラグ以外は全くのノーマルなのですよ(ぇ)

よく失火しなかったものです・・・でも実際そのあたりはどうしたら?
御馴染み社長に相談すると?

NEW VOLTが良いよ!と言われました!



これにプラグコードも強化したらもう点火系は十分以上でしょう(笑)
特に高回転時の点火力が大きく変わるという優れものであるNEW VOLTは付けたいです!
色々と検索すると結構付けてる方も多く、評判もイイ感じ♪

これは期待できますね~!

シーズンインまでもうちょぃ、それまでに点火系を強化し・・・

零戦CR-X 2011SPECでシェイクダウンしたいですね!
Posted at 2011/02/27 22:14:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2011年02月19日 イイね!

地デジ化最終章・・・ついに!

地デジ化最終章・・・ついに!先ずは・・・

今年の7月末に、全ての地上波アナログ放送は終了します。
現在お使いになってるTVがアナログTVだとその日をもって見れなく
なります。

どうぞお早めに地上波デジタル対応TVに換えてください。


・・ですが、実はこれもです↓



そうビデオデッキですよ!
当然ビデオデッキも予約録画ができないです!
TVだけと思って安心してはいけません。

・・と言いつつ我が家は今日初導入だったりします。

・・そう

ブルーレイDVDレコーダー!



でもね導入そのもののきっかけは実に些細な事だったりします。
それは、同居人がもっと簡単にTVの予約録画ができると良いという要望からでした(笑)

昨今のビデオデッキは、予約録画の際にいちいちチャンネルとか時間を入力。
いざ予約しても何気にされてなかったり(時間設定間違えた)とか・・・

でも?
最新のブルーレイデッキは番組表を出し選ぶだけでOKという簡単さ!
これには唸りました!

実は今回、一度も説明書には目を通してないです(見れよ)

だって・・これでOKだから↓



ね?簡単でしょ(爆)
他に色々機能がありますが、後々ゆっくり試します。

ただ・・取り付けがちょぃ面倒でした。



これだけの配線を無理なく通すためにこのうように加工しましたです↓



そしてコードを通します↓



ここまでで約30分かかりました(笑)
加工の後、掃除機がけ&水ふきして終了♪

その後にデッキ側の初期設定をしました、その後にTVをつけると?

ん?

映らない・・・

原因は、アンテナ入力端子の接続ミスでした。
ブースターで一旦増幅した電波をデッキの入力に挿すのを間違って出力端子に繋ぐという
大失態(爆死)

繋ぎ直して無事終了、↑の画像のようにDVDも観れるようになりました。

試しに番組を録画してみましたがね・・・

かなり綺麗な画質でした!!

もうTVの画質そのものですね、ビデオとは大違い(あたりまえだ)

昔、最初期の頃ってこうでしたよね?↓



まだ父が生きてた頃・・・80年代前半に↑のようなデッキが我が家に来て最初に観た映画が・・・

MADMAX2でした(笑)

番組予約録画もよく面白くてやりましたね~!
でも扱いやすいものではなかったですがね。

それからみると・・

今は随分と便利になったものです、誰でも慣れで簡単にできるんですからね!
Posted at 2011/02/19 15:26:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自宅ネタ | 音楽/映画/テレビ
2011年02月12日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!アーシング施工!&やらかしちゃったぜぃ(涙)

CR-Xサーキットマシン化計画!アーシング施工!&やらかしちゃったぜぃ(涙)黒スイスポ時代から、よく施工してるアーシング

今日は久々にやりましたよ~零戦CR-X号に!

そもそも・・・アーシングて?
ここから説明書より↓

純正のアースはボディー(鉄板)と最低限のケーブルで、バッテリーのマイナスに戻して
ますが、これには多少の抵抗成分があり、これが原因で高電力の点火系、ライト、
オーディオ等を使用する際、電圧が降下し、ベストな性能が発揮できません。

そこで各パーツにケーブルアースを追加する事でノーマルよりも各パーツの性能がアップ
します。


そして今回使用したのがコレ↓



PIVOT SUPER EARTH 汎用組み立てキット

アーシングに必要なケーブルは当然ボルトナット類、結束バンドも同梱されてます。
完全汎用なので、各車に合わせて施工可能。
なので、必要最低限の道具にある程度の技術(大した事ではない)が要ります。



といったとこで。

具体的にどこに付けるのか?というと、またまた抜粋↓

① シリンダーヘッド側 (プラグの点火量アップ、低中速のトルクアップ
始動性の向上、レスポンスアップ


② オルタネーター周辺 (発電量の向上と安定、ライト光量のアップ

③ ディストリビューター周辺 (プラグの点火量のアップと安定

④ ボディーアース (全体的な機器の安定

⑤ バルクヘッド周辺 (カーオーディオの安定とノイズ減少、ECUの安定と
ノイズの減少


といった感じです。

そして今回はそれぞれココに取り付けしました。↓



オルタネーター付近も付けたかったのですが、上からだと手が入らないので、春先に改めて
ジャッキアップして下から取り付けしょうと思います。

それ以外は大体取り付けしました。
まぁ~零戦CR-X号の場合、エアコン及びオーディオは無いのでバルクヘッド側に付けて効果を狙う
としたらECUの安定と向上?ですかね~(笑)

零戦CR-Xの場合、バッテリーは後部座席跡(笑)に移設してるんで、本来アースブロックはバッテリー
マイナス側に共締めが普通ですがね。

我がマシンの場合、マイナスケーブルはボディー下側に付いてるため、ボディーそのものがアースの
状態になってます。
なので、今回はココにブロックを取り付けしました。↓



たぶん効果はあるでしょう・・・たぶん(まて)

・・といってもアーシングて目に見えて効果を体感できるかは不明な部分もありますがね。
でもアースが不良でトラブル事もあるくらい大事なとこです。

なので、やって損はないかと。

ただですね~今回はちょぃとやらかしました・・・↓



バルクヘッド側に固定してたボルトを外し取り付けようとしたら・・・
ボルトが折れました・・・

社長!春先早々につまらない仕事を出してしまいました・・・反省!
Posted at 2011/02/12 19:44:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ
2011年02月05日 イイね!

CR-Xサーキットマシン化計画!リアも映すんですハイ♪ 2011立春

CR-Xサーキットマシン化計画!リアも映すんですハイ♪ 2011立春暦の上では春なんですがね~まぁ・・・まだまだ雪国だす(笑)

そんなサーキット派な人たちにとって、愛車のメンテあるいはアップデート
に余念がない事でしょう!
無論、私もですよ(ぉ)

ただ・・・ここ最近は?
あまり速さに関係したのというと・・・あ!タイヤだタイヤをSタイヤにしたっけ(笑)

でも?それ以外は?
電飾系に随分と手間と時間を使ったなぁ~(笑)

でもね、一応、色々と計画というか企画はありますよ!
まぁ・・・できるかどうかわからないから割愛しますが(爆)

さて・・・ここから本題(やっとか)

以前にこのようなリアビューミラーの話題の事書きましたが・・・

今日、正にそれをやりました!
月イチのエンジンがけをしながら(笑)

今回は、今まで使ってたいわゆる「平面ミラー」から?

曲面ミラーに替えました!

以前から、takeさんからもリアを映す目的なら曲面ミラーの方が良いと薦められてたんで早速
近所のJ娘にて15%OFF価格で購入(爆)

早速、CR-Xに・・・の前に以前使ってた平面ミラーと今回使用予定の曲面ミラーの比較を ↓



平面ミラーと比較してもわかるとおり、特に曲面ミラーの方がよりハッキリ!と後方全体が確認
できます。
これは限りあるスペースでいかに後方を写すか?を念頭に開発されてるだけあって凄くよく
見えます!

ミラー自体は、結構スリムなので最初はより幅広の大きいタイプにしょうか?と最初は考えたんで
すがね~、これで十分ですね!
調整してみると、今まで以上にハッキリ!と後方が映りますよ!

これで、前も後もガンガン映しまっせ~!!
Posted at 2011/02/05 15:41:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | CR-X | クルマ

プロフィール

「CR-Xサーキットマシン化計画2025 ~2025SPECへ向けて vol6 ~ http://cvw.jp/b/322600/48569356/
何シテル?   07/28 21:10
CYBER-EF8@ノリです! ブラッドサッカー号ともども宜しくお願いします! CR-Xサーキットマシン化計画とともにシーズンインです! ブラッド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

自作 BLOX RACING スプールバルブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 14:17:52
OS GIKEN OSスーパーシングルクラッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 21:55:50
ホームページ更新したんですが…&バンパー…これそラテン車クオリティなんだということで(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/04 18:53:26

愛車一覧

ホンダ CR-X ブラッドサッカー号(CR-X) (ホンダ CR-X)
2009年末に、運命的な出会いを果たし、2010年の2月から サーキット仕様にすべく動き ...
スズキ アルト 黒亜瑠斗運動 (スズキ アルト)
2017年3月4日に納車されました。 本当は中古の軽4購入のはずが、気づけば 新車購入 ...
スズキ MRワゴン 黒MR号 (スズキ MRワゴン)
2009年7月の4回転クラッシュにより失った愛車黒スイスポ 号に変わり急遽導入した7年落 ...
スバル インプレッサ 白インプ1.5 (スバル インプレッサ)
形式は、あまりにマニアックなので本当に覚えて ないっす…本当につい最近まで乗ってたのにね ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation